goo blog サービス終了のお知らせ 

香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

今度は長女

2010年11月07日 | 長女
昨日、楽しくテニスをして帰ってきた長女ですが、
お風呂に入る前ぐらいに急に「なんか頭が痛いし、気持ち悪い」と言い出しました。
熱を計っても36.9度。微熱だったので、とりあえずお風呂は入っておくことにしました。
が、いざ入るときになって熱が急に上がり38度。
お風呂はやめました。
その後2回嘔吐してしまい、夕飯もやめることに。

長女は熱が出ると頭が痛くなるタイプなのでかわいそうです。
夜は起きることなく寝てくれました。

今朝になっても熱は下がらず。
吐き気はおさまったようですが、頭痛はするみたいです。
前回小児科でもらった頭痛薬を飲んで、今は寝ています。
早く良くなってくれるといいのですが。

先週は次女で、今週は長女で、来週は??
誰も具合が悪くならないでいてほしいです。


テニス

2010年11月06日 | 長女
今日はパパが出勤していなかったので、ママが長女と一緒にテニスに行ってきました。
久しぶりに長女のテニス姿を見たのですが、とっても上手になっていました。

まず、動きが全く違います。素早いです。
で、ボールを打つ時のフォームがきれいになっていました。
ボールもちゃんと向こうのコートに返っていました。
フォアもバックも両方ともに上達していました。

サーブはまだちょっと届かないことが多いですが、
それでも最初に比べたら上手です。
トスからして違います。
これは家でも練習しているので、さらに少しずつ上達してくれることでしょう。

毎回見ていないママだからこそ、上達ぶりがわかるものですね。

遠足

2010年10月15日 | 長女
昨日、長女は遠足でこどもの国に行ってきました。
曇り空でしたが、結構蒸し暑かったようです。

こどもの国では班ごとに行動します。
長女は班長さん。
順番通りに園内をまわることができたようで、2番目ぐらいに集合場所に到着したようです。

園内をまわる途中で、ローラー滑り台で滑ったらしく。
短パンをはいて行った長女は、
「パンツが見えそうになっちゃったよ。」
と苦笑いして話してくれました。

また、ミルクプラントのところではソフトクリームも食べたようです。
「おなかいっぱいになって、残しちゃった…」
と言っていました。
でも、お友達と一緒に食べたソフトクリームは美味しかったことでしょう。

お弁当も班ごとに食べたようです。
一番の仲良しさんと同じ班になれたようなので、こちらもとっても楽しかったようです。
お弁当の見せあいっこもしたみたいで、「かわいいって言われたぁ~」と喜んでいました。
(のり弁ののりをシュガーバーニーズにしてみました。)

とにもかくにも無事終わったのでよかったです。

明日は次女の運動会。
なんとかお天気も大丈夫そうなので、今回はできそうです。

国語辞典

2010年10月07日 | 長女
最近長女は、学校でチャレンジテストと呼ばれる漢字のテストをやってきます。
漢字自体は習ったけど、それを応用した漢字の使い方をテストするものです。
そのテストで半分は間違えて帰ってくるのですが、家に帰ってから、
その間違えた漢字を国語辞典で調べて、付箋を貼り、横線を引くようになりました。
使い方がわからないと書けない漢字ばかりなので、意味まで調べることにより、
漢字も使い方もわかるようになればいいのですが…。
今は調べることが楽しいようです。
だんだんと調べ方もスムーズになってきました。
こうやって一語一語覚えていってほしいです。

遠足→延期

2010年09月30日 | 長女
今日は長女の秋の遠足だったのですが、雨で延期となりました。
でも、給食は出ないので、お弁当を持って行きました。

遠足には行けなかったけど、先生がノリノリで歌いながら、
「次は~階段の丘で~す!」
など言いながら、体育館の原っぱへ連れて行ってくれて、
そこで、敷物を敷いて好きな人同士でお弁当を食べたようです。

遠足には行けなかったけど、お友達と仲良くお弁当が食べられて、
とっても楽しかったようです。
家に帰ってきてから、持って帰ってきたおやつも食べていたので、
また遠足のときには新たに買いに行く楽しみもまたできました。

ママはまたお弁当を作るはめになりました…

模様替え

2010年09月23日 | 長女
長女がやっとこさ自分の部屋で寝る決心をしてくれたので、ベッドを購入することにしました。
その前にお部屋の模様替え。

机はイトーキの組み換えができるタイプのものなので、
今まで机と本棚をL字に置いていました。
それを並べて置くことにし、今までとは反対側の壁に設置しました。
ブラウン管のテレビが置いてあるので、ベッドがきたらそれは撤去します。
棚も一ついらなくなるので、寝室に置くことになります。
まぁ~長女がそこで寝なくなればスペースが確保できるので問題なしです。
ベッドがまだないので、長女の部屋は今はとっても広いです。
ものの配置を変えるだけでこんなにも広く感じるのかぁ~と感心しちゃいました。

長女は部屋のお片付けを楽しんでやっています。
ベッドが来たらもっと張り切ってお部屋を自分仕様に変えていくことでしょう。
うれしい反面、ちょっとさみしいママでした。

振り替え休日

2010年09月22日 | 長女
昨日、長女は運動会の振り替え休日でお休みでした。
ということで、近所に新しくできたショッピングセンターに行って、
最近長女が大好きな雑貨屋さんを見てきました。

雑貨屋さんは3~4件入っていて、いろいろと見ることができて、
とっても楽しかったようです。
10月から使えるスケジュール帳がほしいということだったので、
いろんなタイプの手帳をたくさん見てお気に入りの一冊を買いました。

途中で、次女の体操を見学しに幼稚園まで行ってきました。
次女はちょっと恥ずかしそうな顔をしていましたが、
長女が見に来てくれて、うれしそうで張り切っていました。

体操が終わると、またショッピングセンターに戻り、今度は昼食を取りました。
長女の大好きなオムライスです。
フードコートにオムライス屋さんができたので、うれしいです。
フードコートには長女のお友達も何人か来ていました。
みんな考えることは一緒のようです。

とっても広いショッピングセンターなので、すべては見切れませんでした。
食べた後も見ようかと思いましたが、長女もママもちょっと疲れてしまったので
帰ってきちゃいました。
あまり広すぎるのも考え物ですね。

小学校の運動会

2010年09月19日 | 長女
昨日は長女の小学校で運動会がありました。
今年は熱中症対策ということで、開始時間が30分早まり、
入場行進やPTA競技、児童会競技などをカットし、時間短縮されました。
なので、終わったのも1時半ととっても早かったです。
長女は今年も白組でした。

さて、3年生の競技は全部で3つ。

一つ目は、80m徒競走。
練習では2位だった長女。本番ではなんと1位!!
2位のこと抜かしたり抜かされたりしながら走り、ゴール寸前で抜いてゴールでした。
長女はとってもうれしかったみたいです。

次に団体競技。
棒を4人で持って、ポールまで走り戻ってくると、端の二人が棒を、待っている児童たちの
下を通して、その棒を児童たちは跳んでいき、最後まで跳んだら前に戻って、バトンタッチ!
わかるかなぁ~?
私の小学生時代にもあった競技ですが…。
こちらはビリでした。
でも、もう一組の白組はダントツで早かったので、総合得点では白組が勝利してました。

最後にダンス(表現)です。
3年生は毎年なわとびを使ったダンスを披露してくれます。
今年もなわとびです。
とっても楽しそうに、また上手に踊っていました。
学年があがるとよりまとまり感が出てくるように感じます。

ママとパパと次女は3年生の出番が終わったら帰ってきてしまいました。
次女は帰りはパパに抱っこ。
途中で爆睡してました。

長女が帰ってきて、結果を聞くと、優勝は赤組。
負けてしまったようです。
でも、一生懸命やったので楽しい運動会となりました。

とりあえず病院

2010年08月19日 | 長女
長女の熱が下がって2日経ちましたが、咳がひどくなってきたので、
とりあえず病院へは行くことにしました。

喉がまだ本調子ではありませんでしたが、とりあえず治ってきているので
喉の薬は出ず、咳の薬をもらってきました。
もともと喘息を持っているので、ひどくなる可能性のほうが高いということです。
今のところ喘息特有のヒューヒューといった音はしていませんが、
喘息とアレルギーの薬といつもの気管支の薬をもらってかえってきました。

子どもたちのかかりつけの病院は今日から診察開始だったので、
とーーーーっても混んでいました。
先生も疲れただろうに…。

とにかくこれでよくなってくれるといいなぁ~。

アレルギーテスト

2010年07月28日 | 長女
長女が最近また喘息が出てきてしまったので、4年前にやった
アレルギーテストをまたやりました。

結果は、前回よりもIgeの測定値が上がり1126に!
個々の結果はあまり変化はありませんでしたが、前回やらなかった
ヨモギがアレルギーがあるかないか微妙なラインにありました。
イネ科もちょっとあるので、一年中なにかしらの花粉にやられてそうです。
今回、喘息のほかに花粉症の症状も少し出ていたので、イネ科が関係していたようです。
でも、前回同様カビにはアレルギーがないようなので、よかったです。

喘息も落ち着いてきたので、このまま落ち着けば薬も終了となります。
が、薬を飲まなくなって、また症状が悪化するようなら、
また胸の敏感性を押さえる薬を飲みはじめなくてはいけなくなりそうです。
よくなっていただけに、ちょっとショックです。
夏は喘息は落ち着く時期だそうなので、このままよくなってくれるといいな。