goo blog サービス終了のお知らせ 

香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

始業式・4年生

2011年04月05日 | 長女
今日は小学校の始業式でした。
長女は4年生になりました。

今日は学校に行って、新クラスの発表と担任の発表があり、
そのまま始業式をして、9時20分には解散!でした。
長女は2組。
担任は今年先生になったばかりの新任先生です。
かわいい女の先生だと話してくれました。
3年生で仲のよかったお友達とはクラスが別になってしまったようですが、
他にも仲のよい子が何人かいたようで、まあまあ良かったみたいです。

本当は明後日から給食予定だったのですが、材料の調達とか計画停電とか
いろいろあるみたいで、給食は14日からとなりました。
それまでは午前中で帰ってきます。お昼の用意が必要となって、ちょっと憂鬱なママです。

明日から徐々に学校生活が動いていきます。
4年生の1年間も充実した日々をおくってほしいです。


修了式・小学校

2011年03月25日 | 長女
今日は小学校の修了式でした。

先生が今年1年の学級活動を編集して見せてくれたみたいです。
先生は号泣。
お友達も号泣。
長女は…クールに泣かなかったみたいです。
そういう所、さめてるんですよね。

あゆみは今回もなかなかよかったです。
3年生からは総合評価としてABCの評定も付いていました。
一年間の成績でしょうか?
こちらもなかなかの評価をもらっていました。
算数が上がっていたので、2学期よりも頑張ったみたいです。

4月からはいよいよ4年生!
どんなお友達と一緒になるか、担任は誰なのか、気になることは
いっぱいありそうですが、その間の春休みを有意義に過ごしてほしいと思います。

節分の豆

2011年01月30日 | 長女
もうすぐ節分。
ということで、先週ぐらいに豆を買っておきました。

今日、その豆の話を長女としていたところ…
ママ「今年は家にまくようのは袋に入っているのにしたからね。」
長女「へぇ~ずいぶん手間がかかってるんだね!!」
ママ「??…!」
ママ「もしかして、一粒ずつ入ってるとか思ってる?」
長女「うん。」

一粒ずつ袋詰めにされていると思ったようです。
そんなのまいても、結局掃除の手間は同じじゃんと思うママでした。
子供の発想は面白いです。

土曜参観

2011年01月15日 | 長女
今日は長女の土曜参観日でした。
2時間目から4時間目まであり、好きな時間を参観することができます。

2時間目は総合の授業でした。
2学期に見学に行った図書館の発表を4人一グループで行います。
長女のグループは最初、とっても声が小さくて聞こえなかったけど、
2回目、3回目と徐々に声が出るようになってきていて、とっても上手でした。
発表内容は、図書館で働く人の気持ちや、本の冊数、1年間に貸出される本の冊数などなどでした。
最後に発表した内容に関するクイズを出し、見学者がちゃんと聞いていてくれたかも確認できていました。
長女のグループ以外の発表も見たのですが、みんな工夫を凝らしていて、とってもおもしろかったです。

3時間目は国語。
サーカスのライオンというお話についての勉強です。
まだ導入部分らしく、一回お話を読んでの感想を発表していました。
なんだか涙なしでは読めないお話らしいので、帰ってきたら教科書を借りて読んでみたいと思います。

4時間目は音楽。
ビリーブという歌を歌っていました。
前にちょっと聞いた時は結構地声で歌っている子が多かったのですが、
今回はやさしい歌声に変化していました。
こうやって少しずつ成長していくんですね。
音楽の途中で抜けてきてしまったので、リコーダーは聞けませんでしたが、
よい参観日でした。

そうそう、廊下に貼ってあった「お正月」の書き初め。
長女のが一番上手に見えたのは、親のよく目ではないはず…
(はい。親バカです。)

9歳のお誕生日

2011年01月03日 | 長女
昨日は長女9歳のお誕生日でした。

夕飯は毎年恒例の長女リクエスト食です。
これまた毎年恒例の唐揚げと大根サラダでした。
で、今年のケーキは予想外の「チーズケーキ」!

チーズケーキにろうそくをさしてもなんとも味気ない感じになってしまいましたが、味の方は美味しかったです。
夕飯を食べた後の生クリームはちょっときつかったけど、これなら結構大丈夫ですんなり食べることができました。
お勧めです!

長女に今年の目標を聞いてみると
「算数を頑張る!!」
と返ってきました。
本人、とっても頑張っているのに通知表には反映されていないところが残念です。
長女は国語がとってもできる子なんです。

それと
「お風呂上がりにストレッチをする」
だそうです。
モテ子になるためらしいです。
めちゃもて委員長の影響ですね。
まぁ~ここ3日、やったところは見ていませんが…

今年一年、健康に、楽しく過ごしてくれたらと思います。

書き初め

2011年01月02日 | 長女
今日は長女の誕生日!9歳になりました。

そんな今日。学校の宿題になっている「書き初め」をやりました。
3年生になって始めて、書道の授業が始まったので、今回が初めての書き初めです。
お題は「お正月」

リビングのテーブルを脇に寄せ、書き初めスペースを作りました。

学校で何回か練習してきたようで、一発勝負に挑んでいました。
練習なしの本番です。
まぁ~学校でも新学期が始まればまた書き初めの時間があって書くのですが…。

そして出来上がった作品がこちら。

結構上手に書けたかな?とママは思ったのですが、
長女は「駄目だな」とつぶやいていました。
この後、名前もちゃんと書いて完成しました。

9歳の事始めとしてはなかなか良かったのではないかと思います。

体験レッスン

2010年11月30日 | 長女
今日は、長女のピアノ体験レッスンの日でした。
次女も見たい!というので一緒に行ってきました。
実際のレッスン時間と同じ時間での体験だったので、その時間の外の様子も分かり良かったです。

最初に楽譜を見ながら「ド」の音を弾いていきます。
右手のでの「ド」と左手での「ド」
同じ鍵盤を弾いているのですが、力加減が違うのか音の大きさが若干違いました。
先生も長女がどのぐらい弾けるのか探りながらやっていて、その子にあったレベルを探してくれます。
長女は最初からやるのではなく、最初から左手で弾くのもある曲からやることになりそうです。

あっという間に体験レッスンが終わり、長女は「とっても楽しかった!絶対やりたい!」と言っていました。
ということで、12月から習い始めることになりました。
長女にはがんばってほしいと思います。

学習発表会

2010年11月26日 | 長女
今日は長女の学校で学習発表会がありました。
普段は学校の体育館で発表があるのですが、今回は近くのホールを借りて6年生と合同でやります。
ママは今日、次女の課外活動に出席したので行けず、パパがビデオを撮ってきてくれたので、
それで長女の活躍ぶりを見ることができました。

3年生は始め、詩の朗読をしました。
長女の顔はとってもとっても緊張して強張っていました。
大きなホールで、たくさんの人の前に立つのは大人でも緊張しますものね。
そのあとは、リコーダーと歌。
家でも一生懸命練習していたものです。
とっても上手にできていました。

かっこうの演奏もとても上手。
大空賛歌の歌も上手でした。
3年生というのは、裏声の子もいれば、地声の子もいるんですね。
混ざり合っていました。
歌のときには緊張も若干取れ、口も大きく開いていたように思います。

最後は6年生と合同で、校歌とミッキーマウスマーチの演奏をしました。
校歌では、6年生は下のパートを歌っていて、きれいな二部合唱になっていました。
リコーダーでのミッキーマウスマーチもとっても上手にできました。

長女が帰ってきたら、いっぱいほめてあげようと思います。

やる気モード!?

2010年11月24日 | 長女
長女がピアノを習いたいと言い出しました。

事の始まりは、学習発表会の伴奏者を決めることから。
クラスの代表を決め、そこから学年代表を決めて本番の伴奏者となります。
長女はこの伴奏者に立候補したようです。
同じクラスで6人ぐらいが立候補し、次の日に試験をするということになったようで、
その日は帰ってきてからキーボードで一生懸命練習していました。
「かっこう」と「川はよんでいる」の二曲の伴奏です。
長女は譜面が読めなかったので、お友達に教えてもらったようです。
両手で弾く練習を頑張っていました。
「かっこう」が若干つっかかっていましたが、それなりに上手に弾けるようになりました。
結局クラス代表には選ばれませんでしたが、頑張りました。

よくよく聞くと、長女以外はみんなピアノを習っている子ばかり。
そんな中、よく立候補したなぁ~と感心してしまいました。
でも、長女は悔しかったようです。

その後も練習して、スラスラ弾けるようになりました。
そして、「ピアノを習いたい。」と言い出しました。
頑張っていたので、やらせてあげようと思います。
来週の火曜日に無料体験に行ってきます。
長女は今からとっても楽しみにしているようです。
やりたいことが見つかったので、頑張ってほしいです。

回復?!

2010年11月09日 | 長女
長女の熱は下がったり上がったりを繰り返していたので、
結局昨日は学校を欠席しました。

昨日、病院へ行ったのですが、すごい混みよう。
5時の予約だったのに、終わったのは7時過ぎでした…。
で、インフルエンザの検査もしてもらったのですが、結果は陰性。
アデノウィルスかなんかの風邪のようです。
ウィルス性なのでこれまた長引きます。
次女のが移ったのかな??

で、昨晩までは「ウンウン」言って辛そうだったのですが、
今朝起きてきた長女は「なんか抜けた感じ!」とスッキリした表情で起きてきました。
熱もすっかり下がって、昨日は歩くのも辛そうだったのに、
「ママ!歩けるよ!」と元気に言ってきました。
本人もビックリのようです。

ずっとお風呂に入っていなかったので、元気な時にと午前中に入れちゃいました。
その後もまったく熱が上がらず、今では口笛吹いて意気揚々としています。
このままよくなってくれるといいのですが。

今週中に漢字50問テストがあるようで、練習を始めた長女でした。