goo blog サービス終了のお知らせ 

香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

応援団

2011年07月13日 | 長女
4年生から運動会での応援団になることができます。
ということで、今年長女は応援団になりました。
長女の小学校では赤白の2組で勝敗を争います。
長女の学年は5クラスなので、クラスが赤白の二つに分かれます。
赤白それぞれ一クラスに男女一名ずつの応援団を出すので、
クラスで女子は2人しか応援団になれません。

立候補で決めたようですが、2人以上立候補者がいたため、
みんなの前で「紅組いくぞ!!!」と声を出して、よかった人に投票と
いう形で応援団が決まったようです。
こういう時にはちゃんと声を張り上げる長女なので無事決まったようです。

応援歌も自分たちで考えるらしく、長女は「マルマル、モリモリ」の替え歌で
考えていきましたが、結局団長の考えたドラえもんの替え歌の応援歌に決まったようです。
運動会当日がとっても楽しみになりました。

これから練習とかも始まってくると思うので、頑張ってほしいと思います。

振替休日

2011年06月20日 | 長女
今日は土曜参観の振り替え休日で長女はお休みでした。
ママはお仕事だったので、長女はお友達と一緒にプールに行く約束をしていました。
はじめは二人だったのですが、友達の妹も一緒に行くことになり、
友達のお母さんが一緒について行ってくれることになりました。
二人だけだとちょっと不安だったので、よかったです。
お友達のお母さんに感謝しなくては!

帰ってきた長女に様子を聞くと、
初めてやったスライダーは思ったより大丈夫でとっても楽しかった!!
と言っていました。
ずっとビビってやらなかったんですよね。
やはりお友達と一緒だとチャレンジするのでしょうかね。
3人で仲良く楽しく1時間半ほど泳いだようです。

午後にはちょっと眠そうな顔をしていました。
疲れたようです。

今年初のプールだったので、本当に楽しかったようでよかったです。
次女は「私も行きたかった!!」と言っていました。
こちらは日曜日にパパと一緒に行くようです。

土曜参観

2011年06月18日 | 長女
今日は長女の小学校で土曜参観がありました。
2・3時間目が参観できます。

2時間目は音楽でした。
「エーデルワイス」です。
エーデルワイスとは和名を「うすゆき草」というそうで、
先生が本物のうすゆき草を見せてくださいました。
富士山のふもとに咲いている花だそうです。
歌詞には「かわいい花」とありますが、葉っぱばかりで
色合いが少なく色合いの面からいうとあまりかわいくはないような感じでした。
見た目は小さいので、かわいいともいえそうです。

その花をイメージしながら歌を歌いましょう!ということでした。
はじめは、裏声とかもちゃんと使って、きれいな声色で歌えていました。

次にリコーダーで演奏です。
ちょっと違う音もしましたが、みんな結構すらすらと指が動いていて、
いい音色がでていました。
4年生になるとリコーダーも上手になってくるものですね。

最後にピアノとリコーダーを歌を合わせました。
長女はリコーダーに立候補していました。
リコーダーの人数が少なかったのですが、やはり音としては大きいので
少ないぐらいがちょうどよかったようです。
歌声は一人の子が馬鹿でかい地声で歌い始めてしまったので台無しに…。
先生がやんわりと注意して、2回目はそれなりに声を潜めていたので上手になっていました。
リコーダーも上手でしたよ。

3時間目は道徳の授業だったのですが、長女が見なくてもいい。と言ったので
どんなことをやるのか気にはなりましたが、帰ってきちゃいました。
次は勉強している姿も見てみたいです。

社会科見学

2011年06月16日 | 長女
昨日、長女が社会科見学に行ってきました。
行先はダムと浄水場です。
5クラスあるのにバスは4台だったらしく、2組の長女のクラスがバラバラになって
それぞれのバスに乗り込んだようです。

なんで5台にしなかったんだろう?
なんで2組がバラバラなんだろう?

こういうのってどうやって決めるんでしょうね?
クラスの仲間でバスに乗るのも楽しみの一つのような気がするのですが。
まぁ~長女はあまり気にしていなかったようなのでよかったです。

帰ってきた長女にどうだったか聞いたところ
「お弁当がおいしかった!!」
「一番最初に食べ終わって「はや~い!!」って言われちゃったぁ~」
「ダムの近くの公園でトランポリンみたいなので遊んだ~」
「帰りのバスで寝ちゃったぁ~」
と、浄水場やダムの話は一切なしでした。
そんなもんです。

きっと、学校で昨日の社会科見学のまとめをやるでしょうから、
そこではちゃんと勉強の話をすることでしょう。

まぁ~楽しかったようでなによりです。


メガネ

2011年06月05日 | 長女
小学校の眼科検診で視力が0.7以下なので病院で検査してくださいとの
お手紙をもらってきたので、日曜日も診療を行っている眼科へ行ってきました。
視力の検査をして、めがねの処方をしてもらいました。
診断結果は、「近視性乱視」でした。

今までのメガネよりちょっとだけ度数が上がったのですが、あまり変化なく。
体が大きくなってきたので、メガネのサイズもちょっと大きくしました。

左が今までのメガネで、右が新しいメガネです。

長女は黒縁のメガネが欲しかったみたいで、念願かなってのものとなりました。
かけてる姿もかわいいですよ。


次女は今の所、視力が悪いということはなさそうです。
ずっといいままでいてほしいものです。
そうそう、次女。
またもや耳下腺炎のようです。
昨日の午後から腫れちゃいました。
熱もなく、元気いっぱいなので様子見です。

バッサリ!

2011年05月24日 | 長女
日曜日に長女の髪の毛を切りに行ってきました。
ママが行った美容院で、切ってくれたのも同じ美容師さんでした。

長女の髪の毛はくせっけでほわほわしているのでまとまりにくいです。
切る前は腰あたりまでありました。
今回、20センチカット!!
一つで結べて、キャップをかぶった時に帽子から出せる長さでお願いしました。
とっても軽くなりましたよ。
前髪は結わいたときにちょっと垂らしたいということで、
顎のラインで少しだけ作ってもらいました。
これまたかわいく仕上がってます。

髪の毛を切ってから、学校へは結わいて行ってます。
今日は二つに結わいていました。
お友達にも気が付いてもらえて「かわいいねぇ~♡」と褒めてもらったようでご満悦です。
そんな長女を見てか、次女も「髪の毛切ってもいいよ」と言い出しました。
次女も切っちゃおうかな~
次女にはおかっぱさんにしてほしいと思っているので、今がチャンスかも!と思っています。

初めてのクラブ活動

2011年05月19日 | 長女
昨日長女は初めてのクラブ活動でした。
以前に書きましたが、長女のクラブはコンピュータクラブです。

昨日は「名刺」を作ったようです。
学校独自のソフトがあるようで、それを使って授業とかもやっています。
その中の名刺作成ソフトを使ったようです。
まず、名刺の外枠の絵柄を選び、自分の名前等々を入力して保存。
印刷はまた今度らしいですが、満足のいくものができたようです。
入力する際、かな入力になっていたらしく、ローマ字入力に直してもらってやったと言っていました。
長女は家でもパソコンを使っているので、結構入力が速いんですよ!
タッチタイピングもできるようになってきています。
どんどんできることが増えていきますね。

クラブがとっても楽しかったようなので、これからも楽しんでやってほしいです。

家庭訪問

2011年05月06日 | 長女
今日は長女の家庭訪問の日でした。
長女の担任は今年大学を卒業したフレッシュな新任先生。
お会いしたらとってもかわいい方でした。

長女の家での様子を聞かれ、
最近は私が何も言わなくても、勉強やピアノの練習をしてくれるので、そういった話をしました。
先生からは学校からの様子で、とってもしっかりしていてみんなの模範になっています。
とか、体育の授業でマット運動などで他の人が終わった時にアドバイスなどを言い合う
ようなのですが、その時にちゃんとアドバイスできているようで、
「長女ちゃんにアドバイスされたらできるようになりました!!」と言ってくれる
お友達が毎回2~3人はいるそうです。
なんだか学校ではとってもしっかりさんをしているようです。

宿題が少ないような気がしますとお話したら、高学年になってきたので、
先生からプリントを渡しての宿題といったものから、自分学習のノートを
作って自発的に勉強していくスタイルを身につけていくほうに変えていきたいとのことでした。
すでに長女はノートを作ってやっていっているので、このまま自発学習を続けていってほしいです。
高学年になっていくと考え方も変わってくるのですね。
長女にもそのように話したらなんだかやる気がわいたみたいです。
持続してやってくれることを願います。

とりあえず、先生の考え方やお話が聞けたのでよかったです。

クラブ活動

2011年04月27日 | 長女
4年生になると学校でクラブ活動が始まります。
昨日はそのクラブを決める日だったようです。
いろいろなクラブがあり、入りたいクラブの所に行き、
人数調整をしてクラブを決めたようです。

長女の入ったクラブは「コンピュータクラブ」
ちなみに手芸クラブと最後まで迷っていたようです。
入った本人もいまいち何をするのかわかっていないところもありますが、
見学したときはゲームやクイズなどをやっていたそうです。
お友達と相談せずに自分のやりたいクラブに入ったようですが、
3年生で一番仲の良かった子も同じクラブだったようで喜んでいました。

一番人気は「ダンスクラブ」だったようです。
このクラブはバザーなどで発表会があるので、
長女は「恥ずかしいから絶対無理!」と最初から除外してました。
やったら楽しいかもしれないのにね。

1年間同じクラブなので楽しくやってほしいと思います。

習い事:ピアノ

2011年04月26日 | 長女
今日は長女のピアノのおけいこの日。
基本的に長女のおけいこにはついて行かないんだけど、
諸事情により小学生の一人での外出は学校から禁止とされていたので
一緒について行ってきました。

家で練習している姿、音は聞いているのだけれど、
やはり教室でグランドピアノを弾いている音を聞くと全然違いますね。
鍵盤も重そうです。
でも、家でたくさん練習しておけいこに臨んでいるので、バッチリ!
先生に披露できていました。
先生にも褒められていて、ママも嬉しかったです。

曲のほうも順調に難しさを増し、教本も2冊終わって、レベルアップしています。
長女もどんどん難しい曲を弾けるようになってきて、とってもうれしくて、楽しいようです。
習わせて良かったです。