goo blog サービス終了のお知らせ 

香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

50m走

2012年06月27日 | 長女
今日、長女が学校で50m走をしたようです。

長女のタイムは「8秒75」
結構速いじゃないと思ったけど、長女に聞くとそうでもないようなことを言っていました。
そうかなぁ~

私の小6の時の50m走。
まぁ~25年前だからうろ覚えだけど10秒はかかった記憶があるんだよね。
小学生の時は運動あまりできなかったし…

なかなかいいタイムじゃないかと思います。

ちなみに次女は長女に対抗意識が激しいので
「私、5年生になったら50m、3秒で走るー!!」って言っていました。
超人です。

クラブ

2012年06月07日 | 長女
長女、昨日は学校でクラブ活動。
2回目の制作は「コースター」
日曜日に手芸屋さんで布とアイロンで貼り付けることのできるフェルトを買いました。
フェルトを買うときには、「アップリケはドーナッツにしようかな?」と言っていた長女ですが、
持って帰ってきたものを見ると「ちょうちょと花」になっていましたよ。
どうやら紺色のフェルトが使いたかったらしく、考えた末のちょうちょだそうです。
意外にかわいくできていました。
次は今回の材料を使ってほかのものを作る予定だそうです。
何を作ってくるのか楽しみです。

修了式

2012年03月23日 | 長女
今日は長女の修了式でした。

昨日はクラスでお楽しみ会をやったようで、先生に「一年間ありがとう!」の
メッセージを書いたものを贈ったようです。
先生1年目の先生はうれしくて泣いちゃったようです。
問題もあったクラスだけど、なんとか1年間無事に過ごせました。

長女は先生から「皆勤賞」を貰って、とっても喜んでいました。
なんでもクラスに2人しかいなかったとか。
この一年間は病気もせずに健康に通ってくれて、私もうれしいです。

今日の修了式では「あゆみ」を貰って帰ってきました。
今までで一番の成績でした。
勉強もがんばったようです。
生活のほうも二重丸が増えて5つになっていました。
本当、よく頑張った1年間でした。

4月からは5年生、高学年になります。
次女も入学するし、いろいろ負担も出てくると思いますが、
がんばってほしいと思います。

委員会

2012年02月14日 | 長女
長女の通う小学校では、5年生から委員会活動があります。
その中に「計画委員」というのがあって、学校行事の計画や運営をやるようです。
中学高校とかだと生徒会みたいな感じでしょうか?
計画委員の最初の仕事が「一年生を迎える会」らしく、5年生になってから
委員を決めるのでは遅いようで、4年生の今のうちに決めることになったようです。

で、長女は立候補。

学年で男女各5名ずつがなるのですが、各クラスから立候補者を募ったところ、
男子2名、女子20名が立候補したようで、男子はそのまま決定。
女子は立候補者の中で多数決で決めることになったので、土日でスピーチ内容を
考え、昨日スピーチ、投票の結果、計画委員になれました。
とっても喜んでいました!

小学生になってなんとも積極的になったなぁ~と感心することばかりです。
せっかく選ばれてなったので、しっかり頑張ってほしいと思います。

ピアノのコンクール

2012年01月23日 | 長女
昨日は長女のピアノのコンクールがありました。
コンクールといっても順位をつけるものではなく、自分の挑戦したレベルに
到達していて合格なのかどうかを判定してくれるものです。

130組の参加者がいたようですが、長女と同じ組で弾いていたのは19組でした。
ピアノを始めて1年。初めて人前で弾きます。
一応、ドレスとか髪飾りとかを用意してかわいくしてみました。
長女は「みじかいおはなし」と「さぁ、でかけましょう」の2曲を弾きました。
何か月も前から練習しており、本番でも曲に強弱をつけたりテンポを変えたりと
先生が編曲してくれたように弾けることができましたよ。
ちょっとミスタッチのところもありましたが、全体的によくできました。
先生からも「上手に弾けたね」とお褒めの言葉をもらってました。

判定は「合格」!!!
次のステップに進めるようです。

人前で弾いて緊張したけど気持ちよかったようです。
次もやってみたいと言っていました。
次回、人前で弾くのは9月の発表会です。
どんな曲を弾いてくれるのか、いまから楽しみです。

懇談会

2011年12月05日 | 長女
今日は長女の小学校で懇談会がありました。
長女が4年生になって懇談会に出席するのは初!
しかもお昼まで忘れてた…。

懇談会に出席していたのはクラスに30人以上いるのに8人だけ。
まぁ~学年が上がるごとに出席率は落ちます。
私も今まで出ていなかったんだから人のことは言えません。

懇談会では2学期の生活・学習面についてのお話が担任からありました。
2学期になって、子供たち一段と成長したようです。
今年先生になったばかりのフレッシュな新任の先生ですが、
おさえるところはおさえて、自由にやらせるところはやらせてと
長女にはあっている先生のようです。
長女は毎日楽しいようなので。

それから最近、近所で不審者が出没しているので、冬休みの安全についてのお話がありました。
子供たちだけでは、大型店やコンビニ、ゲームセンターなどには行かない!というもの。
長女は一人でコンビニに行って買い物をしたりしているのですが、
それも気をつけなくちゃいけないかな?と思いました。
すぐ近くなんですけどね。
そのあまさが危険につながることもあるので、話し合いたいと思います。

なんだかんだと1時間近くお話ししたのですが、普段の長女たちの様子を写した写真なども
見ることができて、たまには懇談会にも出たほうがいいなぁ~と改めて考えさせられました。
来年は次女も小学生。
1年生は心配事だらけだから出席するんだろうなぁ~。

学習発表会

2011年11月25日 | 長女
昨日は長女の学習発表会でした。

体育館で歌と詩の朗読、合奏の発表がありました。
長女は家でも、「もみじ」や「カントリーロード」の練習をしていたので、
披露する曲目はわかってはいたのですが、160人が一般に歌ったり、
合奏するのはやはり迫力がありました。

歌も二部合唱になっていて、とてもきれいなハーモニーになっていましたし、
家ではピーピーいわせていたリコーダーも上手にまとまっていました。
年々レベルが上がりますね。

4年の発表の後に、5年生も発表したので見学してきましたが、
学年が一つ違うだけで、とっても迫力のある発表になっていました。
来年はこんな風になっているのかな?

日頃の成果が見れてよかったです。


次女は昨日の総合体育で一回だけですが、自分で逆上がりができていました。
このままコツをつかんでくれれば、ずっとできるようになるのだけど…
公園にでもいって練習したいと思います。

博物館見学&スケート教室

2011年11月08日 | 長女
今日、長女は学校で博物館見学&スケート教室へ行ってきました。

午前中は博物館見学です。
夏休みに家族で行ったところですが、学校の友達と行くとまた違った感じになりますよね。
プラネタリウムも見たようで、今回は秋の4角形とか言っていました。
昔の街並みやテレビアイロンなどの家電なども展示されていて、
今まさに授業でやっているところを目で見て学習してきたようです。

お昼は近くの公園でお弁当!!
ママは朝から弁当作りをがんばりました。自画自賛!!
お友達と楽しくおいしく食べてきたようです。
一人のお友達が、上着を着ると太陽が顔を出し、脱ぐと寒くなるという荒業を披露したようです。
そんなひと時もとっても楽しかったみたいです。

午後はスケート教室。
すでに滑れるAグループと、初めての体験Bグループに分かれてスケートスタート!
長女はAグループに行ったと言っていました。
結構上手に滑れたようで、一回だけ転んじゃったけど、結構速く滑れたし、楽しかった!!!
と言っていました。
お友達もみんな結構滑れたようです。
連れて行っておいてよかったです。

お泊り会

2011年10月07日 | 長女
長女は今日、お友達のお家へお泊り会にいきました。
いつも遊んでいるメンバーが泊まりにいくそうです。

昨日、持ち物を自分でまとめていました。
楽しいことは自分でやるようです。

夕飯はお友達のお父さんがピザを作ってくれるらしく、
とても楽しみにしていました。
夜はみんなでおしゃべりに花を咲かせることでしょう!

明日お昼ごろには帰ってくるようです。
どんな顔で帰ってくるか今からとっても楽しみです。

運動会

2011年10月01日 | 長女
今日は長女の運動会でした。
お天気もよく、運動会日和!!

今年は長女が応援団になったので、開会式から見ることにしました。
開会式では応援合戦をやります。
長女はみんなの前に出て、しっかりと応援団としての役割を果たしていました。
なんか、しっかりしたなぁ~と。

団体競技は「竹取物語」という名の棒引き。
練習では一回も勝てなかったようですが、本番では見事勝利を収めていました。
長女も一本、棒を持ってきていました。

表現ではEXILEの「 i wish for you」の曲に合わせて踊りました。
家で少し見せてはくれていましたが、とっても上手に踊れていました。
学年が上がるにつれて、まとまり感が出てきますね。

徒競走は練習の時は2位だったみたいですが、
本番ではスタートでちょっと出遅れて5位でした。
でもとっても頑張っていましたよ。

昼食後の応援合戦もとっても一生懸命やっていて、楽しそうでした。
来年もやりたいそうです。

次女は来年小学生になるので、来年入学予定の子たちが走る競技に参加しました。
同じ幼稚園のお友達がいっぱいいて、みんな笑顔で走っていましたよ。
お土産の折り紙をもらってうれしそうでした。

運動会は赤組の優勝!!
応援団を務めた赤組が勝ったので、今年は一層うれしかったかな。

来年は次女も小学生になって、二人が参加する運動会です。
見る競技が増えて、ますます楽しみです。

来週は次女の幼稚園の運動会。
晴れるといいなぁ~。