Antip@sto BLOG

埼玉県 深谷市、熊谷市周辺だけでも1400軒以上のグルメ情報を日々更新。

館林市役所付近散策

2022年11月03日 00時33分43秒 | 旅行

お昼ご飯を「西の洞」さんで頂き。館林市役所周辺を散策しました。

①の三の丸駐車場に車を停めて、、まずは②の「館林城千貫門跡」へ

「跡」ですので 石碑が立っているだけですが

説明が書いてあります。三の丸付近の主要な門の跡地のようですね、比較的身分の高い人が利用した門のようです。
お城の中心から「本丸」「二の丸」「三の丸」と遠ざかっているので
この辺が城内の北の端ってことかな。
ネット情報によると 南東側の向井千秋博物館あたりが本丸だった模様

そこから西に向かって③のあたり 館林城跡の看板。
城跡、、と言うものの三の丸付近なので 端っこですよね。

ここにも説明が書いてあります。

ざっくりとまとめると、築城は不明で最古の記録によると1471年に上杉軍に攻められたとあるのでそれより前の築城。
戦国時代は周辺の北関東のお城と同様に上杉氏、武田氏、北条氏の争いで色々城主が変わって
江戸幕府になって徳川管轄となる。(で多分色々建てなおしたんだけど)
明治7年(1874年)に多くを焼失してしまった模様。

土橋門跡 立派な囲い塀が雰囲気ありますね。御用達門だったとの事です。
かなり綺麗なので再建物かな? (1983年再建との情報がありました)

こんな感じで囲まれた塀が見られるのはなかなか無い、。。
鉄砲穴に囲まれて当時の緊張感がちょっと感じられたりして。

同じく、土橋門を城内側から。
因みに門をくぐると 普通のアパートが目の前にあって、なかなかのギャップ

そのまま歩いて、つつじヶ丘公園方面に向かいます
二の丸橋からの景色。

沢山の人が釣りを楽しんでいました。

公園内 遊歩道を歩きながら、地域猫に癒され

ルート通りに行くと5kmの行程! 良い運動になりました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。