goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車修理記録

日々の修理を日記にして残そう!

ja22 ジムニー エキマニ交換

2020-04-15 15:26:00 | 日記
休日にようやく重い腰を上げてマイカーの整備をすることに。。
エキマニ交換、ジムニーはよく割れるみたい。
ターボのオイルパイプだけは脱着しにくい!
後は、エキマニ取り付けボルト2本だけ何故か6角ボルトになってた。なんで?
エンジン真っ黒になってたよ。黒いせいでライト照らしてもよく見えねー!

外したエキマニは見事に割れてた。
新品のエキマニは形が若干変わってたなあ。遮熱板も。

外したターボチャージャーは異常無さそうなので再使用。


感想。車両の下からの作業もあるので、リフトアップしたジムニーはやりやすいかも。ただ、オイルパイプだけはやり難い!


タント L375S アイドリング回転高い

2019-12-01 11:15:00 | 日記



暖機後のアイドリング回転がメーターで1200回転くらいだったかな。
高いなーと思い点検した。





ISC通路を指で塞いで変化をみると、回転は落ちるがエンストしない。異常ですね!
エンジンからシューっとエア吸いの音がしている。
インマニの下の方についてるホースから勢いよくエア吸いしていた!

下から見るとこんな感じ👁


ダイナモとスターターの間に見えるのがエア吸いしてるホース。
手を傷だらけにして取ってみる。



結構狭くてやりにくかったが何とか交換できた。
規定の回転数に落ちたので修理完了とした😃😃😃

grs18系クラウン 変速ショック大

2019-10-27 10:48:55 | 日記

シフトダウン時(2-1)速に入る時にかなり大きなショックが入る。
事例を調べると、ライン圧が正常であればエンジンコンピューター不良の場合があるらしい。



SL2+の波形を調べるとコンピューターの良否判定がほぼ出来るとの事。



上の画像は異常波形。コンピューター交換後は下

ONになっている時間が不良品は長く、正常な波形は約1msとなっている。
コンピューター交換後はスムーズなシフトになりました。

コンピューター交換はディーラーでセッティングが必要でした。
コンピューターを換えるだけではエンジンかかりません。

スイフト EGR流量低異常

2019-08-14 16:51:08 | 日記






ときどきチェックランプが点灯する。
EGRバルブ脱着点検、清掃。
全部調べたが、とくに悪いところがない、困ったなー!
EGRバルブは交換してリセットした。が、また点灯したという。
結果的に、バッテリーのマイナス端子を脱着で直ったようだ。
診断機で履歴を消去していたが、マイナス外しで直るようだ。ただ、なぜEGRバルブの故障コードが出たのか不思議な故障だった。
注意しなければならないのは、カーナビのパスワード設定していて、パスワードを忘れた場合、マイナス外すとめんどいことになるのでご注意を。

追記
やはり再点灯したと連絡がありました。
最近は点灯しっぱなしらしいので故障診断しやすいと思う。
ちなみに配線の断線、短絡はP0400 EGRシステム異常というコードが入るので、配線関係でもないということだ。

ザッツ 消えないチェックランプ

2019-08-14 16:25:56 | 日記

IACV一次側回路故障 14-5

最近はなんて事のないチェックランプのように思えた。
しかし、ハマってしまった😩
いつも通りファイネスで資料を確認しフローチャート通りに診断していた。
コンピュータの履歴を消去すると消えるが、走行中にときどきまた点灯する。
iacv本体異常なし。
配線、断線、短絡なし。
コンピュータは会社にあった中古をつけたが、同じ故障コードが入る。
結果、一時的な接触不良。一時的な??
わけがわからなくなり、中古で部品を交換してしまった。しかし直らない。
聞くとこの年式の車はエンジンルームで配線が切れるらしい。
配線の点検した時は大丈夫だったが、配線を揺すっての点灯が必要とのこと。
揺すってみると、導通がなくなった!後は揺すった箇所を調べるだけだ!

ビニールテープを外してみると、エンジンルームで配線が切れていた。

ギボシ修理完了。