goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車修理記録

日々の修理を日記にして残そう!

DB63T キャリー ロービーム点かない

2023-03-27 00:58:00 | 日記
以前も同じ症状で入庫したキャリィが再入庫した。
同じ症状での再入庫は整備した者としては嫌なものだ。
気になったので早々に点検した。


前回と同様で断線しているようだった。

テスターで絞り込んでいきながら配線を触っていると抵抗値が反応する。

上の画像でわかるようにR/W線が断線している。
最初は見た目には断線しているのが分からない状態だったが、触診していると配線がポキッと折れて銅線が錆で腐食していた。

配線全体が大分劣化しているようだ。
ギボシで繋ぎ直し修理完了とした。



TT2サンバー エンスト タペット調整

2023-03-26 12:28:00 | 日記
改めて基本が大事だと思ったエンジン不調の診断があった。
エンジン不調というと圧倒的に点火系が原因である事が多い。そのため点火系以外の不具合の場合の診断がスムーズに出来ない事がある。
エンジン不調の診断の基本は燃料系、空燃比を観察する事で原因が見えてくる。

走行距離20万キロ超えのサンバーがエンジン不調との事。




冷間時アクセルを抜くとそのままエンストする。暖機後はエンストしない。

最初は単純にISC関係だろうと思っていたがどうやら原因は違うところにあるらしい。点火系でもなさそうだ。
診断機を繋いで異常コードは無し。
暖機時のデータモニターを観察するとエンジン回転は規定回転数辺だが安定していない、点火時期も安定しない。
おまけに燃料噴射時間が伸びている。3.5msくらいだった。以上が異常だと感じた。
排気ガスを測定するとHCが400ppm、明らかに異常な数値。
もう一度データモニターでO2センサーの動きを見るとリッチリーンを繰り返していた👀O2センサーは正常と判断した。
HC400でO2センサーがリッチリーンを出力でおかしいと感じた。
O2センサーは酸素に反応する、点火ミスでもエア吸いでもないとすると、、、。
以前知り合いの整備士が言っていた故障事例を思い出した。バルブクリアランスの狂いで排気ガス異常。今回もその可能性が高いと思い点検する事にした。




吸気側のバルブクリアランスは規定値
排気側のバルブクリアランスが0!
バルブの閉じ不良で圧縮抜けの排気ガスの再吸い込みで排気ガスの数値が上がっていた。内部EGRというらしい。
これで燃料噴射時間が伸びていたのも、O2センサーの反応も納得できる。




これは修理後の数値。
噴射時間もガスも見事に下がって、エンストもしなくなった。
比較的簡単にタペット調整できるのでたまに点検してやると良いと思う。



TT2サンバー パワステ警告灯点灯し4WD入らない

2023-01-26 23:01:00 | 日記
走行距離8万キロのTT2サンバー。
電動パワステと4WDの修理、まずは4WD兼ABSの15Aヒューズが切れていたが、新しいヒューズを入れてもすぐに切れる。ショートが継続しているようだ。
ヒューズの代わりに電球を使って反応を見る。

電球が強く光り完全にショートしているようだ。




No14ヒューズにはFB-11の負荷がかかっている。たくさんあるなぁ。。

No14のヒューズは電動パワステにも関係あるようだ。
パワステが効かなくなるのも納得できる。
ショートを直せばパワステも4WDも直るはず。

そこでショート箇所特定のため、カプラーを抜いて配線を切り分けて絞り込むことにした。

この32極カプラーを探すのに狭い室内で苦労した。


いろいろ資料参考にしながら、、、。





カプラーを抜いても変わらず電球が強く光っている!
これで大分絞れたので室内の配線を動かしてみた。
すると電球の光が弱くなった!ショート箇所が見えてきたぞ、、、もう少しだ。

電球の反応を見ながら配線をチェックしていくと。
コンビネーションメーター裏の配線。

黒白の配線の被覆が剥けていた。配線図を見てBW線で間違いない。
無事ショート箇所を特定した。時間は掛かったがこういった修理は達成感がある🥳


絶縁テープで補修し直接配線がアースに触れないようにし、修理完了!


修理後はパワステ、4WD共に正常になった😊👌



サンバー たまにエンジン吹けない

2022-10-10 04:47:00 | 日記


TT2型サンバーエンジン吹けない時があるとの事で点検していく。とりあえずダイアグ正常。スパークプラグ点検異常なし。
現象確認、テスト走行時異常なし。アイドリング時異常なし。3000回転固定してしばらくすると現象出た。回転が波打っている。と、ここで早とちり。定番のカムセンサー故障だと思いオシロかけて点検。波形の歯飛びはないがLowが1.2vくらいあり、おかしいと思い交換したが直らない!?
もう一度燃料系から点検し直す事にした。
燃圧異常なし。排気ガス測定NG!co3%hc500ppmくらいあり。データモニター点検するとo2センサー出力が5v付近をふらふらしている。A/F補正値は0%のまま。ファイネスで確認すると0v-1vで上下するのが正常。5v固定は明らかにo2センサー異常なので交換した。
ちなみに優良社外品を取り寄せ、カムセンサー交換分はお安くできた。



交換後は数値、エンジン共に正常になりA/F補正値も変動しだした。
5v出力でチェックランプ点かないんだと勉強になったところで作業完了。


ミライース ウインカー常時点灯

2022-10-10 04:10:00 | 日記


朝乗ろうとするとウインカー常時点灯してしまっていたという。ちなみにハザードも反応なし。イグニッションオフ、オン時でも同じ、まさに常時点灯。
ウインカーリレーはヒューズボックス内蔵との事で外してみた。




何かわからないけど焼けてた、、、。
車両火災にもなりかねないと思った。
過充電してないか点検し、問題ない事を確認。
お客さんと相談し中古部品交換で修理完了とした。