goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車修理記録

日々の修理を日記にして残そう!

K6A バルブクリアランス調整

2023-06-19 21:07:00 | 日記






初めてタペットシム調整しました。
全て0.2ミリに調整する。
特殊工具でシムの取り出しに成功。
何ヶ所かやるうちにコツを掴んできた。
シムを取り外した状態でカムを回すとカムに傷がつくのでシムを付けた状態でカムを回す。
一通り交換終わったらシックネスゲージで測定。
しかし、狙ったクリアランスにならない箇所があり、追加でシムを注文した。


K6A シリンダーヘッドオーバーホール

2023-05-28 17:35:00 | 日記


擦り合わせ、、大変だった。
排気バルブを新品に交換したが、なかなか当たりがつかない。
あまりやりすぎるとよくないと思い、光明担で当たりを確認し良しとした。
平面研磨に出してキレイになって帰ってきたのでバルブを組み付けて

ヘッドを乗せて規定トルクで締める。

次はカムシャフトつけてタイミングチェーン周りだ。

清掃作業が終わり、組み付け段階に入り楽しくなってきた。エンジンをかけるのが楽しみだ!


ja22 ヘッドガスケット抜け K6A

2023-05-06 11:49:00 | 日記
ja22 1型K6A 14万キロ
ついにヘッドガスケット抜けた。。
少し飛ばしたらリザーブから冷却水噴射!
オワタ。
どうせなら各部綺麗にしよう!


作業性考えて足回りも取り外した。

バラすのは簡単だと思う。

ピストンに付いたカーボンと格闘。
オイルリング固着。

綺麗にしてピストンリング装着。

子メタルは交換しよう。

シリンダーヘッドオーバーホールが大変だ。
対策バルブに交換して擦り合わせしないと。

まだまだ作業はつづく。。


BP レガシィ オートレベリング警告灯点灯

2023-04-24 07:24:00 | 日記


時々警告灯が点灯するとの事。
診断機を繋いでみるもライト関係は見れなかった。
配線図を取り寄せて点検しようとすると警告灯は消灯していた。こうなると点検しにくい。
前後の足回りにセンサーが付いているので、とりあえずフロントのハイトコントロールセンサーを外して点検してみると、、





カプラーの端子が1本折れてメス側に折れた端子が残っている。
サビが酷くセンサーのリンク部分も動きが悪くスムーズに可動しない。
リヤ側は問題なし。
リンク部はセンサーAssyなのでセンサー交換で直るはず。
お客様にお伝えして一旦納車した。

w245 ベンツBクラス CVT故障

2023-04-09 18:14:00 | 日記
ベンツのCVT故障、エラーメッセージ表示でミッションがセーフ状態になる。
エンジンをかけ直すと正常になる。
フォルトコードを確認。








定番の故障らしく、コンダクタプレートという電子基盤の不具合らしく外して修理に出した。


バルブボデーから外して修理に出すので、ついでにソレノイドバルブの抵抗値を測定。




ソレノイド4つ共4.7Ωだった。


バルブボデーAssyを外したミッション内部、金属のベルトが見える。
修理から戻ってきたコンダクタプレートを付けてガスケットとフィルターも新品に替えてCVTオイルを6ℓ入れて完了。
エラーコードも消去。
試乗して異常のない事を確認して修理完了した。