goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車修理記録

日々の修理を日記にして残そう!

GRX125 マークX 変速ショック大

2024-10-07 09:28:00 | 日記
17年式、走行距離25万キロ。
変速ショックが大きく非常に乗りにくい。
2-1速にシフトダウン時のショックが大きい。
この症状は以前同じ年代のクラウンでもあった。
その時はエンジンコンピュータ不良であったのでコンピュータを疑った。
診断機では故障コードなし。
オシロを繋いでトランスミッションワイヤーへの出力波形を観測すると、、


B11-B10




これは異常波形。


これが正常波形。この画像は以前修理したクラウンのもの。
エンジンコンピュータ不良と判断し、部品を手配しようとしたがすでに生産廃止、中古品もなくどうしようもない。
この車は最近他社で車検受けたばかりだが、、。


ワコーズ eクリーンプラス 効果

2023-08-13 00:13:00 | 日記
時々マフラーから白煙が出ていたので、オイル交換の度にワコーズの添加剤を入れていました。

エンジン内部の状態は、固形のスラッジは無いが壁面は真っ黒な状態。スラッジが溶けて付いたと思われる。

洗浄後のエンジン内部。


ピストンリングまでは溶かしきれていなく固着気味だった。
特にオイルリングはスラッジが酷く固着していた。





L385S タント ABS警告灯ブレーキ警告灯点灯 Dランプ点滅 ルームランプ消えない

2023-08-08 12:34:00 | 日記
いろいろと警告灯が点いていた。
とりあえず診断機を繋いでみたら、
リヤのABSセンサー左右。
Gセンサー。
3つの故障コードが入っていた。
一旦全て消してみると左リヤのABSセンサーのみ消えない。
左リヤセンサー抵抗だけが断線状態。
結局リヤABSセンサー左右とも替えることにし、半ドア警告灯は別の故障と判断。
交換後、、警告灯は、消えてない?!
試運転しながらデータモニターを見ると左リヤのみ時速0km。どこかで断線してるのか?配線図を見て考えることに。






どうやらサイドジャンクションブロックのコネクターO32に最初に入っていた故障コードに関係するものが集中している。





サイドジャンクションブロックで配線を外して点検してみようと、青色のコネクターを外した。ちょっと固いのが気になり端子をよく見ると若干の白サビが出ていた。


接点復活剤を塗布して元に戻すと、故障コードも消え半ドア警告灯も消えた。


左フロント以外のカーテシスイッチの上流側にサイドジャンクションブロックO32があった。
O32の接触不良により各警告灯がついたと思われる。




助手席側のカップホルダーから何かこぼした痕がありコネクターにかかったようだ。
タントは雨漏りで接触不良が以前あったが、この車輌は雨漏りはしていなかった。




k6a エンジン完成!

2023-06-25 12:46:00 | 日記
ネットオークションで入手したk6aオーバーホールキットを使いエンジンを組んだ。

ja22の冷却水はエアが抜けにくい。冷却水が沸騰し吹き返す⁉︎インマニとサーモの2箇所のエア抜きボルトからエア抜きしつつ冷やしたり、ラジエーターキャップをつけてみたり。そうこうしているとサーモが開き冷却水がまわり出した。ホッとした!
組み間違えたと思って焦った🤣とりあえず完成したので、テスト走行。今のところ異常なし。
ここまでやるなら精神衛生上、純正部品が良いと思った。