★今日のBGM★
『ひぐらしのなく頃に』島みやえい子(ひぐらしのなく頃にOP)

聴きたい(観たい)人は画像を踏んでねん♪
何度観ても奮えるな。。「神」じゃ。。



愛機「リンかけ」の。。
原作の方のお話。。 (;´∀`) ネタギレ言うな!
★ 概要 ★
連載開始当初は、泥臭いド根性ボクシング漫画
貧しい少年「高嶺竜児」がボクサーだった亡父を目指し、
姉の「菊」の教えを受けて成長していくという内容だった
試合の内容も中学生らしく現実的で地味なものだったが、途中から路線を変更
実際のボクシングとはかけ離れた必殺技を駆使し、
非現実的な戦いを繰り広げる超人バトル漫画へと変貌する
しかし、この路線変更が大当たり
当時のジャンプで1、2を争う人気漫画となり、なんと最終回を巻頭カラーで飾る
ちなみに、その後ジャンプで最終回が巻頭カラーだったのは、
『ドラゴンボール』と『スラムダンク』のみ
アンケートの結果が悪いとすぐ打ち切り、良いとキリのいいところまで描いても引き延ばされる
そんな傾向の強い週刊少年ジャンプのなかでも、最も円満に終了できた作品のひとつである
路線変更後の内容は、後に車田が連載した『風魔の小次郎』や『聖闘士星矢』の原型といえる
世界大会編ドイツJr.との戦いにおいては、物理学の応用による「フィニッシュブロー破り」を描写
ギリシア12神編ではギリシア神話の神々を対戦相手として登場
この漫画によって科学、歴史に興味をもった小中学生も多かった
現在は、続編として「リングにかけろ2」がスーパージャンプにて連載中
彼らの血をを引き継ぐ、次世代のJr.たちが活躍する姿を描いている
★ ストーリー ★
主人公の「高嶺竜児」が姉の「菊」に学んだテクニックにより、
ボクサーとして成長していく姿を描いた作品
宿敵の「剣崎順」を倒し世界チャンピオンに輝くまでの軌跡を描いている
・ チャンピオンカーニバル編
・ 日米決戦編
・ 影道編
・ 世界大会編
・ ギリシア十二神編
・ 阿修羅編
・ 世界タイトルマッチ編
★ 登場人物(日本Jr.) ★
◎ 高嶺 竜児(たかね りゅうじ)
山口県出身
父親がプロボクサーであり、姉の「菊」に無理やりボクシングを教えられる
優しく気の弱い性格のため、ボクシングは好きではなかった
母親の再婚相手から虐待を受けたことをきっかけに姉と共に家を出て上京
東京で永遠のライバル「剣崎順」と出会うことで運命が急転
彼とのスパーリングを経験することで本格的にボクシングに目覚めることになる
中学卒業後は進学せず、プロへの道を歩む
★ フィニッシュブロー:ブーメランフック、ブーメランスクエア、
ブーメランテリオス、ウイニング・ザ・レインボー
★ CV:森田成一
* 黒崎一護(BLEACH)
クレア(BACCANO!-バッカーノ!-)
マルコ(ONE PIECE)
◎ 剣崎 順(けんざき じゅん)
剣崎財閥の御曹司で高嶺竜児のライバル、自他共に認めるボクシングの天才
当初はイヤミな金持ちキャラであったが、中学時代には人間的にも成長
日本Jr.チャンピオンの肩書きこそ竜児に譲っていたものの、実力では日本Jr.最強
必殺の「ギャラクティカ・マグナム」はファンの間で不動の人気を誇る
主役である竜児のブローを抑えて本作品の代表的なブローとなっている
後に「菊」と結婚
★ フィニッシュブロー:ギャラクティカマグナム、ギャラクティカファントム
★ CV:置鮎龍太郎
* 朽木白哉(BLEACH)
バルドフェルド(機動戦士ガンダムSEED)
源頼朝(CR義経物語)
◎ 香取 石松(かとり いしまつ)
千葉県出身
喧嘩殺法を使い、小柄ながら自分より大きな相手にも立ち向かう
天才ばかりの集まった日本Jr.の中で、彼だけは実力的に1ランク下という印象
しかし、日本Jr.での戦績を考えると、彼も十分「天才」といえる
物語終盤、菊を巡って剣崎と戦う
その後、「竜児や剣崎には到底自分の力が及ばない」とボクシングから足を洗う
★ フィニッシュブロー:ハリケーンボルト、スパイラルタイフーン
★ CV:草尾毅
* 桜木花道(スラムダンク)
ドロロ兵長(ケロロ軍曹)
源義経(CR義経物語)
◎ 志那虎 一城(しなとら かずき)
京都府出身
実家は「志那虎陰流」という剣術の道場
幼少時、父親から課せられた無理な特訓で右腕に致命的な怪我を負う
そのため、右腕は動かすことができない
しかし、右腕の分も鍛え上げられた左腕のパンチは強烈
また、剣道の見切りを応用した「神技的ディフェンス」は驚嘆に値する
剣道の腕も超一流であり、後に志那虎陰流を継いだものと思われる
★ フィニッシュブロー:ローリングサンダー、スペシャルローリングサンダー
★ CV:石川英郎
* 浮竹十四郎(BLEACH)
福田吉兆(スラムダンク)
伊出英基(DEATH NOTE)
◎ 河井 武士(かわい たけし)
新潟県出身
優れたピアニストでもあり、ピアノからボクシングへのヒントを得ることが多い
竜児と同じく、姉「貴子」にボクシング(ピアノも)を習っていた
登場初期は非情な天才ボクサーといった雰囲気、温室育ち特有の心の弱さも見られる
しかし、竜児との激戦、日本Jr.メンバーとしての戦いを経て成長
男としての熱い思いや友情に目覚めていく
実はその出生には大きな秘密が隠されており、作中終盤では波乱の展開が起こる
★ フィニッシュブロー:ジェットアッパー、ジェットラベンダー
★ CV:神谷浩史
* ティエリア・アーデ(機動戦士ガンダム00)
糸色望(さよなら絶望先生)
シャムス・コーザ(機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZER-)
★ 登場人物(影道一族) ★
◎ 影道 殉(しゃどう じゅん)
日本ボクシング会の影の存在「影道」の総帥であり、同時に「剣崎順」の双子の弟
双子であるが、長男として生まれた「順」が剣崎家を継ぐのが習わし
次男である「殉」は影道に預けられることとなる
その実力は兄に勝るとも劣らない
竜児との対戦時、一度見ただけの日本Jr.メンバーのスーパーブローを悉く放って見せる
日本Jr.との対戦後は彼らを影から支える存在となる
ギリシア十二神、阿修羅一族といった強敵たちとの対戦では、日本Jr.と共に戦いを挑んだ
★ フィニッシュブロー:影道雷神拳、影道鳳閣拳、影道龍極破、影道冥皇拳
★ CV:櫻井孝宏
* 薬売り(モノノ怪)
吉良イヅル(BLEACH)
島村ジョー(サイボーグ009)
★ 登場人物(ドイツJr.) ★
◎ スコルピオン
ドイツ軍団を束ねる総統
剣崎に「自分以上の天才かもしれない」と言わせるほどの実力を持つ
★ フィニッシュブロー:スコルピオンクラッシュ
★ CV:緑川光
* ディビット・ヤング(銀河鉄道物語)
流川楓(スラムダンク)
狐面の男(モノノ怪 -Episode3「のっぺらぼう」-)
◎ ヘルガ
IQ300を誇るスコルピオンの参謀
フィニッシュブローを持たないがその頭脳を武器として戦う
★ CV:結城比呂
* 日向マコト(新世紀エヴァンゲリオン)
クロト・ブエル(機動戦士ガンダムSEED)
リガルド(クレイモア)
★ 登場人物(フランスJr.) ★
◎ ナポレオン・バロア
バロア家五つ子の長男、五つ子の中で彼だけ金髪
自らのパンチで「かまいたち」を起こすことができる
★ フィニッシュブロー:デビルプロポーズ、ロイヤル・デモンシード
★ CV:森川智之
* ダンテ(デビルメイクライ)
黒崎一心、東仙要、椿鬼(BLEACH)
藤田玲司(ギャラリーフェイク)
★ 登場人物(イタリアJr.) ★
◎ ドン・ジュリアーノ
マフィア「シシリアンダンディ」のボス
試合前の「闇討ち」で世界大会を勝ち進むという汚い男
★ フィニッシュブロー:コーザノストラ
★ CV:黒田崇矢
* ロジャース(BLOOD+)
往壓の父(妖奇士)
バウラ(BLEACH)
★ 登場人物(アメリカJr.) ★
◎ ブラック・シャフト
全米Jr.チャンピオン
派手な演出を好む、いかにもアメリカ的なキャラ
★ フィニッシュブロー:ブラックスクリュー
★ CV:子安武人
* ブルース・J・スピード(銀河鉄道物語)
クルル曹長(ケロロ軍曹)
青葉シゲル(新世紀エヴァンゲリオン)
★ 登場人物(ギリシアJr.) ★
◎ ゼウス
世界最大の闘神・ギリシア十二神を束ねる男
竜児同様、「カイザーナックル」の後継者候補のひとり
★ フィニッシュブロー:ゴッドイリュージョン
◎ アポロン
世界大会に出場したギリシアチームの大将
竜児をはるかに上回る実力を持つが、十二神の前では彼さえも二軍であるという
★ フィニッシュブロー:ゴッドディメンション
★ 登場人物(阿修羅一族) ★
◎ 孔士(こうし)
正体は、黄金の日本Jr.「河井武士」その人
阿修羅一族としての使命に目覚め、竜児を狙う
★ 登場人物(その他) ★
◎ 高嶺 菊(たかね きく)
竜児の姉
卓越したボクシングセンスを持っており、竜児を鍛え上げる
優しさと根性を兼ね備えた古風な日本女性
★ CV:田中理恵
* ラクス・クライン(機動戦士ガンダムSEED)
マリア(ハヤテのごとく!)
志乃(モノノ怪 -Episode1「座敷童子」-)
◎ 河井貴子(かわい たかこ)
河井武士の姉
菊同様、優れたボクシングセンスで弟を鍛い上げる
冷静な判断力・分析力も有しており、セコンドとしては菊以上のセンスを持つ
★ CV:金月真美
* ミス・メリークリスマス(ONE PIECE)
メロン(花田少年史)
櫛田千秋(モンキーターンV)
◎ 志那虎 二葉(しなとら ふたば)
志那虎一城の妹
兄を心配し、見守り続ける
★ CV:井上富美子
* 氷河(聖闘士星矢 冥王ハーデス 十二宮編)
女性アナウンサー(きらりん☆レボリューション)
リアン・ネヴィル(キング・オブ・ファイターズ-Another Day-)
◎ 剣崎ガールズ(けんざき がーるず)
スーパースター剣崎順の親衛隊
とはいえ、竜児の応援もよくしている
★ いろんな動画 ★
リングにかけろ OP
リングにかけろ 菊姉Ver.OP
リングにかけろ 名場面その壱
リングにかけろ 名場面その弐
リングにかけろ 名場面その参
リングにかけろ 名場面その四
リングにかけろ 名場面その伍
リングにかけろ 名場面その六
リングにかけろ 名場面その七
リングにかけろ 名場面その八
リングにかけろ 名場面その九
ひぐらしのなく頃にリングにかけろ(必見www)
原作を知るとますます好きになりますなぁ。。
本日の戦績。。
4K投資 1500枚回収。。 勝ててヨカタ。。(`ω´) グフフ
『ひぐらしのなく頃に』島みやえい子(ひぐらしのなく頃にOP)

聴きたい(観たい)人は画像を踏んでねん♪
何度観ても奮えるな。。「神」じゃ。。



愛機「リンかけ」の。。
原作の方のお話。。 (;´∀`) ネタギレ言うな!
★ 概要 ★
連載開始当初は、泥臭いド根性ボクシング漫画
貧しい少年「高嶺竜児」がボクサーだった亡父を目指し、
姉の「菊」の教えを受けて成長していくという内容だった
試合の内容も中学生らしく現実的で地味なものだったが、途中から路線を変更
実際のボクシングとはかけ離れた必殺技を駆使し、
非現実的な戦いを繰り広げる超人バトル漫画へと変貌する
しかし、この路線変更が大当たり
当時のジャンプで1、2を争う人気漫画となり、なんと最終回を巻頭カラーで飾る
ちなみに、その後ジャンプで最終回が巻頭カラーだったのは、
『ドラゴンボール』と『スラムダンク』のみ
アンケートの結果が悪いとすぐ打ち切り、良いとキリのいいところまで描いても引き延ばされる
そんな傾向の強い週刊少年ジャンプのなかでも、最も円満に終了できた作品のひとつである
路線変更後の内容は、後に車田が連載した『風魔の小次郎』や『聖闘士星矢』の原型といえる
世界大会編ドイツJr.との戦いにおいては、物理学の応用による「フィニッシュブロー破り」を描写
ギリシア12神編ではギリシア神話の神々を対戦相手として登場
この漫画によって科学、歴史に興味をもった小中学生も多かった
現在は、続編として「リングにかけろ2」がスーパージャンプにて連載中
彼らの血をを引き継ぐ、次世代のJr.たちが活躍する姿を描いている
★ ストーリー ★
主人公の「高嶺竜児」が姉の「菊」に学んだテクニックにより、
ボクサーとして成長していく姿を描いた作品
宿敵の「剣崎順」を倒し世界チャンピオンに輝くまでの軌跡を描いている
・ チャンピオンカーニバル編
・ 日米決戦編
・ 影道編
・ 世界大会編
・ ギリシア十二神編
・ 阿修羅編
・ 世界タイトルマッチ編
★ 登場人物(日本Jr.) ★
◎ 高嶺 竜児(たかね りゅうじ)
山口県出身
父親がプロボクサーであり、姉の「菊」に無理やりボクシングを教えられる
優しく気の弱い性格のため、ボクシングは好きではなかった
母親の再婚相手から虐待を受けたことをきっかけに姉と共に家を出て上京
東京で永遠のライバル「剣崎順」と出会うことで運命が急転
彼とのスパーリングを経験することで本格的にボクシングに目覚めることになる
中学卒業後は進学せず、プロへの道を歩む
★ フィニッシュブロー:ブーメランフック、ブーメランスクエア、
ブーメランテリオス、ウイニング・ザ・レインボー
★ CV:森田成一
* 黒崎一護(BLEACH)
クレア(BACCANO!-バッカーノ!-)
マルコ(ONE PIECE)
◎ 剣崎 順(けんざき じゅん)
剣崎財閥の御曹司で高嶺竜児のライバル、自他共に認めるボクシングの天才
当初はイヤミな金持ちキャラであったが、中学時代には人間的にも成長
日本Jr.チャンピオンの肩書きこそ竜児に譲っていたものの、実力では日本Jr.最強
必殺の「ギャラクティカ・マグナム」はファンの間で不動の人気を誇る
主役である竜児のブローを抑えて本作品の代表的なブローとなっている
後に「菊」と結婚
★ フィニッシュブロー:ギャラクティカマグナム、ギャラクティカファントム
★ CV:置鮎龍太郎
* 朽木白哉(BLEACH)
バルドフェルド(機動戦士ガンダムSEED)
源頼朝(CR義経物語)
◎ 香取 石松(かとり いしまつ)
千葉県出身
喧嘩殺法を使い、小柄ながら自分より大きな相手にも立ち向かう
天才ばかりの集まった日本Jr.の中で、彼だけは実力的に1ランク下という印象
しかし、日本Jr.での戦績を考えると、彼も十分「天才」といえる
物語終盤、菊を巡って剣崎と戦う
その後、「竜児や剣崎には到底自分の力が及ばない」とボクシングから足を洗う
★ フィニッシュブロー:ハリケーンボルト、スパイラルタイフーン
★ CV:草尾毅
* 桜木花道(スラムダンク)
ドロロ兵長(ケロロ軍曹)
源義経(CR義経物語)
◎ 志那虎 一城(しなとら かずき)
京都府出身
実家は「志那虎陰流」という剣術の道場
幼少時、父親から課せられた無理な特訓で右腕に致命的な怪我を負う
そのため、右腕は動かすことができない
しかし、右腕の分も鍛え上げられた左腕のパンチは強烈
また、剣道の見切りを応用した「神技的ディフェンス」は驚嘆に値する
剣道の腕も超一流であり、後に志那虎陰流を継いだものと思われる
★ フィニッシュブロー:ローリングサンダー、スペシャルローリングサンダー
★ CV:石川英郎
* 浮竹十四郎(BLEACH)
福田吉兆(スラムダンク)
伊出英基(DEATH NOTE)
◎ 河井 武士(かわい たけし)
新潟県出身
優れたピアニストでもあり、ピアノからボクシングへのヒントを得ることが多い
竜児と同じく、姉「貴子」にボクシング(ピアノも)を習っていた
登場初期は非情な天才ボクサーといった雰囲気、温室育ち特有の心の弱さも見られる
しかし、竜児との激戦、日本Jr.メンバーとしての戦いを経て成長
男としての熱い思いや友情に目覚めていく
実はその出生には大きな秘密が隠されており、作中終盤では波乱の展開が起こる
★ フィニッシュブロー:ジェットアッパー、ジェットラベンダー
★ CV:神谷浩史
* ティエリア・アーデ(機動戦士ガンダム00)
糸色望(さよなら絶望先生)
シャムス・コーザ(機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZER-)
★ 登場人物(影道一族) ★
◎ 影道 殉(しゃどう じゅん)
日本ボクシング会の影の存在「影道」の総帥であり、同時に「剣崎順」の双子の弟
双子であるが、長男として生まれた「順」が剣崎家を継ぐのが習わし
次男である「殉」は影道に預けられることとなる
その実力は兄に勝るとも劣らない
竜児との対戦時、一度見ただけの日本Jr.メンバーのスーパーブローを悉く放って見せる
日本Jr.との対戦後は彼らを影から支える存在となる
ギリシア十二神、阿修羅一族といった強敵たちとの対戦では、日本Jr.と共に戦いを挑んだ
★ フィニッシュブロー:影道雷神拳、影道鳳閣拳、影道龍極破、影道冥皇拳
★ CV:櫻井孝宏
* 薬売り(モノノ怪)
吉良イヅル(BLEACH)
島村ジョー(サイボーグ009)
★ 登場人物(ドイツJr.) ★
◎ スコルピオン
ドイツ軍団を束ねる総統
剣崎に「自分以上の天才かもしれない」と言わせるほどの実力を持つ
★ フィニッシュブロー:スコルピオンクラッシュ
★ CV:緑川光
* ディビット・ヤング(銀河鉄道物語)
流川楓(スラムダンク)
狐面の男(モノノ怪 -Episode3「のっぺらぼう」-)
◎ ヘルガ
IQ300を誇るスコルピオンの参謀
フィニッシュブローを持たないがその頭脳を武器として戦う
★ CV:結城比呂
* 日向マコト(新世紀エヴァンゲリオン)
クロト・ブエル(機動戦士ガンダムSEED)
リガルド(クレイモア)
★ 登場人物(フランスJr.) ★
◎ ナポレオン・バロア
バロア家五つ子の長男、五つ子の中で彼だけ金髪
自らのパンチで「かまいたち」を起こすことができる
★ フィニッシュブロー:デビルプロポーズ、ロイヤル・デモンシード
★ CV:森川智之
* ダンテ(デビルメイクライ)
黒崎一心、東仙要、椿鬼(BLEACH)
藤田玲司(ギャラリーフェイク)
★ 登場人物(イタリアJr.) ★
◎ ドン・ジュリアーノ
マフィア「シシリアンダンディ」のボス
試合前の「闇討ち」で世界大会を勝ち進むという汚い男
★ フィニッシュブロー:コーザノストラ
★ CV:黒田崇矢
* ロジャース(BLOOD+)
往壓の父(妖奇士)
バウラ(BLEACH)
★ 登場人物(アメリカJr.) ★
◎ ブラック・シャフト
全米Jr.チャンピオン
派手な演出を好む、いかにもアメリカ的なキャラ
★ フィニッシュブロー:ブラックスクリュー
★ CV:子安武人
* ブルース・J・スピード(銀河鉄道物語)
クルル曹長(ケロロ軍曹)
青葉シゲル(新世紀エヴァンゲリオン)
★ 登場人物(ギリシアJr.) ★
◎ ゼウス
世界最大の闘神・ギリシア十二神を束ねる男
竜児同様、「カイザーナックル」の後継者候補のひとり
★ フィニッシュブロー:ゴッドイリュージョン
◎ アポロン
世界大会に出場したギリシアチームの大将
竜児をはるかに上回る実力を持つが、十二神の前では彼さえも二軍であるという
★ フィニッシュブロー:ゴッドディメンション
★ 登場人物(阿修羅一族) ★
◎ 孔士(こうし)
正体は、黄金の日本Jr.「河井武士」その人
阿修羅一族としての使命に目覚め、竜児を狙う
★ 登場人物(その他) ★
◎ 高嶺 菊(たかね きく)
竜児の姉
卓越したボクシングセンスを持っており、竜児を鍛え上げる
優しさと根性を兼ね備えた古風な日本女性
★ CV:田中理恵
* ラクス・クライン(機動戦士ガンダムSEED)
マリア(ハヤテのごとく!)
志乃(モノノ怪 -Episode1「座敷童子」-)
◎ 河井貴子(かわい たかこ)
河井武士の姉
菊同様、優れたボクシングセンスで弟を鍛い上げる
冷静な判断力・分析力も有しており、セコンドとしては菊以上のセンスを持つ
★ CV:金月真美
* ミス・メリークリスマス(ONE PIECE)
メロン(花田少年史)
櫛田千秋(モンキーターンV)
◎ 志那虎 二葉(しなとら ふたば)
志那虎一城の妹
兄を心配し、見守り続ける
★ CV:井上富美子
* 氷河(聖闘士星矢 冥王ハーデス 十二宮編)
女性アナウンサー(きらりん☆レボリューション)
リアン・ネヴィル(キング・オブ・ファイターズ-Another Day-)
◎ 剣崎ガールズ(けんざき がーるず)
スーパースター剣崎順の親衛隊
とはいえ、竜児の応援もよくしている
★ いろんな動画 ★
リングにかけろ OP
リングにかけろ 菊姉Ver.OP
リングにかけろ 名場面その壱
リングにかけろ 名場面その弐
リングにかけろ 名場面その参
リングにかけろ 名場面その四
リングにかけろ 名場面その伍
リングにかけろ 名場面その六
リングにかけろ 名場面その七
リングにかけろ 名場面その八
リングにかけろ 名場面その九
ひぐらしのなく頃にリングにかけろ(必見www)
原作を知るとますます好きになりますなぁ。。
本日の戦績。。
4K投資 1500枚回収。。 勝ててヨカタ。。(`ω´) グフフ
1台は5か6っぽい出方してる台はあるけど朝から打てないからなぁ。。
夜行っても出てる台は座られてるのよねぇw
もっぱら最近は新台を貪っておりやすw
今日は某台を打って投資3kでボーナス57回引いて流した枚数が525枚。。
(≧▽≦)ノ ☆バンバン!
さて。。なんでせう?w
久しぶりに大笑いしました、ああ、腹筋が痛い。。
グレさんもひぐらし観てるんですか。[壁]・m・) プププ
リンかけはスロから入りましたけど、その後アニメを観てますますリンかけが好きになりましたねぇ。
リンかけの原作の復古版はまだ読んでませんけど、日米決戦編以降の話も是非アニメ化して欲しいですね。
やはり「ブーメランだ!ぶっ放せ!」は最高ですな。( ̄ー ̄)ニヤリッ
だってー。。コワイんだもん。。「チャーンス♪」って声が。。(笑)
やはりRTは完走型でないとね。。
「TT」
タジマタイム。。。ギャハハハ!!
閉店20分前 1199Gハマリ(MBがカウンターリセットしないので多分嵌ってないと思います)4kで同色B、24Gで中押し消化してたら黒いの揃い!!数ゲーム後スポットライトレインボー!!時間無いのに写メww
で閉店1分前74Gスイカ重複で同色でRT200残しで閉店
最近RT残しで閉店が続いてますww
ちなみにリンかけ9000GでB30って ⑥ の可能性は大ですよ?ちなみにミドルってどれくらい引けるんですかね?このデーターだと?
ちなみに最近はエヴァマゴばかり打ってますwゲームが出るまで実機100000G回す予定 後20000G切りました。でもなかなかPタイトル予告って出ませんね・・・ 最近右がチェリー否定するとボーナスではなく暴走という駄目引きが炸裂してます。2日で通常暴走5回 RC中1回
マジカルハロウィンも割が高いんで信頼できる店のイベならお勧めします
笑いながらナタ持ってるで~なんかバトルロワイヤル思い出してしまった。。。。。
子供に見せてもいいアニメなんでしょうか?
取り合えずママンが視聴しとかな
しっかしホンマにりんかけ好きやねんな~
好きな台で勝てるのはエエ事や 相思相愛やね
リンかけ、朝から打っても分からないからねぇ。。ププ
夜から行くと、低設定でもマグレ噴きする時があるからさ。。
最近、コレで勝ったりしてるからついつい打ってしまう。。
ハテ?そんなにボヌスつく台って「2027」以外にあったっけ?
28さん、ども~
みんなほどじゃないけど観てたよん。。ひぐらし。。
コレ作った人もなかなかのセンスだよね。。
歌に似つかわしくないのが笑える。。ブハハ!!
そーなのよ。。日米以降も観たいのよ。。スロ人気で復活しねえかな。。ププ
シェバさん、ども~
うそーん。。リンかけはあの「RT」が一番オモロイのに。。
パンクするかもしれんあのドキドキ感。。
「ドM」にはたまりません。。ブハハ!!
「タジマタイム」は自信なさげで頼りないな。。ププ
覚醒さん、ども~
オイラはもう「リンかけ」は必ず打ちますね。。
他機種で高設定が空いてなければ、低設定でも3Kは打ちます。。ププ
「エヴァ孫」もねぇ。。
⑥だとオモロイんだけど、やぱし「初代」が好きですねぇ。。
夢ぽさん、ども~
お子さんには見せない方がよろしいかと。。
カワイイ絵して、残酷な天使のテーゼなんで。。ブハハ!!
だーかーらー、「慶次」もいいけど「リンかけ」打ってみって!!
あのアツさは北斗好きなら絶対ハマる!!