goo blog サービス終了のお知らせ 

とんかちドリルズ

Lifestyle constructor
家とか、家具とか、趣味とか。楽しく過ごす為の時間を構築したい工務店。

現状の家造りの話し

2008-09-21 07:03:43 | my work
試験も終わったしたまには家造りのお話。

結構新築棟数も減ってきていますし、材料の高騰なんて話しは今の食品やらなにやらよりさらに前から始まってるわけですよ。
金属に始まり石油製品である建材や塗料、輸送費だって高いもんだからベニヤとかの合板類も上がってますよ。
それを、ハイじゃあ値段上げまーすなんて簡単には言えるわけも無く。
それにこの棟数の減少。瑕疵保証の保険料やら何やらも増えて来ちゃって…。
もちろん潰れて行く会社も多いわけです。元が潰れちゃえばそこに引っ付いてた会社なんて一緒に心中ですよ。
いろいろな宣伝方法を駆使している大手でも減っているわけですから、宣伝も名前だけの安心感もない小さな工務店には大打撃な訳です。


さて、そんな中自分が立ち上がってなんになる?なんてしょっちゅう考えるわけです。
生きて行けるのかなんて周りの心配以上に考えるわけです。

先日も不動産屋の社長さんと話す機会がありまして、色々状況について話ししたわけです。

小さな所でしかない色もあるわけで、そこをいかに出して行くか、結局良い仕事を地道にして行くしか無いのかもしれないね、と。おっしゃる通りでございます。
実際建てて住んでもらわないと木造や工務店の良さなんて分からないだろうし、名前を求める人を満足させられるとも思わない。減少したって大手は年間何万棟って建ててるわけだし、そのほんの3棟だけ取れれば小さな工務店は食べて行けるわけだから、そう考えるとなんか手が届きそうだったり無かったり…。

結果、仕事が仕事を作る。
それが回りだせば一人で食ってくぐらいは出来るはず!

次回は段々煮詰まって来た、こんな方向性でやってくぞ!って話し。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
年間3棟 (オージィ)
2008-09-21 10:14:20
 それが難しいんでしょうが、年間3棟を10年続けていけば30棟。40年やれば120棟か。それなりに大きな仕事だと思いますね。

 あとは既築の(うちみたいな)建売のろくでもない家を、リフォームでまともな家にしてもらいたいですね。
返信する
Unknown (ケンタロー大工)
2008-09-22 07:23:24
10年続けると、その枝分かれでポツポツと紹介が増えて行き…。ってのが理想ですけど、上手くいかないからみんな潰れて行くわけで…。

工務店が潰れると職方も行き先がしぼられて行って、叩かれ叩かれ値段が崩れて質も崩れ…。泥沼です。
食い止めなければ…。

建て売りのリフォームか…。
下手に手をつけると7~800なんて簡単にかかっちゃいますから、見てくれだけなら低予算で出来ますが大事なのは一番奥にあるのでそれを直すと…建てた方が安くなったりします。
床下の汚れ具合や断熱材の入れ方、物入れの裏側とかいわゆる「見返し」を綺麗にしてるかしてないかで、大工の心遣いが見えますよ。
心遣い=力の入れ具合です。
あっ、これ秘密ですよ…(笑)

綺麗でなきゃいけない所がしょぼいのはやる気のなさか、技術のなさです。
返信する
Unknown (オージィ)
2008-09-22 18:51:46
まずは窓をペアガラスにして、壁に断熱材入れてクロスをまともなものにして・・・。それだけでも何百万はかかりますね。
返信する
ペアガラス (ケンタロー大工)
2008-09-23 06:54:22
今の枠に入る単パンからの取替用ペアガラスが出ていますよ。
サッシ屋さんに直接頼めば比較的安く出来ますよ。

とりあえずリビングだけ替えてみては?
返信する