goo blog サービス終了のお知らせ 

Stand Fish !

あくまで、長年の個人的な経験と、たくさんの失敗、勘違いや間違いをしながらも身に付けた、音楽・楽器の話を中心に…。

THD PLEXI Amp

2014-11-20 17:55:59 | 日記
個人的にいままでに所有していたアンプの話である。
多分1番力強い音色で、素晴らしい音色で、そして1番重量が有ったアンプがTHD 製の、オールド・マーシャルのレプリカ?的な”THD Plexi type Amp”である。

コンボ・アンプで12inchスピーカー2発のキャビネットで、そこにアンプ部分が加わり、その為にとてつもなく重かった。
Fender Ampの様に、トランス部分が1番重い!とかでは無くて、アンプ全体がとにかく重い!って感じだった。

そして、その音色は物凄く良かった!最初このアンプの2Vol、各Toneの好みのセッティングを見つけるのに時間が掛かったけど、熟知してしまえば本当に素晴らしい音色で鳴らせた。(Vol2くらいだけど…)

基本的に、オールド・マーシャルのレプリカなのでそんなには歪まない。
歪ませるためにはVolを上げて、パワー・アンプ部分で歪ませなければ成らない。
逆にクリーンな音色が物凄い良かった!
クリーンな音色で有っても弱々しい感じの音色では全然無くて、倍音豊かでパワー管EL34管の特性からか若干歪み気味な音色で、その音に凄く説得力があり、さらに強力な音圧で、それでいて綺麗な音色も出せた。
とても腰にくる低音域と、豊富な中音域、若干高音域は狭い感じだけど、ブライトVolのセッティング次第で、Fender Ampの様にちゃんと鈴生りもしていた。

さらに、オールド・マーシャルのレプリカではあったが、少しだけ元々のアンプとは違う部分も有った。
それは、エフェクト・ループが増設されていて、センド/リターンそれぞれにレベルVolが有り、そこにシールドを繋ぎ、センド/リターンVolをコントロールする事で、プリアンプTubeを利用した歪みが出せる仕組みだった事。
しかし、なかなか微妙なVolセッティングを要する為に、自分は最後までベストな使用方が見つけられなかったし、結局音量を上げてコソの音色だったんだけど、実際そんな事をしなくても、普通に使用した状態で最高に良い音色に思えた。

ここまでが、実際使用して感じていた THD Plexi Ampの素晴らしい部分である。

凄く良い音色だったのだが、結果このアンプは下取りに出してしまった。
下取りに出した理由は、自分の環境的に使用が難しかったヴォリュームのデカさ!と、あまりに重過ぎた重量である…。

Plexi Ampはオールド・マーシャルのレプリカなので、当然マスター・ヴォリュームは無くて、出力50w以上に感じられる程、その音量はとてもバカデカく!低音域も凄くデカく鳴るので、当然家の中ではとてもこのアンプをマトモに鳴らすことは出来無かった。音が全て前に向かって出力される為に余計にデカく感じた。
購入時にこの様な事を見越して、THDのパワー・アッテネータも同時に手に入れ、しばらくはそれを使用して鳴らしていたが、どうしても自分が納得出来る音色には程遠く、結果アッテネータ無しでVol1~2で使用していた。
そして、もちろんライブにも使用していたけど、外で使用しても毎回音量がデカイ!って事に成り、結局Vol2~3程度でしか鳴らせなかった…。このアンプの良い部分を全然生かせず、残念ながら中途半端な感じでしか使用出来て無かった。

その為に、少しずつ使用する機会も減り、殆ど所有しているだけのアンプに成ってしまったのと、とにかく搬出搬入時に、毎回3階からの出し入れする事に疲れてしまった。
それに、使用するにしても毎回音量を上げれず、満足な音色で演れ無い事にいい加減我慢出来無かった所に、小さい場所でのライブが増えたので、持ち運びが楽なアンプを欲していたので、結果下取りに出してしまった…今は凄く後悔もしてもいるが、あの時は殆ど使用して無かったので仕方が無かった。今までにも度々あった、段々使用する事が無く成った為に、その時の感情に負けて売ってしまい、後々後悔するパターンである。

後日、下取りに出したこのアンプを楽器屋さんで購入した人と、偶然ライブで知り合う機会があったが、その人も購入したは良いがその強力な音色と、デカイ音量の為に使いこなせず、買って直ぐにまた売ってしまった!って聞かされた。
その人はサイドギターだったらしく、どうやっても歌の邪魔に成ってしまったらしい…。

今更後悔しても仕方が無い話だけど、本当に素晴らしい音色だった(音の記憶の中で、少し過大評価してしまっているのかもしれないけど)。今現在は製造されて無いし、非常に売った事を後悔しているアンプである。

何故だか写真すら残って無かった…。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿