Stand Fish !

あくまで、長年の個人的な経験と、たくさんの失敗、勘違いや間違いをしながらも身に付けた、音楽・楽器の話を中心に…。

見直した!って表現がピッタリ!

2016-10-30 22:30:57 | 日記


DR-Z Carmen Ghia Amp

久しぶりに使用再開して、以前とは少し違う音色志向で、明確に狙ったToneに追い込んで鳴らす事が出来た事で、自分の中で、このアンプの評価が以前よりもさらに上がった!

18wくらい?の小出力なために、ヘッド・ルームに余裕は無いし、回路的な理由からか?少し低音域が物足りないけれど、今更ではありますが、このアンプなかなか良い音色だ!w

ん⁈何処が不具合?

2016-10-25 19:43:09 | 日記


何年かぶりに使用している部品を交換した自作TS 808 Clone。

最近、余り使用もせずにいたからか、久しぶりに音出ししてみたら、バイパス音がちゃんと出無い感じだったので、インプット/アウトプット・ジャックとフット・スイッチを交換した。(配線材も少し)

交換した事で、バイパス音の不具合も改善され、エフェクト音色も少し良い感じに聴こえて、ちょっと嬉しかった。

それにしても、ちゃんとした市販品のエフェクターだと余り無い現象だけど、自作したエフェクターの場合、全部では無いけれど、しばらく使用して無かったりすると、どっかしらに不具合が発生して、焦って問題の箇所を探す事に成るのだ…w

最後の重要なパーツ

2016-10-21 22:11:40 | 日記


もともとは、Orizinal Buffer/Boosterのフット・スイッチの違いによる、バイパス音色の違いを発見した経過から、回り回って偶然に見つけしまった?自作Centaur Cloneの音色に影響する重要な部品…まさにガチンコ!

かなり近い音色感が増した!


音の抜けが違う!

2016-10-15 21:34:28 | 日記


9P/3回路よりも6P/2回路フット・スイッチの方が、バイパス音の音色が良い事を知ってしまったので、我慢出来なくてコッチのOrizinal Buffer/Boosterの方もフット・スイッチを交換した。

やはりバイパス音の劣化が少なく成って良い感じに。

後、バイパス音の劣化が減少して音色が良く成るって事は、エフェクター音の方も同時に音色の抜けが良く成るって事で、その事で今まで音像をハッキリさせる為に、スイッチで電圧を9vから18vに昇圧していたのが、昇圧すると高音域の抜けが良すぎてしまい、少々高音域が出過ぎに聴こえる様に成った。

結果、今までの様にエフェクターの音色をハッキリさせる為に、電圧を昇圧する必要性を感じ無いほど、9vで全然抜けが良い元気な音色に成った。
今までどれだけ音が劣化していたんだ?って話だけど……しかし、やはり6P/2回路フット・スイッチだと、エフェクターのOn/OffをLEDで確認出来ないのは不便だ。(常時点灯)
なんかやり方は無いものか…?

今に成って知らなくても…。

2016-10-14 20:16:03 | 日記


自作でエフェクターを造る様に成った頃から、時代はTure Bypassの全盛期?だった事もあって、フット・スイッチは最初から9P/3回路が基本の選択だった。
何年かしてから、6P/2回路のフット・スイッチを使用するklon CentaurのCloneを自作するまでは、ずっと3回路のフット・スイッチを少しの迷いも無いままに使用してきた。

しかし、先日Orizinal Buffer/Boosterのフット・スイッチを、バイパス音色の改善の可能性の1つのつもりで6P/2回路フット・スイッチに交換してみて驚いた!
こんなにも原音の劣化が減少して、原音に近い感じのバイパス音なのか⁈

9P/3回路のフット・スイッチを2回路だけ使用とかって話では無くて、6P2回路のフット・スイッチのバイパス音色の方が、両者を比較してみると原音に近い感じで良いのである。

どおりで本物は勿論、自作したCentaur Cloneのバイパス音色(BufferがOnではあるけれど)が良いワケである。

今までに自作したTS808 Clone等には、今の所交換する必要性は無い感じだけど、エフェクター・ボード・ジャンクション・ボックスや、Buffer/Booster系等には6P/2回路フット・スイッチが最適だけど、当然エフェクターOn時のLEDの点灯が出来なく成るワケだし…。

自分が認識不足だっただけの話だけど、今頃に成ってこんな事実を知らなくても…って感じだ。