goo blog サービス終了のお知らせ 

文道館の放置ダイアリー/Twitterの「bundoukan」でたくさんしゃべってます

自称「連想ひらめき言語脳」。得意!:語学・文学、学問 苦手:アニゲー、エンタメ、スポーツ

05.12.11

2006-02-13 23:29:51 | 旧ブログに掲載したもの
歌詞を自由に使いたいのに・・・
これまでGoogleで自由に検索できて、好きなだけ取れた歌詞が、検索から除外されたり、掲載していたサイトが廃止に追い込まれたりしてます・・・
作家志望として、わたしはよく小説に歌詞を取り入れてます。JASRACに申請して、使用料も払うつもりでいます。

しかし、歌詞の配信に制限が加わってしまい、コピー・ペースト、印刷、送信などができないようになってしまい、非常につらい思いをしております。

どうしてこんなことになってしまったのでしょう。歌詞はみんなのものです。みんなで気軽に楽しめないのは、大きな損失だと思います。

・・・。


05.12.4 三国志大戦始めました

2006-02-13 23:29:09 | 旧ブログに掲載したもの
三国志大戦はじめました
中国の歴史書、三国志(と、それをもとに書かれた小説・三国志演義)に出てくるキャラクターを使って戦をするアーケードゲームですが、いいカードがいっぱいタダでもらえたのではじめてみました。(どんなふうにタダでもらったのかは後のほうに詳述します)



蜀軍

       コスト 武  知

関羽 カンウ 2.5 槍8 6

張飛チョウヒ 2.0 槍8 3 勇

麋竺 ビジク 1.0 槍1 7  再々出撃(2部隊を復活させる)


この3人はレギュラー決定で、



呉軍

程普 テイフ 1.5 弓5 6 柵 遠弓戦法

虞翻 グホン 1.0 弓1 8 柵 火計(士気を7も使う)

この2人にするか、それとも次の1人にするか・・・

甘寧カンネイ 2.5 弓8 6



助言を得て甘寧にしてみました。少数精鋭っ。

COM戦を1PLAY

魏は楽勝でKO勝ち

劉備軍との2戦目は、前半は優勢でしたが「桃園の誓い」でめちゃくちゃ強くなった劉備・関羽・張飛にボコボコにされて、城攻めをされるところまで追い込まれましたが時間切れで判定勝ち。相手の城ゲージを9割ぐらい減らせてたんで、もうひと押しでKOだったんですが・・・。

グホンよりひと回り強いカードを発掘。

呂範リョハン コスト1.0で火計使いなのは同じですが、グホンと比べて、

武2(+1) 知8(+0) そして伏兵能力あり。

相手に見えない状態で1回だけ奇襲ができます。こちらの知力が高いので、相手の知力が低ければ即死させることができます。

地雷みたいな感じになります。

相手が伏兵持ちの場合は関羽やビジクみたいなかしこいキャラで地雷踏みをする必要があります。



三国志に興味をお持ちのかたは、ぜひゲームセンターにいらしてください。対戦1回ごとに武将カードが1枚もらえるのですが、いらないもの、重複したものを入れるかごがたいていどこのゲーセンにもありまして、お金を払っていない人でも自由に持ち帰ることができます。気に入ったカードが見つかるかもしれません。…カードデザインには原典に比べてアレンジが入っていますけど…。



対戦成績 6勝(前回比+2)0敗

八級指揮官に昇格(前は最低の十級)


05.11.21 ディスガイア

2006-02-13 23:28:19 | 旧ブログに掲載したもの
ディスガイアにはまってました
ディスガイアは、持ち上げる→投げる のアクションが新しい、日本一ソフトウェアのシミュレーションRPGですが、やりこみの要素が強くて、買った日に12時間も遊んでしまいました。1週間で40時間ほど・・・ちょっと本業の執筆がおろそかさんになってましたね。

迷惑メールが多くて閉口してましたが、駆逐ソフトのブラックリストに、info@* を追加したらいいみたいです。info@に用の無い方はぜひ。うちの迷惑メールは7割ぐらいコレですから。

Wordで困った(>_<)という本があるんですが、すごくおすすめです。エクスメディアさんの本です。
図の挿入、文頭や文末に移動、1ページちょいの文章を1ページにおさめて印刷したい、索引や目次を作りたい、インデント、マクロって何? など、いろいろ教えてくれます。わからないところはメールや郵便、ファックスで聞けます。対応が親切でしたよー。

こんなとこかな。ではまた気の向いたときに書きます。ディスガイアのほうにばっかり気が向いてました・・・少し反省。


05.10.26 ペテルブルク

2006-02-13 23:26:31 | 旧ブログに掲載したもの
世界遺産 サンクトペテルブルク
NHK探検ロマン世界遺産

世界遺産の街 サンクトペテルブルク

ロシアの西の端にある、運河の街

装飾をこらした橋が350以上

大きな川、大きな平たい船で遊覧



双頭のワシ 大きくて強い国の象徴、皇帝の権力の象徴

フラゴナール作「内緒の接吻」

泥だらけの沼地だったところに建てた

街の周りは沼地だらけ。



デカブリスト広場に花婿花嫁らが集まり、ピョートル大帝像に幸せの願いをかける

ピョートル大帝のコレクション 奇形の動物 虫歯

キリスト教:生命の神秘を探ることはタブー < 科学 ピョートル大帝

肖像画も、皇帝の威厳 < 好奇心おう盛な目

身分を隠し一工員として船を造った



海に進出したい、不凍港のほしいロシア しかしバルト海に面しているのはここだけ 泥だらけの沼地・・・



農奴や戦争捕虜を集め大事業

凍てつく寒さの日も夜明けから日没まで働かされ、10万とも20万ともいわれる死者が出た。

ピョートルの守護聖人ペテロの名をとって、サンクトペテルブルク

イタリア、オランダ、フランス・・・ヨーロッパのいいところをとって作った街並み。



パーティーに欠かせない ピロギー

ピロシキを大きくしたもの 遊覧船の上で食べる



夏の宮殿ペテルゴフ 150もの噴水

当時電気もないのに・・・?

モーターもポンプもなしで、水圧で。

宮殿の裏手の高地からサイホンの原理。J字型にしても水が出るあれ。勢いだけで噴水

カゴ型噴水、犬とアヒルの回る「お気に入りの噴水」、ピラミッド噴水、太陽噴水、

敷き詰められた石のどれかを踏むと水が出ると子ども達が思ってる噴水(実は係員がレバーを動かしたら出る)

冬の宮殿 エルミタージュ美術館 膨大

レンブラント、レオナルド=ダ=ヴィンチ

1918 モスクワに遷都

レニングラード時代を経て、ふたたびペテルブルクへ。

双頭のワシがロシアで硬貨のデザインにも使われるなど、見直されつつある。



「世界で一番美しい都で、とても明るい街」と住民ら

05.10.12 テンキー

2006-02-13 23:25:55 | 旧ブログに掲載したもの
テンキーで全角数字
買い間違えたなあ。テンキー。どうも使い勝手が悪い。

電卓付きテンキーにすればよかったな。あれは電卓としても使えて、計算させて、その結果をワークシートに挿入させたりもできた。そっちを買えば良かったな。

今のって、入力が半角000だから使いにくいの。

・・・? ネットで調べてみよう。・・・

8525

おお、治った。もしくは直った。

直し方・・・ワード起動中に、ツール → オプション → 日本語入力システムの設定 → 入力補助 →テンキー半角 のチェックボックスをオフに


05.9.17 日本史の4時間番組

2006-02-13 23:18:02 | 旧ブログに掲載したもの
アンガールズのショートコント「漢の倭の奴の国王」

A:(初対面でいきなり)すいません金印か何かもらえませんかね

B:ああ、あるよ?

(ぞんざいに扱って笑えるコント)



日本書紀 厩戸皇子が一度に10人の話を聞きわけた



×大化の改新を、入鹿(いるか)を悪役に皇室の危機を守れー! で一方的に描いてる NHKは別の視点を提言してるのになあ。



屋島の戦い 史上最大の海戦

序盤は平家優勢、潮の流れが変わって逆転



戦国時代、格闘技みたいな形式で紹介。

男だとか男の中の男達よとか、お前ら男尊女卑とかいろいろアレだな。

頭の中がチンチラポッポーなのかよ。

神風が吹いたって表現もまずい。しかも2度。ほんとに神風なら鎌倉幕府は滅んだか?



信長

3000丁の鉄砲(当時世界一の軍隊) VS 武田の3000人の投石部隊




秀吉

百姓の子から立身出世、天下を統一し、年収2000億円



関ヶ原

明治時代、ドイツ軍人に布陣図を見てもらい、

さあ、兵力は互角 この布陣を見て、どちらが勝ったと思われますかな?

ドイツ軍人のメッケル「答えは簡単だ、西軍だ。西軍は東軍を完全に包囲している。西軍の勝ちだ。」

いいえ、勝ったのは東軍です。

「ばかな。何度戦っても西軍が勝つはず 戦力図を見ても明らかだ」

戦はわずか6時間で終わりました。

「その日いったい何が起こったのだ」



家康「囲まれてはおらん、囲んでおるのだ」



敵襲~! 左方より 黒田隊~!




そうそう、小早川が裏切らなければ西軍の勝ちだったのよね。東軍の形勢不利が続けばね。約束なんかなかったことにして西軍につけば・・・



うなぎ

江戸時代から200年熟成し続けてきた秘伝のたれがうまい!

江戸時代のが一滴ぐらい残ってるかもしれない。関東大震災、東京大空襲をのがれ、新しいのを継ぎ足して今も使ってる。

んんー、東京行ったら一度は食べてみたいかも。



くず餅 京都のとは違う

原料に小麦でんぷんを使い、15か月も発酵させ、保存料を使わないので賞味期限2日

番付で甘いもの屋部門の横綱



天ぷら


江戸前天ぷら:東京湾でとれた新鮮なの限定 それをごま油で揚げる





黒船 大砲60門

圧倒的な軍事力

開国しなさい



不平等条約

捕鯨の手助けをしろ 最高の待遇でな



坂本龍馬 日本は小さいと気付き、攘夷から開国へ



富国強兵 殖産興業

とにかくがんばった

そして国際社会の仲間入り

このあといくつかのターニングポイントがあって・・・

(日清戦争 下関条約・・・年代と出来事を言うだけで解説無し! こらあ!)

(南京大虐殺ぬき、原爆投下はしっかり入れてるくせに)

SMAP収録シーンに戻り、ポケットから小さな金印を出して終わり



ぐ評:近現代史が欠けている。

日本がどこで道をあやまったか、

南京大虐殺のような蛮行をやったことを示し、反省する場面がない ここを抜かして核兵器ってやるから歴史認識を誤るんだわ。

ここのところが足りない。ものすごく足りない。4時間もかけて日本史を長々とやってきて、ここをぬかしちゃいけないよう。制作者の頭が固いのかー? 古いのかー?

皇室バンザイなところが金属臭のごとく鼻につく。

05.9.3 世界一受けたい授業

2006-02-13 23:17:24 | 旧ブログに掲載したもの
ハツカネズミの心臓の鼓動 0.1秒に1回

ゾウ 2秒に1回

人間・・・

だいたい15億回の鼓動で一生が終わる



日本史 あなたが学んだ歴史はすでに非常識

聖徳太子 → 厩戸皇子(聖徳太子)

1192(いい国)作ろう鎌倉幕府 →1185年が有力

小野小町 美人じゃなかったらしい ただ、和歌は美しい そういえば当時、和歌がすばらしいかどうかで結婚相手がきまったって聞いたな。

花の色は 移りにけりな いたづらに わがみよにふる ながめせしまに(降る・長雨 と、経る・眺めをかけている)

泰平の眠りをさます蒸気船 たった四杯で夜も寝られず

「突然の」ペリー来航

1年前にオランダを通して予告済み

江戸庶民は×パニックに→フィーバーに

喜んで、見物に集まった。

宿や茶店がいっぱいで、遠めがねで黒船のほうをのぞいていた

ペリーの絵や水兵の人形を売っていた。



Q物々交換 日本人はなにをほしがったか?

A洋服のボタン 和服にはない



ふるい日本史:607年 小野妹子を隋に送る

中国史:600年に初めて来たと記述 小野妹子かどうかは不明



水戸黄門

日本人で最初にラーメンを食べた

▽:中国人の家臣がいたから

黒人の家臣もいたらしい

助さん格さんが、中国人や黒人という取り合わせもアリかもって絵が。

非常な名君だから庶民の味方+大日本史=水戸黄門の漫遊 ほんとは箱根さえ越えたことなしだけどね

義経ブームだけど、実際は美男子じゃなかったという絵





出雲大社 江戸時代に作られ、24m 神社の建築としては最大

ところが数年前の発掘調査で、柱穴 (直径?)3mのが見つかる

48mある巨大な神殿だった?

ビルにしたら15~16階? のぼっていくところが109mくらいある



□\

|| \

||__\__(スキーのジャンプ台みたいに長い階段)





遺伝子型に3つのタイプ {りんご型 洋なし型 バナナ型}

りんご型(β3AR)の特徴

おなかから太る 二の腕がぷよぷよ ほおでたこ焼きを作ると小さくふにゃふにゃ

日本人の過半数の男性

心臓病や糖尿病に

りんご型の人のダイエット

甘いもの・糖質を控えると効く。肉は食べてもいい。

炭水化物は野菜で補給しよう

同じカロリーのものを食べるのでも、

1野菜

2糖質(ごはんも糖質)

の順にしたら、1が2を吸収してくれる



枝豆 → ビール

洋なし型

上半身が細く下半身ががっしり 脂肪が太ももやヒップにつきやすい ほおのたこやきが大きい

日本の女性の6割

スタミナが持続しやすい 女性だと婦人病になりやすい(子宮・卵巣)

洋なし型のダイエット

脂質を控える



バナナ型

脂肪も筋肉もなくガリガリ 二の腕 皮が長くのばせる たこやきがうまく作れない



たんぱく質の分解速度が速いので 太りたければ補うといい

肉 卵 牛乳 乳製品を多めにとるといい

たんぱく質から最初に食べるといい 豆腐や魚

05.8.20 NHKスペシャル 水は商品か?

2006-02-13 23:16:34 | 旧ブログに掲載したもの
NHKスペシャル

水は商品か?

水はいったい誰のものなのか?

アメリカ・カリフォルニア州 地元の水道会社が買収された

アメリカの西端の町フェルトンのそばから、所有者がアメリカ東端の会社に。

そしてさらにイギリスの会社のものになった

水道料金の値上げ・・・

配管を取り替えたときに舗装が× 穴が開いてもほったらかし、苦情を言うと直したが道路がでこぼこなのはそのまま

何度も苦情 でも、前はオフィスがそばで、ファーストネームで呼び合う相手が対応したのに、いまは相手が遠く、「2005年春までに工事します」と約束しながら果たさぬまま夏に。ひどい対応。





自分たちの水をコントロールできないということは命の危機なのです

住民投票 町の意見は二分されている

ドラみたいな円盤状の金属を鳴らして 役場の集計終わりの合図



買い戻す に賛成が多数

水は商品ではなく人間の権利です

今日はフェルトンの水道独立記念日だ

30年間重い税金を払うけど、水道会社を買い戻す

公約:値上げは年間2.5%以内(物価の上昇より安い)



発展途上国の例:マニラで、巨大な水道会社を作る

フランス人技師を雇え 見習いでも日当6万円

値上げにOKしないなら水道事業をやめるぞ

・・・コレラ発生 原因は水道水!

撤退。会社は巨額の負債を抱えて破産



ほかにも、水道料金が払えず、川の水を飲んで伝染病、幼い子どもや老人が犠牲に

05.8.20 バース育成日記

2006-02-13 23:15:40 | 旧ブログに掲載したもの
3時すぎ 調子が不調だけどHRを放つ。なんとか届いた。広角打法身につく。
いやあ、1時に始めたマイライフモードにはまってー。(このブログの一番下にゲーム紹介)

ファンを少しずつ増やしてるよ。



疲労が抜けにくいね。



お金の使いみちがありすぎる! やりごたえあるなあ。

家:ガレージつき(車を買える)。栄養ドリンクや装備、練習器材が置ける数の上限アップ。最高は豪邸。寮や借家住まいじゃ恋人が結婚してくれない。

寄付・シート設置:ファンが増えるがお金がかかる

専用シート 1席50万円 ファンを座らせる



サクセス 大学野球3年間で選手を育てながらプロ入りを目指す 調子は絶好調を維持しやすい

マイライフ プロ入り後の野球選手人生。(サクセスから引き継ぐわけではなく、ドラフト何位か、それと長所2つと短所1つを選び、それに基づいた能力値でスタート。成長は遅く(横に向けた線香みたいなもの。これが1本になると成長。でも線香の燃えてる部分ほどしか増減してくれない)、後半は衰退する一方らしい。調子は長い波があってゆっくりと上昇、そして最高まで上がればそこから最低まで下降する。でも調子が悪いときは趣味で底上げできることがわかった。







1年目6.22 ついに相手が変化球を投げてきた。8割打者だったけど、そろそろ落ちてくるかな。

でもロックオンしてるんで4割はいけそう。



オールスター中間発表がしつこい。スキップできないのか。

各部門3位まで、外野は6位まで。しかもセパ両方。

中間や最終で4回も発表があるのよ。



野手をやってるせいか、どうも大味な試合が多い。8-4とか、乱打戦ばかり。



移動のつらさを思い知らされるね。

飛行機で移動のときは疲れないけど、ひまつぶしに何かいい本を持ってないかと聞かれるので持って行こう



檜山、アリアス、矢野、赤星・・・いろんなチームメイトとの交友ができる。ほとんどが飲みに行くか趣味にさそうかだけど。それにセリフもワンパターン。(まあ、これは全員追っかけろっていうほうがムリだけど。関西弁のオリジナルキャラが申しわけ程度にいたりする程度。ソウソウ、外国人ガぎこちない日本語だゾ。好感が持てるナ。)

ファンを増やすには一試合2HRとかが効く。ヒーローインタビューもいいね。

あとは記録を打ち立てるとか。



オーナーが見にきたら3連敗はなんとしてもさけること・・・って岡田監督に言われた。

好調なときでよかった。3打席連続HRでアピール。ついにファンが1万人に達した。7.16

2勝をあげた。→3連勝をねらおう、何かご褒美があるかもしれないぞ。

3連勝 ご祝儀10万 うれしいなあ



試合で体力が減りすぎるなあ。自由時間は寝てばっか。投手編だとそうでもないんだろうけど。

9回に6失点するも11-7で勝利 こんなのが多いぞ? 投手編だとそうでもないんだろうけど。



起用されかた

最初はオープン戦で若手を出すのでチャンスあり

そこで成績を上げて続けて使ってもらい、うまくいけば開幕一軍。(ミートカーソルをロックオンにすれば楽々。)

一軍では一塁手の場合アリアスがいるから最初は代打のみでの起用。

巨人戦に相性がいいからと、巨人戦で使ってもらえるようになる。

その後もう2球団ほどお得意が増えたら、やがてレギュラーに。

8番打者から打順をあげていく。でも5番あたりからマークがきびしくなってくる。変化球を投げてきたり、守備のレベルが上がってきたり。



実況の呼び方 スーパールーキー バース



あかん。もう6時だ。セーブして終わろう。

実況パワフルプロ野球11 コナミ PS2 

寸評:11は大阪近鉄が入っている最後の作品になる サクセスの難易度はやさしめでオススメ。オリジナルチームも作成できる。ロゴも種類豊富で、ユニフォーム(ホーム/ビジター)もパーツごとに色を選べる。ややパレットが少ないけど。ペナントの経過を見て能力値などを更新した決定版も出ている。

なお、現在続編のパワプロ12を発売中。サクセスは野球アカデミー編。もう数か月待てば12の決定版が出るかな?

05.8.2 休日だったのに・・・

2006-02-13 23:12:41 | 旧ブログに掲載したもの
休日だったのに・・・
暑いのに寝過ごしたり、
何かと雑用が入っちゃったり・・・

「クーリヤッタム」というインドの古い劇を一幕だけ見たけど、いまいちだったなあ。
歌舞伎のような感じで、良さがわかる人にはわかるんだろうけど、わたしにはさっぱり。
動きが遅く、のんびりしていて、相撲の横綱土俵入りって感じ。それぞれの動作の意味がわからなかったり。
ただ、テロップに書かれた文章は秀逸で、これは大いに取り入れたいものがあった。
なんだか簡略化されて、あらすじに毛が生えた感じだったなあ。

えーと、ただでさえ少ないブログ更新ですが、さらに減りそうです。棚卸しがありますのでかなりエネルギーを吸い取られちゃいます。
9月ごろに復帰予定です。


05.7.11 パソコンが直りました。でも・・・

2006-02-13 23:10:57 | 旧ブログに掲載したもの
修理先でメインボードを交換したと聞いて、バックアップが半年前の分しか見つからなかったのでもしデータが消えてたら・・・と思うとすごく冷や汗ものでした。

無事でよかったあああ。
でも、それまで別のパソコンで書き込んだ日記(非公開)がMOの操作ミスで1週間分消えて、とっても困りました。うう、思い出せないネタがいっぱい・・・
転ばぬ先の杖、後悔先に立たず。
バックアップはまめにとりましょう。
修理代が高ければ、パソコンがこわれたときにそのまま見捨てることができますし。今度壊れたら新しいの買うつもりです。

05.6.25 誕生日

2006-02-13 23:10:00 | 旧ブログに掲載したもの
きょうは誕生日です。
あんまりうれしくないなぁー。
祝ってくれる彼女なんていないし…。うう、灰色の人生…。
って、落ち込んでる場合じゃなかった。
わたしは作家志望ですから、新しいキャラをときどき思いつきます。
着想日をけっこう大事にしてて、場合によってはそのままそのキャラの誕生日として用います。

きょう思いついたキャラの名前はHAP(ハップ)。
自作小説に出す明るい妖精です。あとは、えーと、企業秘密にしておきますね。

阪神が巨人に負けてしまい残念ー。
きのう勝ったし、明日勝てばいいや。

05.6 ふしぎ発見

2006-02-13 23:08:10 | 旧ブログに掲載したもの
ふしぎ発見

レプティス・マグナ 砂中の巨大都市(リビア)

メドゥーサ像がいっぱい。なんと豊穣の女神なんだそうな。

ゲーム パルテナの鏡のラスボスだし、ピグマリオのラスボスでもある。

星座の世界では、鏡の盾を持ったペルセウスに首をはねられるんだけどね。

髪の毛がヘビで、にらんだ相手を石にしてしまうので、百害あって一利なしかと思ったら、豊穣の女神とはねえ。

5000人収容の巨大劇場もある。

たくさんの船が入れる繋留所。

オリーブオイル。食用にも、そして灯りにも。

アンフォラという入れ物に入れる。

アンフォラが起源の記号は?

中にどれだけ入っているか の % 5人

坂東さんだけ@ 単価 自信度 {金 銀 銅}の銅。

0人:$(持ち手が2個から)

正解された方に抽選でクリスタルヒトシ君と、アンフォラをプレゼント。

1/100 → %

銀貨 Silver から$



これねえ、コミック「ダーリンの頭ン中」(著者 小栗さおり&トニー・ラズロ)に出てきた。

@なんだなあ。

メルアドに使うのは、他とあまり重ならない記号をってことで、@が選ばれた。



たった1人の、アフリカ生まれの皇帝 セウェルス

五賢帝最後のマルクス・アウレリウスとコネがあった。

政治の腐敗。皇帝の位が親衛らにオークションにかけられた。市民は反発。

そこで野心家のセウェルスがローマを平定しに行った。

ほかにも名乗りを上げたが、セウェルスがローマに近かったので取れた。市民や元老院を安堵させた。

イランやアフガニスタンの平定を目標に。

ローマ中心主義→地方活性化をかかげる。

しかし経済は弱体化、国力ダウン。ローマよりでかい凱旋門を作ったりしたからねえ。帝国選りすぐりの職人にレリーフ彫らせたり。

攻め込まれる。病に倒れる。2つの遺言。

1兄弟仲良くせよ(兄カラカラ、弟ゲタ)

2兵士を(富かにせよ か何か)

Qセウェルスが初めて兵士に与えた権利とは?

A結婚

17~18で入隊し、除隊まで結婚権なし

カラカラがゲタを殺害し、ローマは東西に分裂 衰退。

レプティス・マグナは砂の中にうもれてしまう。