見出し画像

いつの日か白馬に移住

夏休みの課題♪

次男坊が卓球の練習の合間に夏休みの宿題。

コロナ禍の時は何故かなかった工作の宿題も復活し、色々と大変な様子。

何を作ろうか悩んでいたので、丁度キッチンにあった素麺の空き箱で定番のビー玉コロコロの迷路作り提案。段ボールに設計して木材で壁を作って、穴を開けて、はい、完成。

と、簡単にはいきませんね。

ビー玉が落ちるぐらいの穴をどうやってあけるか?そんな工具は我が家には無いですね…。ホームセンターで穴あけ用のドリルを購入し電動ドリルに装着してグリグリ開始。

簡単に空きそうですが、板が割れてしまわないように押さえながらギュイーンと穴をあけていきます。意外と穴だらけのコースは難しそう。

室内の冷房の空気をサーキュレーターで玄関先まで送りながら加工作業を進めましたが、日中の暑さで汗がボタボタ…。あっという間に汗だくになります。穴あけ加工とコース用の仕切り板をカットしてあとは室内の涼しいところでコース作りです。ほんと日中の屋外作業に体が慣れていないのでとても疲れます。

こうやって次男坊の夏休みの工作作りをお手伝いするのも最後かなぁ~と思うとちょっぴり寂しい気もしますし、成長を感じる瞬間でもあります。もう次男坊も6年生ですからね。

栄養の勉強のため、自分で料理を作る宿題もあったみたいで、お昼ごはんを自分で作ってもらいました。いつも通りの簡単なアラビアータ。手際よくトマトソースを作っていたので驚きました。塩加減もバッチリ。とても美味しく出来ていました。料理中の写真を切り張りして宿題のレポートに仕上げてました。

会社も1週間まるっと休みたかったのですが、結局休めず1日だけ出ることになりました。リハビリがてらと思いましたが、出社したら朝から晩までバタバタ…。しゃーないですね。夜は神戸のメンバーと久し振りの飲み会。定時でサクッと仕事は終らせてもらい岡山から三ノ宮へダッシュ。18時45分にはお店に入ることが出来ました。やっぱり新幹線は早いっすね。岡山~新神戸駅間のノンストップはとても価値があります。

神戸を離れてあまり時間はたっていませんが、とても懐かしい感じ。懐かしい話や私が神戸を離れてからの話を色々としながらリフレッシュです。神戸に残っているメンバーも新天地のメンバーも元気そうでなにより。こうやって誘ってくれる仲間がいてとても有難い。

そんなこんなで1日だけ出勤しながらも私の夏休みもおしまいです。夏休み明けは会社の食堂にて、お土産を持ち寄って物産展と言う名の飲み会。コロナ禍により3年ぶりに開催されるみたいなので、初めてですし参加することにしました。

しかし、何を持っていけばいいのやら…。

広島の実家に帰省した時に何か買おうか悩みましたが、岡山と広島は同じ中国地方で手に入るものも似たり寄ったり…。神戸にお買い物いったついでに何か買おうか悩みましたが、手頃なものもなく、んーどーしよー状態。

困った時にふと思い出したのが、新幹線の姫路駅に飾ってある日本酒。

普段から全く日本酒を飲まないし、飲めないので気にもしてませんでしたが、兵庫県は日本酒の産地ですね…。神戸勤務の時は、神戸~西宮にかけての灘五郷酒所の看板をよく見かけますし、播州でも山田錦や日本酒の看板が沢山ありますね。

龍野に住んでいたじいちゃんもいつも美味しそうに日本酒を飲んでいたことを思い出します。試しに日本酒を買うことに。

嗜好品のため、好みは色々とあると思いますがどの銘柄が良いのか分からないのでお店の方に聞いて「雪彦山」をチョイス。冷酒で無濾過のフルーティーな味わいをお楽しみ下さいとのことでした。試しに飲んでもお酒弱々な馬鹿舌にはやっぱりわからん…。物産展の当日も沢山のワインや日本酒の持ち寄りがありましたが、皆さんも美味しいと喜んで飲んでくださったのでよかったです。

お酒が強い人はほんと美味しそうに飲みはるのが羨ましい。ほんまに旨いんやろなと思いますね。

そんなこんなで夏休みもおしまいです。
あー、楽しかった。

目指せ完全復活!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「にちじょー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事