取引先のシステムが相変わらずイマイチで難儀しています。
3月1日までには。とか言っています。
大変です。
文句言っても仕方ないんですが
せめてブログで触れることでストレスを減らそう。
修正している方の苦労とあせりを想像すると文句いって修正が
遅れるならジッとしていよう。って思います。
あまりに問題が多いなら、客として乗り換えればいいんです。
つまりサービス提供を受けている客の私ですが、実は弱者なんですよね。
よって、サービス提供側は、倫理と更なるサービス強化を自主的にやって
もらえる存在でいてほしい。
まあ、
そんなとこです
むーーー
イメージと違ったので通常投稿。
再度、チャレンジしなければならぬ。
新しいことをやるときは、どーしてもイメージ違いがつき物だ。
仕方ない。
まずはやってみてそれを知る。それしか前にいかぬ。
いつものことだ。
ではまた。
- 体重70.6キロ 体脂肪19.1% 体年齢31歳(BY タニタ) バーチャルオフィス運営も当然大事だが、自分の健康管理と体重管理。そして見た目の非オッサン管理も大事だ。おなじくらい大事だ。タニタって31歳とか言ってくれて優しい。もう1台、リビングに買っちまおうかと思うような笑
- ”おとなの会社設立”ってサイトがあるんですが自社運営です。記事も記者がしっかり集めてがんばってくれてます。バーチャルオフィスをさらに日常化していくための行動の1個ですが、グーグルニュースに掲載されることになりました。これ何回も書いてるな笑 まあいいか。うちもがんばっとります。
- 今後、どこ出すんですか?とか聞かれますが、内部業務改善とか、会員様へのサービス拡充が先だとおもいます。会員様が店舗展開しろ、っていうなら考えますが、いまんとこ、優先順位は違うかなと思います。もっと深堀していきたいとおもっています。バーチャルオフィスってやはりこれからです。きっと。
- これまで、間取り・中古車っていうテーマで書いてきたんですが、新方式だとつらい。でも那須に5台のガレージ作るなら何をおくかがバーチャルオフィスの次に大事なテーマかも。まだ那須にガレージないし、車も1台あるだけだが。きちーなあ。自転車は2台。自転車だって5台はきちー。きちー人生だ。
- バーチャルオフィスをしっかり明るい商品にしていくことが使命。私書箱っていうククリから見られちゃったりで、オフィスの進化系っていう見方を2010年には見てもらいたいとおもってる。さすれば市場はもっと広がる。やるべきことは当然見えてくる。レンタルオフィスもおなじ。さて楽しみな1年ね。
- バーチャルオフィスとレンタルオフィスの垣根ってないっすよね。運営者はその隙間をついて商品開発してくるわけだし。お客様にはとっても良い時代です。うちも柔軟に、そして会員様が喜ぶ施策を作り続ける。”続ける”が肝ね。じゃないと明日はない。会社の斜めってあっという間だから。怖いけど。
- 内見はしてください。っておもってます。もう、悪いとこ、良いとこ見てもらうのは内見しかないとすらおもってます。ただ、日程はあまり選べません。すんません。仕方ないんです、既存会員さん優先ですから。それは昔からのポリシーです。内見できない!って怒られることもありますが変えません。
- 自由が丘の自然食レストラン。おっさんなのでどーもしっくりこなかった。いつもの馴染に行こう。まあいいわ。渋谷プラスの地図とか直しています。すんません。赤坂も。バーチャルオフィスってお客さんのニーズの細かさ・多様さってほんとおもしろいっすよ。こんなところを気づくのか・・ってこと多い。
- バーチャルオフィスを今後、どのようにしていきたいか。とか、実はあまりわかりません。正直な気持ちなんです。ただ、会社の理念に即して生きていくだけです。多くの声から、自分たちなりの考えを形にしていくつもりです。そのあたりのさじ加減は自分でもわからんのですが、ただ、理念にだけ曲げずに。
- カスタマープラスはバーチャルオフィスを2008年1月24日からスタートしました。現在、3年目に入りました。課題もあります。たださらに改善改善をしながらバーチャルオフィスをもっとオフィスの標準形にしていきたいとおもっています。まずは、取り急ぎ書いてみました。なんのこっちゃ。
Powered by t2b
ヒトは自由にはなりたくないんですね。
口では言うんですが、ほんとにホウリだされると思うと怖いみたいね。
そりゃそうだけどね。
でもちょいとばかしリスクを取らないと取り分は取れないのも人生なんで。
リスクとリターンは同じです。比例します。
ヒトによって自由っていう言葉を使う意味はまったく違いますね。
自由っていったいなんだ
日本語って難しいっすね。
取引先のシステムがダウン。
困った。
システムって便利だけど
もろ刃の剣。
我らも毎回、毎日、システムを活用してるので
冷や冷やもあったり。
他人ごとじゃない。
こういうときに、怒って怒鳴っても仕方ない。
祈るだけ。がんばってくれ。と。
怒っているヒトはもっとお金をだして、
絶対落ちないシステムの会社を利用するしか、実は答えがないんですよ。
残念だけど。
僕なんかは、生き方が、そういう生き方なんで、最近、どんな不具合にも強くなってます。
怒っても損です。
でも、NTTってその点、すごいね。やはりNTTってすごい(2回いう価値あり)
レンタルオフィスもバーチャルオフィスも最近あいまいですな。
業者が勝手に言うのは勝手だけど、実質、使い方はお客様が決めるんですよね。
そこを勘違いしたらだめでしょ。頭の堅いのに多いけどな。そういうのは。
カラオケボックスだって、昼間。ネクタイ族の会議に使ってたりって
カラオケ屋の社長は、まさか最初は考えなかったでしょうね。
まあ、時間をいくらで貸すか。いくらで仕入れて貸すか。っていうのは
そういうことかなあと思います。
こだわりもこれって決めることもないんだと思います。
すべてのものは変わります。気持ちも変わる。
ビジネスなんか変わって当然。お客さまの気持ちも毎日変わります。
べつに、それに驚くことなく、淡々とやるのがビジネスだと思います。
ただ、お客さんが喜んでくれてるなあと思えば伸ばし、怒ってるなあって
思えば撤退です。それだけです。
だいたい忙しかった。昨日。
午前中に、代車を交換してきた。日本車はほんと乗りやすい。有難かった。
しかし戻ってきた我がぼろ車。ドイツ車の端くれですが、ハンドル重い。ブレーキ重い。
その後、恵比寿に。大宮エリーちゃんのトークイベントに参加。
1000円。楽しかった。諸行無常の雰囲気を感じる作品だったので本人様にお会いするのは
たのしみだったがまさにそんな感じ。
中身の濃い2時間だったので終わったら、近くのカフェで反省会。まあ、座っていただけで
反省会もないけどな。
表参道で移動。馴染みのお店で2時間くらいか。べちゃくちゃ喋って帰ってくる。
もう1店、アンティーク家具など。20時までいた。
すでにかなり疲れたが、野菜を買って行きたくなってクレヨンハウスに。
そしたら、そこで働いている知人と偶然遭遇だったりで、さらにヒートアップだったり。
ふう。
ぐったりしながら、ナカメに移動。
ヒートダウンしたくてカフェ8に。
小瓶の恵比寿を飲んで、一服。
豆腐のステーキたべた。うますぎ。
長い1日だった。
最近、ブログがどーも乗らない。
読んでる方にはすまんですが、乗らない。
でも面白いのは、影響している方がブログを書かないと自分も書かないってことか。
まあ、ブログ書くのも大変だからなあ・・・
じゃあ、ツイッターになっていくかというと、
会社の公式ページなんかもつくってもいいけど
どうもまだ、バーチャルオフィス会員様の方々むけには馴染みが悪いかなああと
おもったり。
早い方々は、そのほうがいいよねえって思ってくださっていると思うんだけど、
まあ、
そんなわけで
ブログとツイッターとの関連も考えながら
きょうの投稿とさせてください。ちゃんちゃん。