次に来たのは、羊羹やさん。
小城は羊羹が有名です。

資料館に入ります。



日本で羊羹を一番食べてるのは、佐賀だそうです。

この辺りには、こんなに羊羹屋さんが。

熱心にパンフレット見てたら、抹茶を出してくれました。

この羊羹、砂糖をまとってるでしょ。この秘密が、流してくれたビデオでわかりました。
羊羹の作り方には、色色あって、一番安いのは、流し込み。よく見る、銀のに流して作る方法。
昔からの作り方は、型に入れて、切ってあの形にするそうです。そうすると、切り口が、2日くらいで、粉を吹いて、きんつばのようになるそうです。
美味しかった。
でも、買わずに、次へ。
小城は羊羹が有名です。

資料館に入ります。



日本で羊羹を一番食べてるのは、佐賀だそうです。

この辺りには、こんなに羊羹屋さんが。

熱心にパンフレット見てたら、抹茶を出してくれました。

この羊羹、砂糖をまとってるでしょ。この秘密が、流してくれたビデオでわかりました。
羊羹の作り方には、色色あって、一番安いのは、流し込み。よく見る、銀のに流して作る方法。
昔からの作り方は、型に入れて、切ってあの形にするそうです。そうすると、切り口が、2日くらいで、粉を吹いて、きんつばのようになるそうです。
美味しかった。
でも、買わずに、次へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます