goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろ部屋

まったり更新する予定。

えぞ龍

2007年06月26日 21時35分13秒 | 調布ラーメンバカ一代
 ちょっと前に、武蔵野市場の交差点の脇に新しくできたラーメン屋さんです。うちからすごく近い。徒歩1分くらい。京王多摩川に同名の店があったみたいですが、移転したのかな?開店セールで全品300円とかやってたんで、喜び勇んで行ってみました。ラーメンは北海ラーメン、えびみそラーメン、牛タンラーメンの三種類。それぞれ豚骨、魚介系、牛骨とスープから変えているところにはなかなかこだわりが感じられます。

 まずはえびみそを食べてみました。

 …うーん???

 まずくはないんですが、えびみそっていうから一風変わった風味を期待していた割りには、ごくごくありきたりな味です。えびの味はしてきません。それにこのチリチリにちぢれたまっ黄色な麺がなあ…これで平常時780円とるのはちょっと高いかも。

 もしかしたらすごい混んでたんで、スープとかちょっと薄めちゃったのかな?なんて思ったりして。

 ちょっと拍子抜けでしたが、今日再度行ってみました。今度は北海ラーメン醤油味600円。

 8時半頃に行ったらお客はおいらだけ。よしよし、今度はおっちゃんの実力がわかるな…なんて思っていたんですが。

 まずスープを一口。

 …!こげくさい…

 …おじさん、中華鍋焦がしたでしょ?それともこういう風味なのかなあ。でもなんかニガい気がするし。あーもーゆで卵の半熟加減とかはすごくいい感じなのに、どうして肝心なところでミスるのかなあ。もったいない。ちょっと言おうかな。でももしかしたらこういう味なのかもしれないし…あー、もー!

 …すいません。たぶんもう行かないです。

藍嶌

2006年09月16日 19時50分47秒 | 調布ラーメンバカ一代
あおしま、と読みます。旧甲州街道を調布駅から布田の方にちょっと行くと左手にあります。知らない人も多いのではないでしょうか。店内は改装して、まだ相当綺麗です。

魚介系スープ!って感じのスープです。たぶん煮干系?のダシがかなり主張してます。ダシが濃いのはいいのですが、ややエグみを感じます。それとちょっとしょっぱすぎです。醤油の入れすぎ?麺は細麺。

なによりもこの店でいただけなかったのは、麺の固さをちょっと食べてみて確認していたことです。食堂ならいざしらず、ラーメン屋で食べていくなら、自分とこの麺の最適な茹で時間くらい割り出しておくべきです。感覚でわからないならタイマーを使うべきだと思います。まずそこで萎えてしまいました。

しかしこの店いつもガラガラのようです。改装までして、経営成り立ってるんでしょうか…

喜多方ラーメン坂内

2006年09月16日 19時27分53秒 | 調布ラーメンバカ一代
調布駅南口すぐ。調布で喜多方ラーメンといえばこの坂内です。結構な人気店で、昼時はよく列ができます。もう少し広くすれば、お客の回転も良くなってもうかるだろうに、とか、お節介なことを考えてしまいます。

この店はチャーシュー麺が看板メニューで、びっしりとチャーシューがのったその麺は見た目にもインパクトがあります。

しかし!
このチャーシューがしょっぱすぎると思うのはおいらだけでしょうか?それとも、おいらが行くときがたまたまいつもチャーシューがしょっぱいんでしょうか?どちらにせよ、おいらにはこのチャーシューがどうにもしょっぱくて頂けないのです。それに、おいらはもともと喜多方麺があまり好みではないので、どうしても足が遠のいてしまいます。

萬来軒

2006年09月16日 19時07分46秒 | 調布ラーメンバカ一代
京王線の窓から見える、やけに黄色いそのお店。そう、誰もが知っているのに行ったことのある人は皆無に等しい、謎多き店「萬来軒」です。
だいたいこのお店傾いてます。いや、経営の話じゃなくて、物理的に。それなのに「調布名物」と言い切ってはばからないその看板からは漢気を感じます。「調布名物」の「超不明店」です。

実はおいら、一度だけこのお店に入ったことがあります。飾り気のないレトロな店内は、昭和の香りがプンプンします。ほら、志村けんのコントでダチョウ倶楽部の肥後ちゃんがラーメン屋やってるじゃないですか。あんな感じです。ラーメンも本当に昔ながらの醤油ラーメンで、「ああ、ラーメンってこんなもんだったよなあ」って感じさせるような味でした。おいらなんかは昭和のラーメンの味なんていってもピンとませんが、たぶん年配の方が食べたら本当に懐かしい味だと思います。

一風変わったお店ですが、たまにはこのお店で昭和にタイムスリップしてみるのはいかがでしょう。

山水亭

2006年09月16日 18時48分05秒 | 調布ラーメンバカ一代
あれは去年、ちょうど阪神がリーグ優勝した日でした。入ったラーメン屋が、京王多摩川駅そばの「山水亭」です。

この店のご主人、新宿などに店舗がある超有名店「桂花ラーメン」で修行をされたということで、ラーメンは熊本ラーメンです。スープはとんこつで、「千年ラーメン」ともよく似てますが、こちらのほうがクセがないです。そして千年と違うのが焦がし油の食欲をそそる香り。「桂花」のファンの方にはここのラーメンは物足りないようですが、個人的には結構好きなラーメン屋さんです。

それと、ここはチャーシューが脂がのってて美味いです。でも小さい…次に行ったときは是非チャーシュー麺を食べたいと思ってるのですが、この店、常連さんが多くてちょっと入りにくいんですよね…

江川亭

2006年09月16日 18時03分27秒 | 調布ラーメンバカ一代


さて、お次は調布北口すぐそばの江川亭です…と書こうかと思ったら、なんと江川亭無くなってました!聞いた話だと、どうやら西調布に移転するみたいです。もうあの換気扇のムアッとした風を浴びることもないのか…
画像は以前撮った調布駅前店のものです。

西調布の新店舗の味が以前の調布店と同じだという保証はありませんが、一応解説を。スープは最近よくあるかんじの豚骨ベースです。背脂がチャッチャとかかってます。しかもニンニクがかなり利いてます。こういうラーメン、若い人には受けがいいですが、ご年配の方にはまったく駄目って人も多いですよね。おいらは割りと好きなんですが。それはいいんですが、塩味がやや効きすぎです。しょっぱい。おいらの中では「江川亭=しょっぱい」ってイメージができちゃってます。

西調布店ができたら一回行ってみようと思いますが、西調布まで行くのなら「祭」に行ったほうがいい気がします。

日高屋

2006年09月16日 17時36分22秒 | 調布ラーメンバカ一代

今年の春くらい?に天神通りの入り口あたりにできた、もはや説明の必要がないくらいあちこちに店を出してるチェーン店です。

この店の特徴は安さ。これに尽きます。ラーメン一杯390円もさることながら、餃子や生ビールなんかも安いですね。

ラーメンの味自体は、スーパーで二玉入りとかで売ってるラーメンそっくりです。当たり障りのない味ですが、なるほど、飲んだ後のシメに食べるにはちょうどいいかもしれません。

なにしろ立地条件がいいですから、お金の無い学生から飲み会帰りのサラーリーマンまで、幅広く活用されることでしょう。

写真:ラーメン 390円

らあめん たから家

2006年09月16日 17時24分08秒 | 調布ラーメンバカ一代
久しくラーメン系を更新してなかったので、今まで行ったラーメン屋さんの感想をまとめて書いてみたいと思います。

さて、この「たから家」は、調布市民なら誰でも知ってるお店ですね。調布駅北口、西友の脇にある老舗のラーメン屋です。ここのラーメンの特色は、なんといってもチャーシュー。でかいです。おそらく調布最大じゃないですかね?厚さも1cmくらいあるので食べ応え十分です。チャーシュー麺を頼めば腹いっぱいチャーシューが食えます。ただし味に過度の期待は禁物。

さて、チャーシュー以外はごく普通のあっさり系ラーメンです。この奇をてらわない味が老舗になった秘訣なのでしょうか。麺は太麺、細麺選べます。無料でコクだれなるものがトッピングできますが、あまりおすすめしません。なんかニンニクが変な臭いしました。コクはあんまり出ないです。

ちなみにこのたから家、なんとロサンゼルスに支店があるらしいです。

天下一品という名のラーメン屋

2006年08月08日 23時51分38秒 | 調布ラーメンバカ一代
あ、そうだ。ついでに書いときますけど、こないだ初めて『天一』のラーメンを食べたんですよ。
正直な感想は・・・

「・・・なんだこれ?」

当然こってりを注文したんですが、ほんとにスープが「デロッ」としてるんですね。スープというよりはシチューに近いかんじ。それで、おいしかったかというと・・・?あんまりお腹がすいてなかったってのもあるんですけどね。兎に角クドくて、ラーメン一杯食べるのにお冷を1ℓくらい飲んじゃいましたよ。

また機会があれば、お腹すいてるときにチャレンジしてみたいですね。

(追記 2006.8.21)
また行ってきました。からしニンニクとからし味噌をたっぷり入れて食べたら、それなりにおいしかったです。ただ、次の日肛門がやばいことになりました。入れすぎに注意。

たけちゃんにぼしらーめん

2006年01月14日 07時24分35秒 | 調布ラーメンバカ一代
ちょっと前に行った、調布の有名なお店です。

電通大の中門から、深大寺の方へ坂をのぼって右手側にあります。なんともいえない表情のおっさんが煮干しをつかんでる看板が目印です。

店内に入ると、煮干しの香りがプーン。こりゃスープも煮干し臭いのかなぁなんて思ったんですが、実際のスープは嫌な匂いもなく、とても上手にダシをとった感じでした。あっさり系のスープとしてはかなり完成された味です。

具はメンマ、チャーシュー、海苔、そしてナルト。今では珍しい正統派東京ラーメンですね。

麺は何種類か用意されていて、手打ちとそうでないのも選べるようになっています。

店内もきれいで割りと広く、座敷もあり、家族連れにもよさそうな感じです。

おしいのが、値段の高さ。普通のラーメンで一杯740円は、学生のふところにはちょっと厳しい。これで500円台だったら通ってもいいんだけどなあ。

写真:らーめん(中細麺) 740円