前々から行きたいと思っていたお店です。
「ラーメン二郎」といえば、学生を中心に絶大な支持を集めるラーメン屋さんなのですが、中でもこの仙川店は名店との呼び声が高いのです。
実はこのお店、以前は一時休業中だったのですが、再開されたという話を聞いてチャリンコ飛ばして行ってみました。
着いたのは午後6時半頃でしたが、すでに数人並んでいました。さすが有名店。
さて、二郎と言えばトッピングを頼むときの「呪文」が特徴的です。「カラメ(醤油多め)」「ヤサイ(野菜多め)」「アブラ(油多め)」「ニンニク(ニンニク多め)」などなど。「ヤサイマシマシニンニクマシマシカラメ」なんて唱えてるお客さんもいました。
今回は「ヤサイカラメ」でいってみました。
出てきたのが写真のやつです。これでも普通のラーメンの1.5倍はあります。
麺は手打ちの中太麺。加水率が低く、非常によくスープを吸います。つるっというより、もそっとした食感です。
このラーメンの主役は具。たっぷりの茹で野菜はスープと相性抜群です。そして豚。程よい硬さに煮込んだ豚肉は、味が染みてるのにあっさりしていて、ボリュームもたっぷりです。
お腹がすいてるてるときに一気に啜り込むのがこのお店の真骨頂ですね。
ひとつ残念だったのが、カラメにしたらちょっとしょっぱかったです。以前高田馬場店に行ったときはやや味が薄かったのでカラメにしてみたのですが…次回は普通でいこうと思います。
写真:小(ヤサイカラメ) 600円
「ラーメン二郎」といえば、学生を中心に絶大な支持を集めるラーメン屋さんなのですが、中でもこの仙川店は名店との呼び声が高いのです。
実はこのお店、以前は一時休業中だったのですが、再開されたという話を聞いてチャリンコ飛ばして行ってみました。
着いたのは午後6時半頃でしたが、すでに数人並んでいました。さすが有名店。
さて、二郎と言えばトッピングを頼むときの「呪文」が特徴的です。「カラメ(醤油多め)」「ヤサイ(野菜多め)」「アブラ(油多め)」「ニンニク(ニンニク多め)」などなど。「ヤサイマシマシニンニクマシマシカラメ」なんて唱えてるお客さんもいました。
今回は「ヤサイカラメ」でいってみました。
出てきたのが写真のやつです。これでも普通のラーメンの1.5倍はあります。
麺は手打ちの中太麺。加水率が低く、非常によくスープを吸います。つるっというより、もそっとした食感です。
このラーメンの主役は具。たっぷりの茹で野菜はスープと相性抜群です。そして豚。程よい硬さに煮込んだ豚肉は、味が染みてるのにあっさりしていて、ボリュームもたっぷりです。
お腹がすいてるてるときに一気に啜り込むのがこのお店の真骨頂ですね。
ひとつ残念だったのが、カラメにしたらちょっとしょっぱかったです。以前高田馬場店に行ったときはやや味が薄かったのでカラメにしてみたのですが…次回は普通でいこうと思います。
写真:小(ヤサイカラメ) 600円