こんにちは、大黒屋商店です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
忙しかった夏も終わり、すっかり秋めいてきました。
おでんに、お鍋、水炊きにすき焼き
これからの時期、是非!こんにゃくや白滝を食べて
毎日ヘルシーにお過ごしください!
大黒屋商店
おはようございます、大黒屋商店です。
ブログ離れをし、最近はめっきりSNS優先の生活をしておりました。
その結果…長い事、ブログを更新しておりませんでした。申し訳ございません。
2017年もあっという間にお盆時期。
↑今年は、こんにゃくスイーツの詰め合わせを
寄居のお土産にとお買い上げいただいております。ありがとうございます。
↑家族団らんの御供に、「こんにゃくスイーツ」をぜひどうぞ★
---
GORIGORI CAFE(大黒屋商店内)https://www.facebook.com/goricafe
GORIGORI CAFE Twitter https://twitter.com/yome5289
Instagramもやってます!yome5289で検索!

~後世に 語り継ぎたい 食感がある~
2016年9月15日、今日は十五夜=お月見です。
我が家では、十五夜には、必ず「けんちん汁」を作ります。
北関東(特に群馬県?)では、十五夜にけんちん汁を食べる風習が
昔から残っているようです。
けんちん汁におすすめのこんにゃくと言えば、やっぱりこれ↓

そう、大玉こんにゃく(バタ練り製法使用)です。
袋から出して、かるく水洗いをし
包丁は使わず、手でちぎって、そのままお鍋に入れちゃいます。
あく抜きしなくても、こんにゃくの臭みはありません。
子供にこんにゃくをちぎるのを、手伝わせることもしばしば!
時間が無いなー。ちぎっている時間すらもったいない!
という、ワークママさんにはこれ↓

その名の通り・・・
1、サイコロ状に切ってあって!
2、プチサイズだから、使い切れます!
こちらも、袋から出して、軽く水洗いをして(しない時も、しばしばあり)
そのままお鍋に入れちゃいます。
白と黒のこんにゃくがミックスされているので、彩りもよし。
煮物やひじき煮に、そして味噌田楽に、使い方はさまざま。
仕事で帰るのが遅くなった日に、大活躍しているこんにゃくです。
店頭でも販売しておりますので、よろしければご賞味ください。
大黒屋商店、高田(今日は嫁が担当)
--
>大黒屋商店のホームページは、こちら
>大黒屋商店のFacebookページは、http://www.facebook.com/5289.daikokuya
>大黒屋商店のTwitterは、こちら
>大黒屋商店の紹介ムービーは、こちら
>こんにゃくに関する記事は、こちら
>ところてんに関する記事は、こちら

~後世に 語り継ぎたい 食感がある~
こんにちは、大黒屋商店の高田です。
少々ご無沙汰致しました。
春~夏にかけて、
沢山のお客様にお召し上がりいただいた
「こんにゃくスイーツ」です↓
どうもありがとうございます。
一番人気はやはり…!
元祖の味「黒蜜きな粉にバニラアイスのせ」でした。
その他にも、
*抹茶とあずき
*抹茶づくし
*いちごミルク
*はちみつシナモン
と、
お召し上がりのスイーツは、メニューも沢山ございます。
気になる方は、是非、店舗併設のカフェ
「GORIGORI CAFE」へどうぞ。
こんにゃくスイーツの他にも、ところてんや味噌おでん
かき氷も1年中お召し上がりいただけます。
大黒屋商店
--
>大黒屋商店のホームページは、こちら
>大黒屋商店のFacebookページは、こちら
>GORIGORI CAFEのFacebookページは、こちら
>大黒屋商店のTwitterは、こちら
>こんにゃくに関する記事は、こちら
>ところてんに関する記事は、こちら

~後世に 語り継ぎたい 食感がある~
こんにちは、大黒屋商店の高田です。

--
>大黒屋商店のホームページは、こちら
>大黒屋商店のFacebookページは、http://www.facebook.com/5289.daikokuya
>大黒屋商店のTwitterは、こちら
>大黒屋商店の紹介ムービーは、こちら
>こんにゃくに関する記事は、こちら
>ところてんに関する記事は、こちら

~後世に 語り継ぎたい 食感がある~
こんにちは、大黒屋商店の高田です。
今年もよろしくお願い申し上げます。
なかなかブログの更新ができておりませんので
今年は定期的に、頑張って情報を発信していけたらと思っております。
昨年は「ぶらり途中下車の旅」で舞の海秀平さんがご来店されました。
工場併設のカフェ(GORIGORI CAFE)にて
「バタ練り白こんにゃくの、黒蜜きな粉にバニラアイスのせ」
(=通称:こんにゃくスイーツ)をお召し上がりいただき、
放送をご覧いただいたお客様にたくさんご注文を頂きました。
誠にありがとございます。

ちょっとしたお土産にも最適です。
バニラアイスをのせると、さらに絶品スイーツになります。
大黒屋商店
--
>大黒屋商店のホームページは、こちら
>大黒屋商店のFacebookページは、http://www.facebook.com/5289.daikokuya
>大黒屋商店のTwitterは、こちら
>大黒屋商店の紹介ムービーは、こちら
>こんにゃくに関する記事は、こちら
>ところてんに関する記事は、こちら
こんにちは、従業員柿澤です。
4月1日~4月8日
大宮の高島屋にて寄居町フェアが開催!!!
大黒屋商店もエキナセアこんにゃくやエキナセアシロップを出品中!!
…って今日がラストじゃないですか!!!
もっと早くお知らせできれば良かったのですが…
ブログ書いたつもりでいました…申し訳御座いません。
今、大宮にいる!という人は是非行ってみてください^^
こんにちは、従業員の柿澤です。
従業員のHさんが、おっぱっぴょん!と挨拶してくるのですが
おっぱっぴょん!とは何なのでしょうね。
うーん…解らん!!
とまぁ、そんな事はどうでもよく!!
ついにプチサイコロこんにゃくが完成いたしました~
画像がこちらになります。
※ウサビッチは付きません。
お店でも販売しておりますので
是非、お買い求めください。
こんにちは!大黒屋スタッフの柿澤です!
ブログ更新ストップ申し訳御座いません…!!
あの記録的大雪、皆様大丈夫でしたでしょうか?
私は車のアンテナが折れましたw
まだ、雪も残っているので足元にお気をつけください~
さてさて!タイトル通り!新商品が出ます!
\プチサイコロこんにゃく/
3月頃に発売予定です^ ^
ちっちゃく四角くカットされていて見た目、とっても可愛いです。
白と黒で彩り鮮やか!煮物とかにいい感じ!!
・・・え?写真が見たいですって??
すみません。まだ完成していないのです。
近々、アップ致します~
はじめまして。
11月より大黒屋商店で働き始めた柿澤と申します。
ブログの更新もちょくちょくさせて頂くと思います~
宜しくお願いします。
話が変わりますが、なんと・・・・!!
さいたまテレビ16時30分~
ごごたまに大黒屋商店の五代目が生出演致します!!
是非、ご覧下さい!!!!
こんにゃく・ところてんの大黒屋商店
創業129年、伝統の食感を今に伝えます。
株式会社 大黒屋商店
埼玉県大里郡寄居町桜沢482
048-581-0121(9:00~17:00)
定休日:月曜
アクセス:東武東上線 玉淀駅から、徒歩5分
東武東上線 寄居駅から、徒歩10分
大黒屋商店の「生(なま)ところてん」
大黒屋商店の店頭にて限定販売中!
一丁(7人前):400円(税込)

「生(なま)ところてん」とは?
カップに入って売られているところてん、 ところてん自体が酸っぱいのはご存知ですか? それは、保存様の酢水がカップ内に入っているため ところてんも、酸っぱくなってしまっているのです。
大黒屋商店の「生(なま)ところてん」は 酸っぱくありません。 保存用の酢水を使っていない為 ところてん本来の、味わい、風味をお楽しみいただけます。 昔、駄菓子屋さんや焼きそば屋さんで食べた あの!懐かしいところてん、覚えていますか? 店頭では、ところてん突きも販売しておりますので ご自宅で、突きたてのところてんを お召し上がり頂けます。
寄居町にお越しの際は、是非、 大黒屋商店の「生(なま)ところてん」をどうぞ。