見出し画像

パソコン悪戦苦闘記録

Photoshop形式での画像ファイル保存

 画像編集ソフト Photoshop Elements には、レイヤー機能があります。何度も繰り返しますが、これが非常に便利な機能です。
 レイヤーとは、階層のことで、重ね合わせた透明フィルムみたいなものです。
 
 ある透明フィルムには、テキスト(文字)を書き込み、
 別の透明フィルムには、写真を配置し、
 さらに別のフィルムには、切り抜き画像を貼り付ける
などしていって、最終的にそれらのフィルムを重ね合わせると、合体した一つの画像ができ上ります。

 そうして作成された画像を、Photoshop形式のファイル(拡張子PSD)で保存すると、レイヤー情報を保持したままで保存できます。Photoshop形式のファイル(PSDファイル)を開くと、それぞれのレイヤーが独立した状態となっています。
 ですから、後で、テキスト編集(画像内の文章の書き換え)や、レイヤーに貼り付けた画像の編集、一部のレイヤーの差し替えなど、それこそ、自由自在の修正が可能です。後で、いくらでもやり直しがきくというわけです。
 これが非常に便利です。


 Photoshop形式のファイルは、データ容量がでかくなってしまいます(JPEGファイルの10倍になることも)が、後でまた手を加えて修正する可能性のある画像は、Photoshop形式で保存しておくと便利です。
 というか、Photoshop形式で保存していないと、画像の再編集は不可能となります。データ容量が大きくなってはしまいますが、それだけのメリットはあります。


 

それでは、また次の記事で
goosyun
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「画像編集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事