goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン悪戦苦闘記録

PC市場の好機到来!SSD価格急落とPC本体の値下げ

 最近、PCストレージ用部品であるSSDの価格が下がってきているようです。Amazonページをざっと眺めても、その傾向が見て取れます。
 1TB(テラバイト)の内蔵SSDが、中には1万円を切るものもあるし、500GB(ギガバイト)だと、5000円前後です。しかもそれが、名前も聞いたこともないような怪しいメーカーではなくって、Western Digital ウエスタンデジタル とか、Samsung サムスン などといった、有名メーカーの製品です。
 そういった信頼できるSSDにもかかわらず、最近、とてもリーズナボーになっています。
 
 このSSD価格の推移が今後どうなるのかは、不明です。一時的な下落に過ぎないのか、あるいは、今後もさらに価格が下がっていくのか。予測はむつかしいようです。
 
 ですが、この好機を逃がさないために、私も1TBの内蔵SSDを購入しようと思っています。
 私のデスクトップPCには、M.2スロットの空きがあるんで、増設ができますから。今でもストレージの容量には十分に余裕があって、困っていません。けど、いくらあっても腐る物でもないし、容量が多いに越したことはないですから。ストレージを増設すると、惜しみなくデータバックアップなどができるようになります。




 
 そのデスクトップPCは、1年前のゴールデンウイーク、BTOショップのドスパラで新規購入したものです。
 「Monarch GE(モナーク ジィイー)」という、12世代Core i7搭載のデスクトップで、当時15万円でした。
  そのPCの詳細は、
  こちらの記事をご覧ください。

 SSD増設の下調べとして、上記PCの仕様表を確認しようと、今日、ドスパラのWebサイトを開いてみたら、
  あぁ~、
  ちとばっかり、ショックなことが・・・。

 同じスペックのPCが、13世代Core i7搭載へと進化した上に、なんと12万5000円に値下げされていました。進化したCPUの搭載にもかかわらず、2万5000円もの大幅な値下げです。驚くと同時に、当然、悔しさが・・・。
  「そんなにも安くなるなんて。」
  「2万5000円もあれば、いろいろと買えたのに。」
と、いう思いです。

 冒頭に記載のSSDの価格下落にしろ、それからPC本体の値下がりにしろ、いろんな要因が作用していて、単純ではありません。
 技術の進歩、為替相場や世界情勢、需要と供給の関係、マーケティング戦略などなど・・・・。

 そうした中でも、特に、
  PC需要の低迷
  半導体不足からの回復傾向
この影響が大きいような気がしています(ど素人の全く無責任な推測です。)。

 コロナ禍でのリモートワーク普及の時期に、世界全体でPC等が一気に購入されました。当然ながら、その反動が出てきます。PCが広く行き渡った後だから、PC需要はしばらくは低迷します。そうすると、PC価格は下がってきます。
 PC用の半導体不足も、最近はあまり聞かなくなりました(自動車用の半導体不足は、まだ続いているようですが。)

 そういうわけで、
  PC用部品や周辺機器、それからPC本体も、今が買い時ではないでしょうか。
 好機到来、やったぜベイビー。



 
それでは、また次の記事で
goosyun
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自宅PC」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事