パソコン悪戦苦闘記録

Word文書に日付を自動入力のフィールド機能

【1】日付入力の必要性
 文書を作成するとき、文書中に作成日付を入れることが必要、なんていう場合が多々あります。
 横書き文書の場合、多くは冒頭1行目の右端に、これが配置されます。
 
 特に、ビジネス文書では、文書作成日の入力は必須で、これを入れていないと、上司等から注意を受けることになります。また、将来の自分自身のためにも、これを入れておくと便宜です。「あれ、これ、いつの文書だったかな?」ってことが、なくなりますから。
 
 ところが、前に作成した文書を再利用して、上書き修正の方法で文書を作るときに、作成日付部分の修正をし忘れて、過去の日付のままになっていることがあります。
 また、文書を作成したその当日が何日なのか、その日付を覚えていないこともあります。当日の日付を誤って覚えていると、その間違った日付を書き込むことになります。
 そもそも、作成日付が必要なのに、ついついその入力を忘れてしまうことも、まれには、あります(・・・だって、人間だもの)。





【2】日付入力ミスの防止策
 こういった事態を防ぐために、ワープロソフトWordには便利な機能が用意されています。
 文書を開いた日付が、文書中に自動入力される機能です。
 「フィールド」という機能です。特に、ひな形文書(テンプレート文書)に設定しておくと、日付を手入力することなく、自動入力されるから、便利です。
 
 Wordのフィールドとはいったい何なのかは、前にチラッと書きました。
   こちらの記事をご覧になってください。

 文書中に「日付」フィールドを埋め込んで(設定して)おけば、文書を開くたびに、その当日の日付が、その箇所に自動入力されます。
   ・・・おぉ、こりゃ便利!
 人間様が入力しなくても、Word自身が判断して、間違うことなく正確に入力してくれるのです。これが、フィールドです。

 「フィールドなんてぇ英語、聞いたこともねぇや。」
という方だって大丈夫です。使い方、作り方は、ごく簡単ですから。
 
【3】作成手順
 作成手順は、次のとおりです。
1 「日付」を自動入力したい箇所をクリックして、文字カーソルを置く
2 「挿入」タブの[テキスト]グループにある
    [日付と時刻]アイコンをクリック
3 「日付と時刻」ボックスが開く
4 「カレンダーの種類」の▽をクリックして、
    「和暦」か「グレゴリオ暦」かを選ぶ
5 表示形式の中から、好みの形式をクリック
6 「自動的に更新する」のチェックボックスをクリックして、
  チェックを付ける。
7 「OK」ボタンをクリック
   
 以上の手順で、上記1の位置に、「日付」フィールドが埋め込まれて(設定されて)います。
 なお、上記4のカレンダーの種類ですが、
和暦」は、元号が入った日本式の日付であり、
グレゴリオ暦」は、いわゆる西暦のことです。

【4】使用方法
 上記手順で作成された文書の使い方、使用方法は、特に説明するまでもありません。その文書を通常どおり開くだけです。
 その文書を開くたびに、当該フィールドの設定箇所に、その文書を開いた日付が自動入力されます。
 日付の部分をクリックすると網かけ表示されるから、「ここにはフィールドが設定されています。」というのが分かります。その網かけ表示は単なる目印ですから、プリントアウトしてもその網かけが印刷されることはありません。
 日付フィールドも、通常の文字と同じように、フォント種類、フォントサイズ、文字色などを、自由にフォント設定ができます。

【5】固定日付への変更
 日付フィールドが設定された部分には、文書を開くたびに、その当日の日付に更新されます。この自動更新を止めて、固定の日付にしたいこともあります。
 そうときは、日付フィールド内にカーソルを置き(つまり、網かけを表示させた状態にして)、
[Ctrl]と[Shift]を押しながら、[F9]キーを押します。
 これによって、フィールドが解除され、通常のテキストになります。その部分をクリックしても網かけ表示が出なくなります。つまり、自動更新が止まり、固定日付へと変更されたことになります。




それでは、また次の記事で
goosyun
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「職場」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事