計算関係はもちろん、文書作成なども、工夫次第で、ITやデジタルの活用で、ずいぶんと効率化されます。
コンピュータは、そういった定型的な事務、決まりきった作業が、超、お得意。
教え込まれたとおり(プログラミングされたとおり)に動いてくれます。
その場の雰囲気を察知して、機微に応じた動きはできません。が、その反面、決まりきった作業は、寸分の狂いもなく、極めて正確に行ってくれます。
条件分岐もできるにはできますが、「人情の機微」というには程遠い。
それでも、規定どおりに、ルールを踏み外すことなく、忠実に処理してくれるのは、とてもありがたい。
ただぁ~しぃ、
コンピュータに、そういった定型的な事務処理を行ってもらうためには、そのための準備が必要となってきます。
文書作成であれば、テンプレートを作成したり、文書のフォーマットを整えたりなど。
計算関係であれば、数式を組み上げたりなど。
場合によっては、プログラミングが必要なことも。
定型的な事務は、簡単な事務であるため、一から自分自身の手作業で行うことだってできます。
だから、コンピュータ、PCに処理してもらうための下準備をする手間が惜しくて、ついつい、毎回、一からの手作業で済ませてしまう。忙しい中にいると、PCに処理させるための準備の時間がとれないことだってあります。
コンピュータに処理させれば、楽になるのは目に見えているのに、なかなか、その下準備をすることができない。結局、手作業でやっちまう。
そう、まさに、現在の私自身が抱えている矛盾であります。
目の前の仕事が多少停滞してでも、一時的にPC活用のための準備に手間暇をかけた方が、全体的に観察すればずっと経済的・効率的。分かっているのに、それができない。くやしいのです。
この苦悩、分かる人には分かってもらえると思います。
「そうそう、私も同じ。」っていう共感をしてくれる方が、いらっしゃるのではないでしょうか。
最近の「自宅PC」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事