goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン悪戦苦闘記録

「文字列を表にする」Word機能はおすすめ

 ワープロソフト Word の文書内に表を作るときは、これまでずっと、Excelの表を利用してきました。
 「形式を選択して貼り付け」オプションでExcel形式を選ぶと、Word 文書内にExcelファイルの表を貼り付けることができます。表を扱うには、Excel操作の方が慣れているので、ずっとこの方式でやっていました。

 ところが、最近は、Word 文書内に表を設けるにも、極力、Word機能で作成することにしています。
 すると、Wordの表操作にも、徐々に慣れてきました。

 慣れるにしたがって、特に便利に感じるようになったのが、
「文字列を表にする」の機能です。




 [挿入]タブ-[表]-[文字列を表にする]とたどると、この機能が使えます。

  [文字列を表にする]操作法は、
   こちらの記事をご覧ください。


 タブ記号などを、Wordが区切り文字と自動認識してくれて、パパっと表ができ上ります。
 「段落記号」も区切り文字と認識してくれます。これが非常にありがたいですね。

 他人から送信を受けたメール文などをWordに貼り付けて、この機能を使うと、文字列を簡単に表の中に取り込むことができます。効率よく、作業できます。
 いくつも項目が並ぶような文書の場合は、表にすると、やはり視認性がよくなります。

 「文字列を表にする」のこの機能は、おすすめだと思います。




それでは、また次の記事で
goosyun
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自宅PC」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事