goo blog サービス終了のお知らせ 

不思議な話・あの世とこの世を繋ぐもの

私と皆さんの体験を元に色々な不思議なお話をしていきましょう。心霊、精神世界の話、不思議な話はなんでもありの世界です。

共同展開催のお知らせ

2009-03-19 22:45:13 | Weblog
皆様、お久しぶりでございます。
私の通っている教室の合同展開催のお知らせです。

 山崎 千鶴子ボタニカルアート教室合同展

開催日
2009年4月20日(月)~4月25(土)
午前10時~午後6時(最終日5時)

会場
札幌時計台ギャラリーD、E,F,G室
札幌市中央区北1条西3丁目
電話011-261-8971
お近くにお越しの際は、どうぞお寄り下さいませ♪
諸先輩の素晴らしい作品をご鑑賞下さい。

さて…私只今てんてこ舞いなのです。

何故って?!


出品作品が、未完成なのです(汗!!)
決してサボっていたわけではないのです。
…ちょっとだけおしゃべりしてました。

モデル(花)が、ナメクジの食害にあったり、
描いてる途中で花が終わったり…。
観察して描く画なので、花が終われば来年まで
そのまま保管。

合同展出品で、流石の私もお尻に火がついた?!
テーマがヒペリカム(弟切草)にしたのは、
年間を通してお花屋さんにあるから。
そう、確かに年間モデルに困らない。
でも、それは甘い考え~。


暖房の乾燥防止に冷蔵庫で保管します。
が、弟切草は切り傷に効く生薬。
冷蔵庫を開閉する度、生薬のにほひが…。苦笑

それでも、合同展までもう少し!
毎日片手にルーペと爪楊枝程のの筆で奮闘中。
細密画なので、適当は許されない。

そんな事情なので、ごめんなさい。
このブログはもう少し放置プレイが続きます。
来月またお会いしましょう♪





手が汚れない糠漬け

2009-02-28 17:42:24 | Weblog
前回、発酵食品の有効性を書きましたが、
今回は続編みたいなものです。

整腸作用(血は腸でも作られる説を信用)に
糠漬けを作る事にしました。
ところが、管理が難しいから(?)スーパーで
糠漬けは扱ってない。
売ってるのは、デパート。
きゅうりやカブ、各1本¥210也(高!)
お高い…、毎度買えませんね。

そこで手作り挑戦作戦開始したら?
スーパーやデパート、お米屋さんにも糠が無い。
諦めかけたら、ありました。
おにぎり屋さんで、小玉スイカ大1袋¥200

材料は、糠、塩、鷹の爪、発酵補助のビール。
野菜クズ(最初は捨てる)後は混ぜるだけ~!
ところが、大誤算、ビールを吸った糠は増大!
みるみる容器から溢れる。
慌ててガラスボウル、サラダボウルに移しても
炙れてこぼれまくり。

困った私は、20リットル用ゴミ袋に全部入れて
そのまま放置。(焦って疲れた~。苦笑)

それが怪我の功名、
ゴミ袋はとっても優れものだったのです。
糠床は、きまぐれ屋さん。
毎日撹拌しないと、すぐ拗ねて臭う。
口を開けたまま、袋の外からモミモミ。
手が汚れない♪
漬物を取り出すときも、袋の外から野菜の糠を
手でこそげ取るとムダが無い。
洗うのに楽~♪
今は大分落ち着いた糠床はパンケースの中。
前を通る度、モミモミ。
さすがに、ズボラな私でも忘れません。笑

一石二鳥でした♪





元気な腸

2009-02-24 09:47:28 | Weblog
昨年、真夏日が続いた札幌。
夏バテの私は食べちゃあか~ん食品
(コチジャンは高塩分)のキムチが
どうしても食べたくなって食べた。
その期間、便秘が治った。


「この病気は、便秘になりやすい。」らしく
便秘は持病で便秘薬も売るほど持ってる。
貧血だから、毎日鉄剤も飲んでいた。
(胃はムカムカ、コールタール状の
便が出るのでイヤなのよ~!)

ある本で、「健康な腸はきれいなピンク色。
長期間便秘薬を使用してると腸は、白化する。
腸を元気にするには、発酵食品が重要。」と
出ておりました。

…ひょっとして、私の頑固な便秘は長期間多種の
薬と極端な塩分制限のせい?
発酵食品って塩分+蛋白質だものね。
便秘は、病気だからじゃなく作られた?!
薬で腸内の善玉悪玉菌が一掃されて腸が
動けない状態だったのだろう。

更に、「陰陽では、血は腸でも作られる。
だから腸を元気にすることが重要。
減塩なんてくそったれ」なんだそう。苦笑

あらら。私が病院から受けた指導と相反する。
だけど、実験の価値ありそう。
私は、鉄剤を止めた。
どんな結果が出ても自己責任、薦められません。

翌日から、玄米と根菜食中心の食生活に改善した。
何月ぶりかに、味噌汁を飲んだ。
味噌ってなんて美味しいんだろう♪

あれ以来、酷かった目眩が軽減、
今までより長く起きていられるようになった。
ドクダミ茶のお陰もあって、毎日快便♪

鉄剤を止めて一ヵ月後、定期検診がありました。
医師が「相変わらず貧血だねぇ。」
でも…でも、鉄剤無しで造血ホルモン注射は
免れた。

発酵食品様様でございます。






脳味噌煮える?!

2009-02-19 16:18:21 | Weblog
この頃、小中学校に携帯電話の持ち込み禁止が

言われるようになって、私は少々安堵です。

親友Mちゃんから聞いた話。

ヨーロッパで作成された検証番組。

被験者は、携帯電話会社の社員。

彼の仕事は、自社の電話の電波がどこまで届くか

調査する…長時間携帯電話を仕様する仕事です。

「色々な検査があったけど、一番私がショックだったのは、

彼が自分の家族を忘れる時が会ったのよ。

こちら(ヨーロッパ)で、これだけ騒いでいるから、

日本じゃもっと話題になってると思ったのにさっぱり。

そのほうが驚きだったわ。」

…そんな話は初めて聞いたぞ。


電子レンジは、庫内の物質に電波を当てて

物質の反発する熱で、物を暖める。

確かそんな働きだったなぁ。

携帯電話の電磁波は、もちろん微弱。

でも、そんな微弱な電波でも長時間使うと

少しずつ脳味噌煮煮えちゃうかも?!

そりゃぁ~、大変な問題!

若い脳味噌が、損傷受けるのは避けたい。

成長期の子供の人間形成には、

携帯の便利より健康の方がずっと重要。

相手の痛みに鈍感な人間は困るものね。

持ち込み禁止は、良い機会。

いいんでないかい?

雪道でスッテンコロリン!

2009-02-19 14:35:47 | Weblog
今冬、地球温暖化のせいなのか天気が変!

大寒に雨が降ったり、二月も中旬なのに真冬日。

ど~なってんのよ?

そんなある日、街中の歩道でスッテンコロリン!

見事に青空見えるほど転んじゃいました。

小樽駅前以来の見事な転倒でございます。


何故歩道で?

南国の人にご説明しますと…

黒いアスファルト部分の雪は解けやすい。

でも白線上の雪は、極薄の氷が張ってる場合あり。

その薄氷の白線を踏んじゃったらしい。

見事に青空にこんにちは♪

スパイク付きの冬靴だからと油断してたのです。

一緒に歩いてた知り合いは、びっくり!

慌てて手を引いて起こしてくれました。

(右左折の車が来てなかったのは、ラッキー。)

幸い、当日は真冬日で厚手のダウンコート、

頭には、帽子の完全防備(?)で、怪我はなし。

良かった良かった♪

たんこぶは出来なかったけど数日間、首筋が痛かった。

転倒時に首を庇ったのかしら?

凍結した道路で転倒、救急車で病院送りも多い。

皆様もお気を付けくださいませ♪