goo blog サービス終了のお知らせ 

不思議な話・あの世とこの世を繋ぐもの

私と皆さんの体験を元に色々な不思議なお話をしていきましょう。心霊、精神世界の話、不思議な話はなんでもありの世界です。

脳と宇宙のつながり

2009-07-20 15:09:56 | Weblog
「奇跡の脳」ジル・ボルト・テイラー

レイキの先生のブログに紹介されていました。
脳卒中になった脳科学者が自分の発病から
リハビリなど書いた本です。
興味深いのは、脳卒中患者の看護に関する本は
あっても体験者の書いた本は珍しい。

前半は、彼女が発作を起こし入院するまでの
情況が書かれています。
中盤は、脳科学者らしく、鋭い観察眼で自己の
置かれている情況、リハビリについて書かれています。
後半は、まるでスピリチュアルの本みたい。
うるさい左脳の指示から解放された私は、
心の平安を得た。
自分の墓石に三つ巴(現在・過去・未来)を彫ったっり
「科学を追及すると、最後は宇宙に繋がる」ろ
言った科学者もいたそうです。
有名なアインシュタインの机の上には
一冊の聖書があったそうです。
宇宙と人間は繋がっているのですね。

彼女の言葉
「あなたのために、あなたの苦痛を取りさるよう祈るとき、
私という存在のエネルギーを意識的に誘導して、あなたの
治療に役立てようとしているのです。」

そう!そうなのです。目に見えるものが全てではない。
レイキ勉強を始めた頃、私はある朝目覚めると
生理痛にどよぉーん。
鈍い痛みがズンズンお腹に響きます。
半信半疑(すみません!勉強中で自信なかった)で、
秘密の文言を唱えお腹に手を当てました。
3分ほど経ったでしょうか。
お腹の鈍痛は、さぁっと波が引くように消えました。
「念」が体に働いたのです。
とても不思議で、爽やかな体験でした。

もう一度、きちんと勉強しようと思っています。






舞い上がるイチョウの葉

2009-07-14 17:09:48 | Weblog
居間の窓から手が届きそうに枝を伸ばした一本の紅葉。
毎年、今時分イラガ(黄緑と茶色の毒ケムシ)の食害で
一度も紅葉を見たことが無かった。
4メートル近くに成長、もうじきお隣の
電話線にぶつかりそうで困っていました。
その紅葉が去年、食害無く初めて紅葉。
燃えるような赤でした。
それが、越冬しても落葉しませんでした。
春を過ぎ、夏になっても茶色い葉を付けたまま。
そう、紅葉は枯れたのです。
去年の紅葉は、最後の花道?!
偶然?それとも私の(困ったなぁ)が、聞こえた?
庭の紅葉を見るたび、少し心が揺れます。

ある人から聞いた話です。
彼女の嫁ぎ先、同居した舅は不信心。
数年前に亡くなったお姑さんの位牌は、
白木(お葬式用)のまま。
舅の部屋にある小さな仏壇は、誰かの貰い物。
カーテンを締め切った、暗い部屋の仏壇。
その扉を開けるのは、月命日と盆と正月だけ。
お嫁さんは、仏様が気の毒でならないものの
暴君の舅にそれを言う勇気がありません。
一度も会ったことの無いお姑さんの為、
近所のお寺でお経をあげて貰いました。
(戒名もわからない仏様にお経をあげてくれた
お坊さんは偉いです。)
お寺を出る時、一陣の風がビューン!
境内の大きな黄色いイチョウの葉が、一斉に
「ありがとう」と言ってる様に思えました。
綺麗で未だに、忘れられない光景だそうです。

そのお寺、親友Sママが檀家のお寺。
ちょっと不思議なお話でした。








古代水晶

2009-07-05 15:07:35 | Weblog
先日、所用で街に出かけました。
ふと、パワーストーンの店が気になり、寄りました。
ピンクやブルー、黒や山吹色。
カラフルな石が飾られてて、見るだけでも楽しい♪
ふと気になったのはショーウインドの片隅に
飾られてる古代水晶。
外見は地味で、普通の水晶とは変わらない。
ただ、そこに惹きつけられ目が離せない。
指先がチリチリ「力」を感じます。
子供の親指ほどの大きさで、8,000也
衝動買いするには、う~ん?#12290;ちょいと悩む。
後ろ髪を引かれつつ、店を後にしました。


以前、長野の不思議な癒しの「K荘」に
泊まった時の話です。
不思議おじさんDちゃんの周りには、やはり
不思議な人間が集まります。
ある朝、ご飯を終えた時にパワーストーンの
話になりました。
Dちゃんが、持ってきたのは宿泊客から聴衆(?)した
小さな紙袋一杯のパワーストーン。
ジャラジャラと音をさせながら、中身を見せ話を
してくれました。

パワーストーンは、持ち主の時間や体調、波動で効果が
まるで違う。相性が悪いと、持っていても役に立たない。
その場にいた10人ほどを見回し、
「水晶が使えるのは、君だけだ。」
…私でした。(仰天!)

有頂天の私は、そのまま使い方を聞き忘れました。
ここんとこが、私の抜けてるところ。苦笑
数日たった今も、あの石に惹かれてる。
う~ん…。どうしましょ?!

波平の爪切り

2009-06-27 10:20:48 | Weblog
先日、波平がカーペットのトラップ(ループ)に
爪が引っ掛かって動けなくなった。
伸びすぎた爪は、止まり木を掴みづらいし
怪我の危険性もあるので、爪切りを決意。

インコの爪は、形に添って血管が通っている。
だから切るのは、その先端部分。
インコの飼育法で、以前もやったことがある。
嫌がる波平にタオルを被せ、人間用の爪切りで
少しだけチョッキン!
大騒ぎ、怒って冠羽を逆立てる波平。

(え?)

爪切りを、片付けようとした私の手が赤い。
向こうに歩き出した波平の足跡に点々と
爪楊枝ほどの血の後が残る。
体の小さなインコは、当然血液も少ない。
ちょっとした怪我でも、落鳥(死)の原因になる。
ぎゃおぉ~!切り過ぎた!

波平は、赤いキティちゃんのゴミ箱に密着。
抗議の行動を示す。
(気に入らない時にするいつもの行動。)
慌てて線香に火を付け、波平を鷲掴み、
出血箇所に押し付け、火傷で止血。

「ピィ~~!」(痛いよ~!)
ショックで大人しくなった波平。
ごめんよ、波平~!!

あれから数日。何事もなかったかのように
私の左肩に止まり、甘える波平。
ホッとするのと、波平にすまない気持と
自分の不注意に落ち込む私。

ペットは飼い主を選べない。
ペットの幸せは、飼い主次第。
ごめんんね波平


コマーシャルの話

2009-06-23 17:35:28 | Weblog
某電気店(Y橋カメラ)のコマーシャルを聞いて
はて?どこかで聞いたような?

思い出した!
私が子供時代にゴム飛びの歌だ。

♪キンシ(漢字不明)輝く日本の
あいこでアメリカ・ヨーロッパ
パリ・フランス・ドイツ
どいつもこいつも生意気だ

曲風が違う二番目(?)に続く
♪よ・よ・欲張りのアメの少女よ
そんなに欲張ってどうする気なの?

誤解の無いように言いますが
私が生まれたのは、高度成長期時代。
この歌は、近所のお姉ちゃん達に教わった歌。
今から思うと、思いっきり反米・欧州!
子供のゴム飛びの歌には、酷すぎる。
今の北朝鮮みたいな情況で生まれた歌だろうか
戦争の亡霊に出会ったような気持。


もう一つは、車のコマーシャル
若い女性指揮者が、劇場でタクトを振る
車のコマーシャル。
(指揮者と車の関連性が今一不明ですが)
親友Mちゃんがポツリ
「あのバックに映ってるのって、私の以前の
職場だったと思うよ。」
Mちゃんは、人生の半分をドイツの某劇場の
オケでバイオリンを弾いていた。
その劇場を間違えるはずの無いだろう。
はぁー、あんな凄い劇場が職場だったんだ。
感心するのと、あのコマーシャルが流れる度
横浜のMちゃんを思い出す。
Mちゃん、あんたは凄いです。