goo blog サービス終了のお知らせ 

生食ドッグフード『goood』グゥード公式ブログ

グゥード広報部が食事や栄養のこと、スタッフ犬の日常をお送りします!

WELCOME!! 生食フード『グゥード』

\食事や栄養のこと、スタッフ犬の日常を投稿/

公式Instagramはこちら
ぜひフォローしてグゥードを応援してください!
---------
このブログでは獣医も教えてくれない食事・栄養学・犬知識が学べる!

犬の生食を作りつづけて19年。
グゥードは良質な赤身肉・内臓・骨に加えて、野菜・果物・乳酸菌・亜麻仁油などを混ぜ合わせたフードです。

《グゥードバランス栄養食のメリット》
■加熱によって壊れてしまう酵素や栄養素を
 活きたまま摂取できる!
■小型犬が1~2日で使い切れる個包装!
 手を汚さず、解凍したらお皿にのせるだけで簡単♪
■消化吸収が良い!離乳食や流動食にもgood!
■食品衛生法で認められた食品添加物さえも不使用
■厳選したこだわりの食材を使って、
 厳しい管理のHACCP認定工場で製造
 他社ではマネできないほど衛生・品質を徹底しています!

食いつきが悪い・涙やけ・皮膚病・尿結石・肥満・
もうフード探しから卒業したい! という方は
ぜひグゥードバランス栄養食を!

愛犬の体や食事のお悩みがあればご相談ください♪

スタッフ犬のご紹介

スタッフ犬紹介

2008-07-21 16:48:09 | スタッフ犬のなにげない日常

グゥードのPRを担当しているスタッフ犬をご紹介します。(2024.4.26更新)

【グゥード広報部】

犬種:フレンチブルドッグ
性別:女の子
特徴:すべてのことに対して警戒心が異常に強い
え?そんなことで??とビックリするような些細な事を気にする
好き:
・おもちゃ。一点集中でカミカミ、布製おもちゃは秒殺。
嫌い:
・動物病院
・ドライヤー
健康面:健康優良児
体重:10~10.5kg
食事量:1日3個(太りにくい体質なので目安よりやや多め)
警戒心が強い上に、食に興味がないので仔犬の頃はなかなかご飯を食べてくれず困っていました。
手作り食もおやつもダメ。グゥードは食べます!
運動量:1日2回30分ずつ 早歩き、坂道散歩、公園でダッシュ



犬種:フレンチブルドッグ
性別:女の子
特徴:2か月で入社。食べっぷりが良すぎて入社してすぐに大出世で次長に!
2~3日食べてないの?ってくらい食べることへの執着が異常。
怖いものなし。好奇心旺盛でやんちゃ
好き:
・食べる事・おもちゃ
嫌い:
・何もない
健康面:健康!
体重:4.35kg
食事量:1日2.5個
運動量:



名誉顧問(元部長)
犬種:
ミニチュアダックスフント

性別:女の子
特徴:めちゃくちゃ頭がよく、考えて行動するタイプ。人の言葉をよく聞いて理解する。
ビビリ。食べることへの執着が異常。
好き:
・食べる事。海藻類以外は何でも好き。
・お出かけ。カートで近場から遠出まで。
・洗いたてのベッド
嫌い:
・留守番(重度の分離不安症)
・大きな音(雷・花火)
・動物病院
健康面:丈夫なことが取り柄!
一度だけ原因不明の出血性胃腸炎になりました。
グゥードで2度のダイエットに成功!
2度7kgまでいきましたが、ダイエット後はずっとベスト体重4.5kgをキープ。
体重:4.2~4.5kg
食事量:1日1個+1/3個
(ダイエット時は1日1個+1/6個)

運動量:若い頃は1回30分~1時間を1日2回 早歩き、坂道散歩
13歳頃から1日1回30分 ゆっくり坂道散歩
2019/4/27 15歳



名誉顧問(元課長)
犬種:
フレンチブルドッグ

性別:女の子
特徴:何事にも動じない。怖いものなし。
好き:
・動物病院。テンション上がる!
・人(特に幼児)
・デンタルロープ。放っておくと1時間くらい無心でカミカミ。
・ドッグラン
嫌い:
・上下関係を守れない犬
・制服をきた人(配達員・作業員など)
健康面:とにかく先天性のトラブルが多い。
小さい頃は週3で病院通いの日々。
・皮膚が弱い
・腸が弱い
・脳に腫瘍がある
・関節が弱い
・この犬種に多い背骨の奇形
・ヘルニア
軟口蓋過長症&外鼻腔狭窄(手術済)
頭に線維腫ができる(手術済)
鼻に異物が入りっぱなし
鼻に異物から菌が回り脳炎に
2019/9~全身発作を繰り返す
肛門嚢アポクリン腺癌(手術済)
体重:10.8~11kg
発作が起きてからはかなりエネルギーを消耗するため、9.5~9.7kgに。
食事量:1日2個+1/3個(太りやすいのでホース多め)
発作が起きてからはかなりエネルギーを消耗するため、1日3個(チキン多め)
運動量:若い頃は1回30分~1時間を1日2回 早歩き、坂道散歩。
関節が弱くパテラ気味だったので仔犬の頃からムキムキの筋肉質にしています。
11歳頃から1日1~2回30分 ゆっくり坂道散歩
発作が起きてからは1日10分  ゆっくり平坦な道散歩
2020/11/26 14歳



名誉顧問(元係長)
犬種:
フレンチブルドッグ

性別:女の子
特徴:スーパービビリさん。かなりのヤキモチやき。
食への警戒心が強く、添加物が入ったものは吐き出す。
好き:
・課長の影響か、動物病院大好き
・セロリとアボカドとレタスに目がない
・果物 特にりんご、梨、バナナ、メロン
・ピーピー音が鳴るおもちゃ
・部長と私のことが大好き
・トイプードルのバイトちゃんと遊ぶこと
嫌い:
・課長。とにかく仲が悪い。
・ドライフード、缶詰などの添加物が多いもの
・お風呂
健康面:この犬種では珍しく皮膚が丈夫!
・関節が弱い
・先天的に肝臓が標準の半分以下のサイズ
・涙管が詰まっている(涙管洗浄で改善済)
・眼瞼内反症(支障なし)
・この犬種に多い背骨の奇形
軟口蓋過長症(1回目手術済)
軟口蓋過長症(2回目手術済)
・気管支異常(手術不可)
・3歳の頃に原因不明の尿漏れが止まらず、以降ずっとおむつ生活。
検査を繰り返しても原因不明。
体重:9.5kg
食事量:1日3個~3個+1/3個
(目安量よりもかなり多め。基礎代謝が高い体質なので油断するとすぐにガリガリになる。
体型を見ながら季節によって味で体重コントロール)
運動量:1日1~2回10分ずつ
基礎代謝が高いので、これ以上運動すると痩せてしまう
2020/11/7 10歳



犬種:トイプードル
毛色:ブラック
性別:女の子
体重:2.3~2.5kg
食事量:1日1個(痩せやすいので目安量より多め)
小さい頃は食べる事が大嫌いで全然ご飯を食べてくれず困っていました。
仔犬の頃にグゥードを4か月強制給餌してからはよく食べるようになり、今では大騒ぎして要求するほどになりました。以来一度も食事を嫌がることはなくなりました。
運動量:1日1回30分 運動嫌い



犬種:豆柴
毛色:茶色
性別:女の子
体重:7.9kg
食事量:1日2個
食べる事大好き!
体重が8.6kgあり、ダイエットのためにホースメインで食べています。順調に痩せてきて3か月で7.9kgに!

運動量:1日2回45分ずつ


【退職したスタッフ犬】

犬種:キャバリア・キングチャールズ・スパニエル
毛色:ブレンハイム
性別:男の子
体重:7kg
食事量:1日2個
入社前は食ムラがひどく、ずっとドライフードをコロコロ変えてフードジプシーでしたが、グゥードにしてからは秒で食べ終わるように!
運動量:1日1回30分



犬種:フレンチブルドッグ
毛色:クリーム
性別:男の子
体重:9kg
食事量:2個+1/3個
皮膚が弱い、関節が弱い、眼瞼内反症とトラブルが多い。
グゥードにしてから涙やけが改善。ただ、かなりひどい涙やけだったので、通常よりも時間はかかりました。
2018/7/17 7歳


【社長秘書室】
第1社長秘書 ハナちゃん

犬種:ゴールデン・レトリーバー
性別:女の子
食事量:1日5個+1/3個
2011/1/25 16歳

第2社長秘書 ももちゃん

犬種:ラブラドール・レトリーバー
性別:女の子
食事量:1日5個+1/3個
2011/10/6 14歳

第3社長秘書 むぎちゃん

犬種:ラブラドール・レトリーバー
性別:女の子
食事量:1日5個+1/3個
2014/7/1 14歳

第4社長秘書 フクちゃん

犬種:ラブラドール・レトリーバー
性別:女の子
食事量:1日5個+1/3個
2013/9/7 11歳

第5社長秘書 リキノちゃん

犬種:ラブラドール・レトリーバー
性別:女の子
食事量:1日5個+1/3個
2019/5/4 17歳

第6社長秘書 ランちゃん

犬種:トイプードル
性別:女の子
食事量:1日2/3個
2012/11/20 7歳

第7社長秘書 スズちゃん

犬種:トイプードル
性別:女の子
食事量:1日1個
2022/10/21 17歳


第8社長秘書 小梅ちゃん

犬種:トイプードル
性別:女の子
食事量:1日1個
2024/4/26 16歳

第9社長秘書 Wiiちゃん

犬種:トイプードル
性別:女の子
食事量:1日5/6個
2019/9/27 12歳


第10社長秘書 シロちゃん

犬種:ホワイト・スイス・シェパード
性別:女の子
食事量:1日8個
2021/1/19 10歳

第11社長秘書 ジャスミンちゃん

犬種:イングリッシュ・ゴールデン・レトリーバー
性別:女の子
食事量:1日10個

第12社長秘書 ひなちゃん

犬種:ホワイト・スイス・シェパード
性別:女の子
食事量:1日10個

第13社長秘書 ムースちゃん

犬種:ホワイト・スイス・シェパード
性別:女の子
食事量:1日8個

第14社長秘書 ダイアナちゃん

犬種:イングリッシュ・ゴールデン・レトリーバー
性別:女の子
食事量:1日10個

ワンコいっぱいの会社です

コメント

ドッグライフカウンセラー

2008-07-21 11:37:37 | お知らせ

最初に・・・

高齢化、少子化が進んでいる現在、
ワンコを家族に迎える方が増えています。

ただ可愛がるだけではなく、飼い主さんがワンコの事を
よく理解してあげる事で、もっともっと良い関係を築け、
飼い主さんもワンコも幸せな暮らしが出来ると思います。

また、ワンコを飼う人口は増えてきましたが、
比例してマナーの悪い飼い主さんも増えています

飼い主さんが正しいマナーを身につける事で、
人とワンコのトラブルはかなり減ると思います。

まだまだ私自身も勉強中ですが、
ドッグライフカウンセラーとして学んだ事や
今までの経験をご紹介したり、これから
ワンコを飼われる方にアドバイスもしたいと思います。
お悩みも受け付けております。

ワンコを迎えてから「こんなはずじゃなかった!」
「どうすればいいの?」等、 お悩みが出てくるかと
思います。
当ブログでご紹介もしくは個別にご回答したいと
思っておりますので、お気軽に右側の
『ご相談・ご質問のメールはこちらへ♪』まで
メール下さい♪

例えば、トイレのしつけがうまく行かない!
子犬のしつけに困っている!
愛犬が言う事を聞かない! 等


※分からない事もあるかと思いますが・・・
その時はスミマセン頑張って勉強します!

ドッグライフカウンセラーとは?
(以下、HPより抜粋)

NPO法人社会動物環境整備協会が認定している
資格です。
現在の日本では犬を飼い始める人の多くが、
特に愛犬飼育に関する知識を習得する前に
飼い始めてしまいます。
飼い主さんの知識不足から病気になってしまったり、
時には命を落としてしまうこともあります。
また、吠える・噛むなどの問題行動が起き、
その対処方法も直し方もわからないまま、飼育を
放棄されてしまうこともあります。

ドッグライフカウンセラーは、飼い主さんたちに
知識と愛情を伝え、不幸な境遇になる犬たちを救うと共に、
お悩みを抱えている飼い主さんたちの力になることを
目的としています。
もちろん健康やお手入れだけでなく、しつけの諸問題や
困った行動の直し方、近隣との上手なマナーの守り方など、
愛犬との生活上必要なすべての相談にのります。

健康管理
ドッグライフカウンセラーは獣医師ではありませんので、
診断や治療はしません。しかし、伝染病の種類や
予防の必要性、病気やケガになりにくい生活習慣、
毎日の観察の必要性や体調判断の仕方、体にあった
フード選びなどを飼い主さんに説明します。

飼育管理
お散歩やブラッシング、シャンプーや耳掃除などの
効用と必要性、上手な手入れの仕方などを説明します。

訓練・調教
共に暮らす仲間としての育て方をアドバイスします。

マナー啓発
残念ながらまだ日本ではすべての町、すべての公園などで
公共マナーが守られているとは言えません。
ドッグライフカウンセラーは飼い主さんたちに
正しい知識や上手なマナーの守り方を伝えることで、
犬の社会認知度を高め、人と犬が共に快適に暮らす
視野界構築を目指します。

http://www.sesj.org/aboutdlc/shoprist.html#shopkansai

コメント