My Home Pageへのリンクの方はここをクリックして下さい
世間ではよく言いますよね
耳が遠い人は長生きするって・・・本当ですかね?
そんなわけないよ
実は私、耳が遠いんです
先日、自治会の役員会議で発言したら、その件は先ほど話が出ました
・・・との事
実は先ほど話された人の声が全然聞こえていなかったのです
最近はコロナの関係でマスクをしているから尚更
こりゃイカンと言う事で補聴器の購入を検討しました
測定装置で測かってもらったら、加齢のせいか全体的にダウンとの事
単音の言葉測定では「ね」が「れ」に聞こえると言う正誤表が渡された
通常は熟語での会話なので前後の判断により支障はないでしょうとの事
補聴器の平均価格は両耳30~40万円、片耳15~20万円だって
こんなにも高いとは知らなかったが即買うわけにも行かないので
試用期間として1週間借りた
その補聴器を使用したら今まで聞こえていなかった音が耳に入って来た
・スリッパが床と擦れた時の音
・防寒ジャンパーが腕を振るたびに擦れる音
・小鳥がさえずる音
・金魚と亀を飼っている池にポンプから流れ落ちる水の音
当然それなりの効果はありそうですが如何せん高い、必ずや紛失する
他人から耳遠いねと言われることが、決して少ないわけではないが
通常の生活にはあんまり困っているわけでもない
実は試用の結果、補聴器を着けたり外したりの操作が煩わしい
でも、肝心な会議の時の発言が聞こえるかが問題
自治会は今年度限りなので来年3月迄のレンタル利用と考えている
強がりだが余計な雑音が入らないので今のままも決して悪くはない
思い出すと、母親は5年前に108歳で亡くなったが耳が遠かった
生前の動画にも映っているが会話の8割が疎通していなかった
歳も歳だしボケが始まったのか少し痴呆が始まったのかと思っていた
・・・が8割は聞こえていなかったのではないだろうかと今は思う
健常人でも聞こえないと聞こえたふりをして会話を続ける事がある
過去、母親に補聴器を勧めたこともあったが嫌がっていた
「余計なことは聞えねぇ~方がいいんだよ」とも言っていた
その言葉の裏には私も感じた様に
補聴器は貧乏な人には高過ぎである事と煩わしさがあったのかなぁ
今世間に出ている耳掛けの通常の補聴器は見た目も良くないし
高過ぎるし私は紛失確実と予測される、なので購入は棚上げとする
今検討しているのは補聴器でもなく集音器でもなく
安くはないが自分のスマホで調整可能な第三の補聴器を検討している
世間ではよく言いますよね
耳が遠い人は長生きするって・・・本当ですかね?
そんなわけないよ
実は私、耳が遠いんです
先日、自治会の役員会議で発言したら、その件は先ほど話が出ました
・・・との事
実は先ほど話された人の声が全然聞こえていなかったのです
最近はコロナの関係でマスクをしているから尚更
こりゃイカンと言う事で補聴器の購入を検討しました
測定装置で測かってもらったら、加齢のせいか全体的にダウンとの事
単音の言葉測定では「ね」が「れ」に聞こえると言う正誤表が渡された
通常は熟語での会話なので前後の判断により支障はないでしょうとの事
補聴器の平均価格は両耳30~40万円、片耳15~20万円だって
こんなにも高いとは知らなかったが即買うわけにも行かないので
試用期間として1週間借りた
その補聴器を使用したら今まで聞こえていなかった音が耳に入って来た
・スリッパが床と擦れた時の音
・防寒ジャンパーが腕を振るたびに擦れる音
・小鳥がさえずる音
・金魚と亀を飼っている池にポンプから流れ落ちる水の音
当然それなりの効果はありそうですが如何せん高い、必ずや紛失する
他人から耳遠いねと言われることが、決して少ないわけではないが
通常の生活にはあんまり困っているわけでもない
実は試用の結果、補聴器を着けたり外したりの操作が煩わしい
でも、肝心な会議の時の発言が聞こえるかが問題
自治会は今年度限りなので来年3月迄のレンタル利用と考えている
強がりだが余計な雑音が入らないので今のままも決して悪くはない
思い出すと、母親は5年前に108歳で亡くなったが耳が遠かった
生前の動画にも映っているが会話の8割が疎通していなかった
歳も歳だしボケが始まったのか少し痴呆が始まったのかと思っていた
・・・が8割は聞こえていなかったのではないだろうかと今は思う
健常人でも聞こえないと聞こえたふりをして会話を続ける事がある
過去、母親に補聴器を勧めたこともあったが嫌がっていた
「余計なことは聞えねぇ~方がいいんだよ」とも言っていた
その言葉の裏には私も感じた様に
補聴器は貧乏な人には高過ぎである事と煩わしさがあったのかなぁ
今世間に出ている耳掛けの通常の補聴器は見た目も良くないし
高過ぎるし私は紛失確実と予測される、なので購入は棚上げとする
今検討しているのは補聴器でもなく集音器でもなく
安くはないが自分のスマホで調整可能な第三の補聴器を検討している
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます