goo blog サービス終了のお知らせ 

健康の基本は歩き

人間は歩きを止めてから肉体的に老いてくる、精神的には何事も挑戦を諦めた時から老いてくる、今やりたい事を今出来る内に今やる

「こびり」の思い出

2006-04-12 20:50:05 | 思い出

田舎の「こびり」と言う言葉を思い出した、子供心にも何処となく楽しい時間だった、「こびり」とは農家の野良仕事の合間(10時頃や3時頃)に食べる軽飲食であり標準語では「おやつ」かな

今の私はスポーツをする事が仕事なので、この合間の「こびり」は子供の時の様に楽しみだ、 昔の娘さん達が持ち寄る物で、菓子が有りコーヒーがあり果物があり手作り物があり、体育館の中での事ではあるがのんびりとした田舎の田んぼのあぜ道に腰をおろして遠くを眺めながら心地良い風の中で大人達が談笑する「こびり」の様である

今でも元気な白寿のお袋もずいぶん若い時の姿で思い出される、もんぺや地下足袋をはいて頭には手ぬぐいをして、そうだあの頃は田を耕すのに馬がいた犬もいた当然リヤカーも有った、遠くに見える道路には一日に3~4台の車が通るのを数えた事を思い出す、持参したものとして出始めた頃のタイガーの魔法瓶も思い出す、綿入れを着てゴム短靴を履いたイガグリ頭の幼い私は「こびり」が終わった後、敷物のゴザの上をゴロッと横になり、三つ葉以外のクローバーを真剣に探していた、体育館内での「おやつ」は遠い幼い時代を思い出す「こびり」の様である

最終:12,839歩


花祭りの遠い思い出

2006-03-28 23:55:20 | 思い出

♪昔~↑昔~↑三千年~↓花咲き匂う春陽か~↓響き~渡って歌声は~↓天にも地にも我一人~↓、立派な国に~生まれ~て~↓富も位も在りながら~↓・・・・以降は忘れた                                                  この唄は子供の頃、お釈迦様の生誕日である4月8日に子供達(小学生以下)がから行列を作り村の鎮守様まで皆んなでこの歌を唄いながらお釈迦様の生誕を祝ったものだ                                                    その頃は当然ながら意味も分からず終わった後にの区長様から駄賃として10円(現在の100円相当)戴き出店で駄菓子を買うのが楽しみだった、今でもその時、礼をしながら親父から10円戴いたのを覚えている、その鎮守様での満開な桜も散る様も川の辺も兄貴と一緒だった事も出店も境内全体や草木等々についても鮮明に覚えている                                                             変な感じでは有るがそれは五十年も前の出来事で総白髪の今の私はあの頃の髪が黒々としていた元気な親父(亡くなる5年位前)より数年歳をとっている                                             最終:4,551歩(紛失したと思っていた万歩計は運動靴の中に有った)


高価なランドセル

2006-02-21 22:10:48 | 思い出

孫達を車で家まで送って行く途中、デパートに寄り小学校入学祝としてランドセルを購入した          見た目には本革か人工皮か分らないが娘が本革がいいと言う事で予算オーバーしてしまった         可愛い孫の為と思い奮発した、自分だって今の車を買う時にノーマルか本革仕様かと迷った          ・・挙句ヤッパリ本革仕様にした経緯がある、やはりいい物はいい、でも高価なランドセルだった                  自分が子供の時に買ってもらったランドセルは硬い紙の様なもので出来ていたので雨にぬれ          蓋の部分がへんてこりんに曲り、恥ずかしいと思いながらも親には言えず永い期間を我慢した          話は違うが最近、腰の痛みが有ったので孫達が来た事をいい事に三日間程運動を休んで見た           明日のバドミントン練習にはどんな影響が有るか期待(好影響)している                      最終:4,320歩


誕生日は「あんこ餅」

2006-01-23 16:41:34 | 思い出

ああ! 歳はとりたくねぇ~もんだ                                                  いつもの様にフィットネスクラブへ行き、カードに体重と日付を記入している時に気付いた                   何よ今日は自分の誕生日じゃないか、誕生日だからと言って何有る訳ではないが節目ではある        子供の頃、田舎では丁度、旧正月の関係で「あんこ餅」を作る日と重なり目出度い日だった           半世紀も前の事だが外では雪がシンシンと降り囲炉裏でお袋があずきを煮ていたのを思い出す        本人も忘れる位だから誰も祝って呉れないが、これから買物に行き田舎を思い出し「あんこ餅」でも作ろう、それをコタツで一人祝いしながら食べようっと!                                      敢えてトロトロにしたあんこ餅は格別に美味しいんだよ、分かるかな~、分かんねえだろうな~         思い出した様に夜、孫から祝いの電話が有った                                          只今:6,933歩  7,572歩


暦の上では大寒

2006-01-20 23:07:24 | 思い出

暦を見たら今日は大寒だ                                                  でも寒い寒いといいながらも雪国に比べたら晴天の関東地方は天国と思う                     明日は関東地方の平野にも降雪との事、私はここ数年本格的な雪を見ていない                                大昔、都心で仕事をしていた時に20cmの降雪が有り、交通が大混乱したのを鮮明に思い出す             明日も多少の混乱が有るのだろう、通勤のない今は全然痛くも痒くもない、只の季節の出来事                                   それにしても何故、毎年決まって大学入試センター試験の時に雪が降るのだろう?               最終:9,0 03歩

翌朝は一面銀世界、2階のベランダから南方向20060122_205323190_2 を望む(夕方迄の積雪は17cm)