goo blog サービス終了のお知らせ 

健康の基本は歩き

人間は歩きを止めてから肉体的に老いてくる、精神的には何事も挑戦を諦めた時から老いてくる、今やりたい事を今出来る内に今やる

PCのトラブル Part2

2009-06-18 21:07:35 | パソコン&携帯電話

Sn3d1168 またやっちゃった、5日前にこけたパソコンを大変なる苦労をしながら復旧させて一安心していた矢先、また(実質2稼働日後)うんともすんとも言わなくなったので今朝の4時から8時間掛って直した、写真の画面の進捗度が100%になるまでリカバリー用DVDの読み込みに2時間も掛る。

こける誘因等は分かったが本当の根本的な原因は分かっていないので3度目が心配である。

それにしても1回目の対応では大涙を流したが今回は呆れたのか開き直り涙が殆どなかった、前回の時に復旧の段取りをメモしておいたので其れなりに効率的に復旧作業が出来た。

多分、最近使い始めた最新版のウイルス対策ソフトとWindowsとのソフト的な相性だと思う。

泣かされPart3にならない事を念じつつ、昨夜は2時間しか寝ていないので今夜は早く寝よう。


PCのトラブルに大泣き

2009-06-15 23:26:54 | パソコン&携帯電話

永いことPCと関わって来たがこんなに大それたトラブルは初めて。

PCが立ち上がらずメーカーのサポートを受けながらウントモスントモ言わない。

時間とリスクの大きさを考えてやりたくはなかったがPCの初期設定を行うことにした。

案の定、大変なる時間と手間が掛った、金曜日の午後にトラブルが発生し、土曜日と日曜日と月曜日のお昼まで掛って復旧した、土曜日と日曜日の間は2~3時間しか寝ていなかった。

現役バリバリ時のシステム構築やトラブル対応での徹夜は決して珍しい出来事ではなかったが久し振りに思い出させられた、但し今回のトラブルは自前の会社である事と多少の経験が有り大筋の先が見えている対応なので辛かったが気は滅入らなかった。

最近のPCのハードデスクは納入時からCとDにドライブが分離設定され使い分けされているが以前のPCはCドライブのみの設定だった。

トラブルの時にデータだけは生かしたいと思い、データをDドライブに出力する様に事前に設定していたのであいにくデータは助かった、もしもの為にデータのバックアップはして有るものの、同期等を考えるとこのDドライブに大いに助けられた思いである。

やはり事前に考えられる防災対策は講じておくべきだと再認識させられた。

思い起こせば主たる原因はPCのOSに有ると思いつつ、私の操作性にも一因が有ったと思う、今後の反省材料として活かしたい・・・とは言うもののやはりPCの初期設定はやりたくない。


インターネットの開きが遅い

2009-06-03 23:32:34 | パソコン&携帯電話

みなさん、最近インターネットの開きが遅くありません?、この類最近よく耳にしますが

私は場合は光回線使用のVISTAでIEをクリックしてから画面表示されるまで35秒掛ります。

掛り過ぎ、可笑しいですよね、自分のPCの状態が良くないのかと思い我慢していましたが

・信頼されるフリーソフトでメモリー(2GB)の整理を行いました

・当然HDの最適化は全てのドライブを行いました

・ウイルス対策ソフトは一時的にOFFにしてみました

・念のために信頼されるフリーソフトでレジストリーの整理も行いました

・少しは期待してIE7からIE8へもついでに変更しました

・・・・がその結果、何の変哲もありませんでした。

・尚、光回線の通信速度は導入時で平均70~80Mbps、現在は接続が増えたせいか35~50Mbpsです、この違いは面白くないが10Mbps以上なので視覚としては影響が薄いでしょう

苦慮の結果、次のようにIEの設定を変更しましたら35秒が3秒にレスポンスが改善されました、正直ビックリしました。

1.IEを開き

2.ツールをクリックし

3.インターネットオプションの詳細設定をクリックし

4.ブラウザの中の「サードパーティ製のブラウザー拡張を有効にする」のレ点を外し

5.OKをクリックする

するとIE自体が身軽になったのかレスポンスが大幅に改善されました

ウイルス対策ソフトやNTTのフレッツ接続ソフト等のインストールを行うと上記4にレ点が無条件に挿入されます、それは訳があってその様にしているのでしょう、レスポンスには悪影響を及ぼす事が判明しました。

その不具合点についてマイクロソフトやウイルス対策ソフト会社がその内にそれなりの対応を講じると思いますがそれまでの間はレ点を外したならばフィッシング対策をOFFに設定するなりのリスクを覚悟した設定も必要です。

私の場合はレ点を外しフィッシング対策をOFFに設定し且つ、警告を無視する設定を行いレスポンスの改善を図りました。

インターネットの開きが非常に遅いと思われる方は一考してみては如何でしょうか、参考まで。

追記:案の定、無償でアップグレードのソフトがウイルス対策ソフト会社から提供された(2009年6月)。


ピカドン、なぬ?

2009-05-08 23:20:41 | パソコン&携帯電話

雷はゴロゴロしながらだんだん近づいて来るのが普通だろうに、パソコンを使用しての仕事中にピカドンと落雷が有った、ほんの近くに落ちたのだろう。

1回ゴロゴロと鳴り20分位だんまりで急に来た、画面が一瞬消え自動に再表示された。

今回は被害がなかったと思いきやインターネットに繋がらないのでNTTに確認したらモデムがやられたとのことで新品に交換し直った、やれやれと一安心していたらどうもLANでのファイル共用が機能しなかったりしたりの不安定となり、その対応に四苦八苦した、遅くまで掛かったがまだ解決していない。

明日、再トライしどうしても直らない場合はルータを買い入れ替えて見ようと思っている。

以前にも同じ様な落雷被害がありプリンターを駄目にした苦い経験ありながら、クヤシー!

雷防止の電源タップを使用しているのにナンテェこっちゃ、電源ケーブルと通信ケーブルの双方から過電流が流れたらしい。


苦労したなも~、Excel

2008-12-19 21:51:49 | パソコン&携帯電話
昨日の早朝から今夜まで相当の時間を要したが息子の会社の業務用Excelが完成した。
どうしても分らない部分が有り、大元のマイクロソフトの専門部門に問い掛けだがそれでも解決出来なかった。
パソコンをリモート接続し互いに討議しながら色々と試行していたら解決の糸口が見えて来た。
ソフトのバグとは言わないが一般的に知られていない奥の深い問題だった。
なんでもそうですが分ってしまえば「そんなものか~」てな感じ。
何はともあれ目的のソフトが完成したので疲れたが根が好きだから心地よい疲れとなった。
最終:2、340歩(昨日も今日も一日中、PCの前に座りっぱなし)