先日、パソコンでのホームバンキングの便利さについて述べたが今回は更に便利な方法として携帯電話でのモバイルバンキングの活用を始めた、これはいつでも何処でもパソコンと同様の活用が出来るので大変便利である、釣りに行っても旅行に行っても寝たまま布団の中からでも最新の情報が把握できリアルな運用が出来る、パソコンのようにわざわざ立ち上げなくても良くセキュリティーも厳重に組み込まれておりなかなかやるもんだと感心至極
只今:230歩 最終:8,118歩
先日、パソコンでのホームバンキングの便利さについて述べたが今回は更に便利な方法として携帯電話でのモバイルバンキングの活用を始めた、これはいつでも何処でもパソコンと同様の活用が出来るので大変便利である、釣りに行っても旅行に行っても寝たまま布団の中からでも最新の情報が把握できリアルな運用が出来る、パソコンのようにわざわざ立ち上げなくても良くセキュリティーも厳重に組み込まれておりなかなかやるもんだと感心至極
只今:230歩 最終:8,118歩
家に居ながら振込みや支払いや売買等の諸々が出来るホームバンキングについて何年も前から興味はあったが中々具体化が進まなかった・・・・・がこのたび思い切って実施してみたら思いのほかの便利さが改めて思い知らされた、通帳や証書のない運用は一抹の不安もないわけではないがリアル性や優遇策も多々有りPC活用に長けている人には今後普及すると思われる、動的に変動する昨日今日の急激な円高は外貨購入の絶好のチャンス
最終:7,924歩
機能としては面白いと思いつつ自分としての有用性に疑問を感じ具体的な用途が考えられず関心が薄く更々思ってもいなかったがPCカメラ(Webカメラとも言う)を取付けて使ってみた音声は簡単に通信出来たが画像は一苦労も二苦労もした、苦労した点は次の3点が内在していた事である ①アカウント設定の問題→アドミの権限で使用しなければならなかった ②USB接続の問題→USB2には対応していなくUSB1のみ使用可能だった ③デバイスの問題→標準設定では機能せずデバイスの指定が必要だった
早速娘は遠くの友達と無料で長話が出来る様になって子育ての話や諸々の四方山話に夢中で時間が過ぎるのを忘れるくらいだった、実はそれが目的で設置したのであるが今更ながら便利なツールが出来たもんだ
ベースは通信であるが今から35年前、通信インフラの初歩であるテレックス通信から携わった自分としては今の様な光高速通信が一般家庭に普及する時が来るとは想像もしていなかった、実にいい時代になったものだ「文明の利器」は大いに使わにゃ
只今:0歩 最終:2,722歩
現役の時、思い出せば世界のあっちこっちへ仕事で出掛けたが自腹でのプライベートな旅行は一度も無い本音ではないがほかの国へ行きたいと思わない、どうしてか知らないが余りその様な気にならない・・・とは言いながら最近、世界の有名なあちこちへパソコン上で出掛けている、確認の為に自分の家を世界地図からパソコンで徐々に拡大しながら眺めてみたら家の周りが見えた、家の前に駐車している車も見えた
今日はニューヨークのマンハッタンや氷河期の大きな岩石を見たくセントラルパークへ行った、先日はカイロへ行きピラミットを探してみたが見つからなかったあの様な形を上から見ると探しにくいのかも知れない
当然国内でも住所が分かれば該当の家が見える、世界中を飛びまわれる鳥になった様な感じ明日は何処へ行こうかな、Googleのマップって凄いね、軍事目的ではこう言うソフトとロケットをシステムとして組み立ててピンポイント攻撃等に利用するんだろうか?
最終:9,237歩
昨日の首都圏大停電騒ぎは一大センセショーナルで有った、まさかと思われることが起こった、その為の対策として東電では電源供給の二重管理(単純重複化)をしていたにも関わらず機能しなかった、通信網の様に一箇所が壊れても別ルートで接続出来る様にならなければ被害が拡大するばかりである、電力は通信の様にならないのかも知れないが結果的には危機管理が不十分であったと言える、エレベータや冷蔵庫の電源断も心配だが都内の企業のコンピュータはどうであったんだろうか?、大企業でなければUPS(定圧電源装置)設備していても自家発電までは用意していないのが普通である、最悪の場合はハード故障しなくとも電源の瞬断によるデータの損傷が発生したかと思われる
他人事でなく自宅のパソコンについて万が一の為のバックアップ管理はされているだろうか?、使用中の電源断は非常に恐ろしいものである、その対策として是非使用都度バックアップ管理を励行して戴きたい、今回の停電を「対岸の火事」としないで我が身として捕らえる必要がある、尚、理解するだけではなく未実施の方は即実行しなければ何んの意味も無い
バックアップの方法論について一言で言えば「Dドライブ」や「外付けHD」または「CDやDVD」等の別媒体に使用都度行うのがセオリーです
只今:523歩 最終:2,891歩(トホホ2)