goo blog サービス終了のお知らせ 

“ 花 diary ”

お花 ダイスキ 

デュランタ

2012年10月16日 11時05分14秒 | フラワー、ガーデン

初夏から秋まで白や紫の小さな花が房状に咲き続けます。

紫の白で縁取りしたものは、(宝塚)という品種です。

今年の冬の寒さで枯れかけていたものが、元気を取り戻しました

名前の由来は、ローマの医師で植物学者でもあったDurantesにちなんで付けられたそうです。

    


ノゲイトウ

2012年10月08日 06時57分32秒 | フラワー、ガーデン

名前の由来は、鶏のトサカに似ていることからで、花が冠状のものや、羽毛状のもの等色々と種類があります            

                    [花言葉  :  おしゃれな恋] 

    


ヤブラン

2012年09月09日 22時50分04秒 | フラワー、ガーデン


ヤブランは日本を含む東アジアに生育する多年草で冬でも葉が枯れずに

青々としている常緑性の植物です。

名前が示すとおり樹木の下などの薄暗い、「ヤブ(藪)」に自生しています。

生育は旺盛で日本の気候にマッチし、耐陰性も非常に強い性質ですので、

あまり他の植物が育たないような樹木の陰になるような場所に植えることも可能で、

古くから庭園の下草として利用されてきました。


紫ルーシャン(りんごあざみ)

2012年09月09日 22時33分21秒 | フラワー、ガーデン

葉をこすると「りんご」のような香りがしま す。そのため別名で、

りんごあざみ林檎薊)」とも呼ばれます。

8月 から11月ごろ、紅紫色の「あざみ」のような花を咲かせ ます。

こぼれ種でどんどん増えます。挿し木でも増やせる様です。

   


朝顔の花

2012年09月04日 21時08分02秒 | フラワー、ガーデン

 江戸の昔から夏の朝を彩り続ける花。名前の由来は、朝早く咲く花であることから。

 爽やかな 朝に咲いて朝 に散る短命な花として知られるあさがおの花言葉は

              「はかない恋」です


ワイヤープランツ

2012年08月19日 10時13分02秒 | フラワー、ガーデン

赤茶色の細い茎単体で観葉植物として楽しめますが、色々な植物と組み合わせた寄せ植えなどにいいようです。

光沢があり、針金に似ていることからワイヤープランツの名がついたようです。

また、マット状に茂るところからグランドカバーにも利用されます