goo blog サービス終了のお知らせ 

ささやかな記憶を記録

何年後かには忘れてしまいそうな些細な事を
このブログに書き留めていこうと思っています

播磨坂の桜

2023-03-21 18:58:07 | 草木花
春分の日は、日本の国民の祝日の一つであり、祝日法により天文観測による春分が起こる春分日が選定され休日とされる。

本当は、雨予報だった。

一番早く咲くからと思って行った播磨坂

暖かくて水分で潤っていて、
とてもいい一日。

綺麗です♥

通例、3月20日から3月21日ごろのいずれか1日。 しばしば昼が長くなって「昼と夜の長さが等しくなる日」といわれるが、実際は昼の方が少し長い。

先っぽの方がほとんど咲いてなかった。

でも下の方はぜ〜んぶ満開

今日のお花

2023-03-14 17:45:03 | 草木花
斑入椿もいいね。

普通のもいい

ここに長い時間咲いている
目が出てきた紫陽花
冬は、オブジェのよう…


ハナニラ
うん、ハナニラだね♥
葉っぱをちぎるとニラのかおりがするでしょう!
でも、ニラではないので食べたら毒だよ

ブドウムスカリ

頭がいっぱいある水仙
ナルキッスス・パピラセウス?
鮮やかな木瓜


カタバミ?

でかい斑入りは目立つ

この娘も可愛いでしょ!

フナザキスイセン?
こんな色珍しいよね!



ランタナ

2022-11-02 21:31:41 | 草木花
このランタナが好きです。
毎年見ている。
三回位、変わる。

ランタナはクマツヅラ科の常緑小低木。
中南米が原産。
観賞用に栽培される。
和名はシチヘンゲ。
鮮やかな色の花をつけ、その色が次第に変化することに由来する。


こちらのランタナは、長く咲いている。
そして、一番好きなランタナは、ラストにこのくらいの色になる。

日本では、環境省の「要注意外来種生物リスト」に指定されている。
ランタナは生息している地域以外で栽培することで生態系などに悪影響を与える可能性があり、繁殖力が旺盛なので一度植えるとどんどん増えていきます。