goo blog サービス終了のお知らせ 

グッド的相場観

ゆるーくやっていきます。

夜間、米市場は弱含みだと思いますが

2020-02-21 15:58:49 | 戯言

https://www.marketwatch.com/ 米マーケットウォッチで掲載されてますが、JPモルガンとゴールドマンサックスが米国の投資家に警戒を呼びかけているとの報道がありました。 SARSはじめ過去の感染症の経緯から、コロナウィルスを皆が過小評価しているという内容のモノです。 米の投資家が予想しているよりも大きく米経済に影響があると言った内容でした。 しかし中国発信の報道も「いい加減」ですね、全人代が延期決定する前は「感染者は減っている」とか「治療に成功している」とか「効果的な治療薬が開発された」とか言ってましたが・・・。一転して湖北省の企業休業に変更しましたからね。 韓国も「感染終結宣言」をする予定だったみたいで、日本の感染への対応を酷評していましたが・・今日は250万人に自宅待機命令を発動したみたいです

まあ米市場はコロナ懸念も「対岸の火事」な「お花畑相場」になっていますから出鱈目に上昇することもあります。 こんな時は様子見が一番いいと思います。


韓国で感染拡大 

2020-02-20 13:08:50 | 戯言
日付 中国 日本 クルーズ船 韓国
01/16 41 1  
01/24 830 2  
01/31 9692 14  
02/07 31147 25  
02/14 63858 41  
02/17 72436 66 454 30
02/19 74185 74 542 31
02/20 74534 84 621 82

日本も韓国も感染が表面化しているのは氷山の一角でしょうね。韓国は今までの報道を見ている限り日本よりは感染拡大防止に積極的に動いていたと思います。決して日本政府を批判しているわけではありません。相手は人間じゃありません。ウィルスです。

新型コロナウイルスの感染者、82人に
教会で大量感染したみたいですね。

中国では日本の「クルーズ船から下船した人が公共機関で帰宅」という報道に驚いているようです。確かに「対応が甘い」と世界中から批判されても仕方がないですね。

「あごが外れた」=クルーズ船乗客「公共交通機関で帰宅」...

 


コロナ感染 中国鈍化 日韓は始まった 欧米はまだこれから

2020-02-20 05:33:20 | 戯言

欧米の株価を見ていると新型肺炎を過去のことだと思ってしまう。でもなあ・・・。

強すぎる欧米株

ドイツ株も史上最高値を更新。米株は相変わらず強い動き。ドルが非常に強い動きになっているのは米経済が強く「一人勝ち」の状態であることと、今日の20年債入札や3月の国債大量償還に絡んだ動き。

専門家は新型肺炎が4月収束すると予想。確かに収束後は経済は急回復するのは間違いない。中国からの納品が遅れることで現在、在庫整理が進み、需要が高まっているから。安くなれば強気派が買い、夏の株高に向けて上昇していくというシナリオを維持している。

新型コロナ後は急回復の期待が大きい。過去のコロナウィルス蔓延は暖かくなると消えたので4月収束説には賛同する。

コロナ懸念、欧米は対岸の火事

世界のコロナ感染者分布マップを見ていると、欧米は国内感染が発生していないのであろう、感染者数が増えない。現在、増えだしたのは日本、そして韓国も急増し始めた。どちらも1月半ばの中国と同じような増加の仕方をしている。毎日一人、しばらくすれば日に10人と増加している。

韓国と日本で「国内感染」が増えだしたのが5日間ほどズレがある。ウィルス持った人が欧米には出かけていないわけがなく、ただ単に欧米では検査していないだけでしょう。

感染状況も不思議

バス、タクシー、屋形船、クルーズ船、院内感染。感染してしまった場所です。なんで電車が入っていない? いない方が不思議。

日本、韓国、香港、シンガポール 感染者数が増えている国。どうして欧米は増えない?

日本ほど手洗い施設が多くあって、消毒液も町中に配備されている国はありません。日本ほど普段からマスクをしている人が多い国もありません。

電車で感染した人、欧米での感染、これから始まる可能性があります。確率は結構高いのではないでしょうか?

そう考えると中国での感染は鈍化始めたが欧米はこれから始まる可能性が残る。


日本の国内感染 氷山の一角

2020-02-17 11:08:31 | 戯言
日付 中国 日本 クルーズ船
12/08 1  
12/31 27  
01/16 41 1
01/24 830 2
01/31 9692 14
02/07 31147 25
02/13 59883 29 218
02/14 63858 41
02/15 66492 53
02/16 68500 59 355

中国
1/16から1/24までの約1週間で感染者が20倍になった。その後1/31までの1週間で12倍。更にその後は2/7まで3.5倍 2/14まで2.1倍と確かに感染者増加ペースは鈍化してきています。

日本はクルーズ船を除外して考えますと、2/14での感染者41人にはチャーター便13人、外国人16人が含まれます。なので今後の増加ペースには注意しておきたい。中国同様にパンデミックするのか?

あまりに感染者が増えればも報道規制があるかも。どこの国も隠しておきたいでしょうし。