goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリケーン「リタ」

2005-09-22 19:18:50 | わたくしごと
とうとうカテゴリー5になってしまいました。

大型ハリケーン「リタ」米接近 原油危機懸念再び (産経新聞) - goo ニュース

ハリケーン「リタ」がテキサス州に向かう=数十万人が避難 (時事通信) - goo ニュース

「リタ」来襲、おびえる住民…6万人避難で街は無人に (読売新聞) - goo ニュース

最近ネットでもよく言われているし、今朝の某ワイドショーでも
キャスターや論客が不謹慎ながら発言しておりましたが
京都議定書に賛同せず離脱したからその天罰じゃないのという
辛辣な意見も多くみられました。

私も確かにそうだとは思いますがこれは地球温暖化って
世界全体に波及するから現実として日本の台風も勢力拡大傾向に
あるので人の事ばかりは言ってばかりいられないと思います。

日本でさえ二酸化炭素排出量の目標に達していないばかりか
あんなに車メーカーを始めエコに対する取り組みをやり始めて
いるのにそれでも数値が逆に増加して今賢明にやっているという
話をよく聞きます。

ヨーロッパEUだけが数値目標を達成しているのかな?
こういった事は企業や政府だけの努力だけじゃなく
民間レベルで環境の事を考えないといけないという警告が
今のハリケーン災害だと思いますね。

まあ私は環境省とモー娘。・なっち率いるハロプロイベント
に感化された優柔不断な人間ですがそれでも環境問題を
自分なりに真剣に考え始めようという気になりました。

今回のハリケーン被害による募金は莫大な基金が集まっており
私も少なからず寄付はしましたがただそれだけで終わって良いのかな
とちょいと疑問には思っています。

アメリカって環境問題に対する取り組みってほとんどやっていない
様な気がします。多分民間ボランティアや企業によっては
真剣にやっているところもあるかも知れませんが
正直全世界には環境問題に取り組んでいるという姿勢や
イメージは伝わっていないと思います。

自国の利益優先で環境問題を疎かにして政府レベルで
京都議定書から離脱してしまったから特にそう見えるのでしょう。

今後も単なる救済や災害防止対策ばかりしていても
根本的な温暖化防止を少しでも遅らせる努力をしない限り
アメリカの未来はあまり見えてこないと思うし
それって全世界に影響を及ぼすから困ったものだと思います。

今回のハリケーンで大きな被害を被らないことを祈ると同時に
はやくアメリカもこういう事を気づいてほしいと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鷺ノ宮 瑞穂)
2005-09-24 11:20:54
TBありがとうございます。

ハリケーンの影響は大きいですね~。アメリカが何かの天罰受けたか?と言われるけど、実際は世界全体が神の天罰を受けているように思えます。

それと、ハリケーンで宇宙センター閉鎖したため、国際宇宙ステーションの管制システム機能をロシアに移管したみたいです。
返信する
ロシア (JAI-YA)
2005-09-24 11:51:47
コメントありがとうございます。



宇宙ステーションとかの絡みでロシアに

制御を移行したんですね。



てっきりアメリカの他の施設だと思ってました!



返信する