2013/5/5 96条改正で維新・みんなに協力要請へ
●せっかく国際的にも難しい異次元の金融緩和をなんとか乗り越えていま邁進中に、それに掉さす
憲法改正への動きは日本の世論よりもアメリカをはじめ周辺、とりわけ中国・韓国・アジア諸国にすでに日本の行く末に懸念する雰囲気を醸成しだしている。 安倍政権と自民が考えるほど以上に過去の歴史問題の重さは簡単なものではない。 この点を安倍首相は熟知して掛からなければ
野火のように広がって消せない大火事にもなり兼ねない。 民族のアイデンティティはもとよりその民族固有のものだ。 異論はないがやはり歴史のトゲを無視するのは暴慢のそしりを受けることになる。 これからはこのまさに点火されようとするこの憲法問題では明治自主憲法制定時の心意気を忘れてはならぬといいたい。 「五箇条の御誓文」の精神である。
一、廣ク會議ヲ興シ萬機公論ニ決スヘシ
一、上下心ヲ一ニシテ盛ニ經綸ヲ行フヘシ
一、官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ人心ヲシテ倦マサラシメン事ヲ要ス
一、舊來ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基クヘシ
一、智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スヘシ
いまの安倍政権の進め方は維新やみんなの党などを巻き込んで囲い込むようだが、そのまえに
半数以上の国民大衆はいまだ雰囲気だけでいい悪いを深く認識していない。
ここはまさしく広く国民大衆に議論を下ろして立憲民主の原点に立ち返った議論をまきおこすことである。 とにかく百年の計のためにも国民大衆の底辺までを掘り起こした喧々諤々のやり取り無しに出来る訳はない。 功を焦っての政党間の技術的数合わせでは仮に出来ても必ず基本がしっかりしていないからいずれ無理な縫合がはずれるはずだ。 これこそやるのは好いとしてもやり方だ。 急がば廻れで国民大衆の2/3以上の理解を得ることであって、議員だけではいくら代議員制度とはいってもこれに関しては直接国民大衆に問うことが必要にして十分条件である。 なんなら国民投票を先行させてもいいのではないか? そのほうが世界の世論にも訴えられる。
とにかく問題の性格から丁寧慎重にかつ見識ある態度で接するべきだ。 横柄・横着・拙速は
無理なことだ。
2013/5/4 「神戸は陳腐化」と市民だけでなく地元財界までも。
● 大阪北と南の再開発がほぼ行き着いたら神戸の寂れ方がよーく目立ったというわけだ。
● なんとなくハイカラではもう駄目なんだ。 その象徴が夜間と昼間の流入超過人口として表れているという。 大阪は差引+87万人、神戸市+4万人、名古屋+30万人。 都市としての人口の弾力性が乏しいのだ。 つまり都会ではなく田舎に近い。 また産業的に見ても
アパレル、洋菓子、スポーツはやや伸びてはいても今までの清酒、真珠、ケミカルシューズは軒並み大幅ダウンで伸びの業種の倍くらい金額で低下している。 要は県と市政の戦後からずうっとの官僚制度の新味に欠ける停滞に尽きるという行政無策に成り下がって来た長いツケだ。 ただ市政はやっとのことで今の市長の次には若手の民間候補者の再挑戦が実るのは間違いない。 神戸の復権を唱える樫野孝人氏だ。 前回2009年の市長選挙で15万6178票取ったが僅かに7852票差で惜敗した。 この間広島県と京都府で行政経験を見事に積んで一回りも二回りも大きくなって今回に挑むが実力的にはもう定評があるという。ワタミグループの渡辺美樹氏も大いなるサポーターだ。
神戸市が変われば兵庫県も変わる。 まずは市政の奪還からだ。 昔のように華のあった市政・県政を取り戻せといいたい。 コウベミクスが待ち遠しい。
公式HP http://www.kashino.net/index2.php
神戸リメイクプロジェクト http://www.krp-web.com/
2013/5/4 都知事発言カバー?首相、五輪でトルコにエール
● 中韓北のうんざりするほどの啓蒙的歴史認識のぶり返しの中にあって遠いがこの国との友好感は明治以来変わらぬものだ。 アジアとヨーロッパの架け橋でいま経済成長して自信をつけている。 なにか日本人とは遠いDNAで繋がっているのではと思わせる雰囲気がある。 今回の猪瀬口害アクシデントを運よく安倍首相の訪問と重なってうまくリカバリーショットで難事を切り抜けた落ち着きは国民大衆には好感度アップには違いない。 それだけに猪瀬の落ち込みの落差はこの人物の暗い性格と狭い見識を見事に露呈して余りある。こんなのが東京都知事では日本の印象が甚だ盛り上がらない。 とにかくスマートさと対応に洗練さがない。 もし落選すれば今回はあきらかにこの人物の所為である。 世論は潔く引導を渡したいと思っているのではないか? とにかく明るさがない不平面で暗―いのが大東京にやはりそぐわない。
● 反面安倍ちゃんは男を挙げたと云ってもいい。 雰囲気がぜんぜん月とすっぼんではないか?
そういえば前の民主の菅・野田・一時の小沢なんかも暗かったなぁ。 キラッとした感性がなさすぎだょ。まあ安倍首相はぎこちなさはあっても自分の言葉でとにかくしゃべっているよ。明るく。
http://www.new-life-club.com/bizdoor/
●せっかく国際的にも難しい異次元の金融緩和をなんとか乗り越えていま邁進中に、それに掉さす
憲法改正への動きは日本の世論よりもアメリカをはじめ周辺、とりわけ中国・韓国・アジア諸国にすでに日本の行く末に懸念する雰囲気を醸成しだしている。 安倍政権と自民が考えるほど以上に過去の歴史問題の重さは簡単なものではない。 この点を安倍首相は熟知して掛からなければ
野火のように広がって消せない大火事にもなり兼ねない。 民族のアイデンティティはもとよりその民族固有のものだ。 異論はないがやはり歴史のトゲを無視するのは暴慢のそしりを受けることになる。 これからはこのまさに点火されようとするこの憲法問題では明治自主憲法制定時の心意気を忘れてはならぬといいたい。 「五箇条の御誓文」の精神である。
一、廣ク會議ヲ興シ萬機公論ニ決スヘシ
一、上下心ヲ一ニシテ盛ニ經綸ヲ行フヘシ
一、官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ人心ヲシテ倦マサラシメン事ヲ要ス
一、舊來ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基クヘシ
一、智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スヘシ
いまの安倍政権の進め方は維新やみんなの党などを巻き込んで囲い込むようだが、そのまえに
半数以上の国民大衆はいまだ雰囲気だけでいい悪いを深く認識していない。
ここはまさしく広く国民大衆に議論を下ろして立憲民主の原点に立ち返った議論をまきおこすことである。 とにかく百年の計のためにも国民大衆の底辺までを掘り起こした喧々諤々のやり取り無しに出来る訳はない。 功を焦っての政党間の技術的数合わせでは仮に出来ても必ず基本がしっかりしていないからいずれ無理な縫合がはずれるはずだ。 これこそやるのは好いとしてもやり方だ。 急がば廻れで国民大衆の2/3以上の理解を得ることであって、議員だけではいくら代議員制度とはいってもこれに関しては直接国民大衆に問うことが必要にして十分条件である。 なんなら国民投票を先行させてもいいのではないか? そのほうが世界の世論にも訴えられる。
とにかく問題の性格から丁寧慎重にかつ見識ある態度で接するべきだ。 横柄・横着・拙速は
無理なことだ。
2013/5/4 「神戸は陳腐化」と市民だけでなく地元財界までも。
● 大阪北と南の再開発がほぼ行き着いたら神戸の寂れ方がよーく目立ったというわけだ。
● なんとなくハイカラではもう駄目なんだ。 その象徴が夜間と昼間の流入超過人口として表れているという。 大阪は差引+87万人、神戸市+4万人、名古屋+30万人。 都市としての人口の弾力性が乏しいのだ。 つまり都会ではなく田舎に近い。 また産業的に見ても
アパレル、洋菓子、スポーツはやや伸びてはいても今までの清酒、真珠、ケミカルシューズは軒並み大幅ダウンで伸びの業種の倍くらい金額で低下している。 要は県と市政の戦後からずうっとの官僚制度の新味に欠ける停滞に尽きるという行政無策に成り下がって来た長いツケだ。 ただ市政はやっとのことで今の市長の次には若手の民間候補者の再挑戦が実るのは間違いない。 神戸の復権を唱える樫野孝人氏だ。 前回2009年の市長選挙で15万6178票取ったが僅かに7852票差で惜敗した。 この間広島県と京都府で行政経験を見事に積んで一回りも二回りも大きくなって今回に挑むが実力的にはもう定評があるという。ワタミグループの渡辺美樹氏も大いなるサポーターだ。
神戸市が変われば兵庫県も変わる。 まずは市政の奪還からだ。 昔のように華のあった市政・県政を取り戻せといいたい。 コウベミクスが待ち遠しい。
公式HP http://www.kashino.net/index2.php
神戸リメイクプロジェクト http://www.krp-web.com/
2013/5/4 都知事発言カバー?首相、五輪でトルコにエール
● 中韓北のうんざりするほどの啓蒙的歴史認識のぶり返しの中にあって遠いがこの国との友好感は明治以来変わらぬものだ。 アジアとヨーロッパの架け橋でいま経済成長して自信をつけている。 なにか日本人とは遠いDNAで繋がっているのではと思わせる雰囲気がある。 今回の猪瀬口害アクシデントを運よく安倍首相の訪問と重なってうまくリカバリーショットで難事を切り抜けた落ち着きは国民大衆には好感度アップには違いない。 それだけに猪瀬の落ち込みの落差はこの人物の暗い性格と狭い見識を見事に露呈して余りある。こんなのが東京都知事では日本の印象が甚だ盛り上がらない。 とにかくスマートさと対応に洗練さがない。 もし落選すれば今回はあきらかにこの人物の所為である。 世論は潔く引導を渡したいと思っているのではないか? とにかく明るさがない不平面で暗―いのが大東京にやはりそぐわない。
● 反面安倍ちゃんは男を挙げたと云ってもいい。 雰囲気がぜんぜん月とすっぼんではないか?
そういえば前の民主の菅・野田・一時の小沢なんかも暗かったなぁ。 キラッとした感性がなさすぎだょ。まあ安倍首相はぎこちなさはあっても自分の言葉でとにかくしゃべっているよ。明るく。
http://www.new-life-club.com/bizdoor/
