goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜の収穫・・最終章

2024-09-20 23:54:46 | ガーデニング
 今朝は9時に局地的な大雨・・すぐ晴れて・・その後16度の寒い一日でした。
 私は、お彼岸のおはぎの小豆を煮ていたので、家の中はマシでしたが、
お日様が雲に隠れた庭は、ただ寒ざむとしているだけ・・
 
 窓から見えるキュウリは曲がったりゆがんだり・・
トマトも色がつかず、葉の傷みが目立ちます。

 不揃いな最後の野菜達・・無事に熟して終われるとよいのですが・・


うどん粉病のバラ

2024-09-19 21:58:55 | ガーデニング
 うどん粉病は空気伝染・・
春からずーっと、今年ほどバラのうどんこ病に悩まされたことはありません。

 先日はついにネットの記事をまねて酢水をスプレーしてみたり・・
でも夜に雨が降ったので、結局は蕾が大きなバラにだけ薬剤をスプレーしました。
 今日花を咲かせてくれたバラも花首からしたの葉はありません。

 あっという間に、ツルバラや玄関前の四季咲バラまで感染したので、蕾付きの新梢を切ることにしました。
ストレス軽減のため、我が家のバラはほとんどが一季咲き・・と思うことにします。

・・・・・・・・・・・・・
今日の野菜の収穫は



ピーマンはまだ元気です。




ブドウのお返し

2024-09-18 23:49:45 | ガーデニング
 今日のお昼は、カフェランチでした。
お隣さんが、ナイアガラのお礼にとご馳走してくれたのです。
思いがけなく、チェロとピアノのデュオの生演奏があって・・
心満たされるひとときとなりました。

 反対側のお隣のご主人からも庭で作ったという男爵いもを頂きました。
驚いたのは、デイケアから戻った夫が「ジャガイモが食べたい」と言ったこと・・えっ?あまりに唐突で偶然過ぎて意味が分かりませんでした。

 粉ふきいもにバターを乗せて出すと、美味しそうに食べていました。
ブドウのお返しが、私たちにひと時の幸せを運んでくれました。
ナイアガラさん有難う。 

・・・・・・・・・
 うどん粉病のバラが咲きました。







ナイアガラ・・初収穫。

2024-09-17 23:56:43 | ガーデニング
 昨日ナイアガラを収穫して、両隣りや身近な人達にお裾分けをしました。
1畳ほどの棚なので、もう一回分けて終わりそう・・

 昨年おすそ分けをした時は、どこもご主人達が美味しいと言ったとか・・
不思議です。

 ナイアガラの栽培は、今は北海道51%・岩手13%・長野11%なので、
スーパーで見かけない地方も多いかと・・
北海道もワインの原料になるので、生食用の流通はそれほど多くはなく
9月の短い期間に店頭にブドウの箱が並びます。

 それにしても、まさか自分が栽培するなんて考えもしませんでした。
先のことは、本当にわからないものです・・




むくげの花の色変わり

2024-09-16 23:56:08 | ガーデニング
 むくげの木を抜いてから何年も経つのですが、今日2階の窓から白に色変わりした花が咲いているのが見えました。
お隣の庭にも種が飛んで行ったようで2本ピンクの花が咲いています。
 
 先日バラの花色が変化したばかりなので、びっくりしてスマホを見ると、同じく驚いて質問している人が何人もいました。

 むくげで調べ直すと「夏になるとピンクから白に色を変え成長を見せます」と書いてあります。でも一度も見たことはありませんが・・
更にハイビスカスの類であることや芙蓉と近縁であること、生薬であること・・一番驚いたのは大韓民国の国花であることでした。
 
 写真を撮りに庭に出ると、なんと隣の敷地に入り込んで育っています。
もうどうする権利もありません・・


今日収穫した野菜は


昨日の野菜と最後のポートランド