
ふれあいサロンで年寄りを集めての芋煮会。
朝から北陸の冬型の天気で、
手押し車のお年寄りを迎えに行かなくちゃ、
公民館の台所に場所変更、プロパンガス切れ、
ねぎを仕入れてなかった、ハプニング多発。

福井の大野と言うところのサトイモは素晴らしい、
福井に芋煮会の風習は無い、仕入れ不足のねぎは
あわててメンバーの畑へねぎを掘り出しに行って、
靴は泥まみれ、バーさんたちは新米のぱりぱりのご飯を炊きだして、
おいしいおにぎりたくさん作ってくれた。
大なべ二杯の芋煮、おいしかった。

持ち込みOKのお神酒も盛んに酌み交わされて、
にぎやかな一日、
芋煮のだし汁での仕上げのうどんがまた旨い、
食べすぎで、お神酒の悪酔いにはならなかった。

日本のあちこちで行われている「芋煮会」
北陸ではその慣習は無いが、サトイモは素晴らしいものがある。
ネットで調べた「レシピ」に従って作ってみたが、大成功。

しかし、芋の皮向き、肉の刻みに、こんにゃくの刻み、
白菜、ねぎの始末、大変だが、海上自衛隊OB、さすが
てきぱきと仕込んで、あっという間に、ぐつぐつとなった。

素晴らしい仲間に囲まれて、月一の「ふれあいサロン」
まだまだ続けて行きたい、来月は
子供会との合同で、「クリスマス会」、
にぎやかに、楽しい集まりとなるだろう。
