goo blog サービス終了のお知らせ 

わんぱく楓太の成長記録

@@@ カンフー劇場 @@@
ボーダーコリーとの食をめぐる戦い

ふうた特技:盗み食い♪ 飼い主特技:放置プレイ

おやつ

2008年11月10日 20時35分37秒 | 手作り

スミマセン では、作らさせていただきます。
今日は躾のためのご褒美、カボチャおからクッキーです。


ふうたの場合、家の中ではストーカーに近いくらいアイコンタクトをとってきます。
ところが散歩中は、気を許すとすぐに匂い取りに夢中になり、
アイコンタクトの時間はガゼン少なくなってしまうのです。

訓練士さんに相談したところ、
『飼い主の顔を見ていないと楽しい事を見逃すよ!と思わせるのが1番です。』
と言われました。・・・では、どうすれば???

と言う事で、人間も食べれるご褒美クッキー作ってみました。



平静を装ってるけど、鼻ふくらんでるよ

自主練①

2008年11月09日 20時11分02秒 | しつけ、訓練競技
腰の悪い飼い主と心臓病のボーダーコリー
そんな2人でも、楽しんで出来るのが訓練競技。

以前に受けた訓練競技試験の達成感はとても素晴らしいものでした。
2人(1人と1わん)の意思の疎通がたまらなく嬉しかった!!
そんな訳で、訓練競技会出場を目指して、訓練再開。

競技の中に伏せ(Lay down)と言う課目がありますが、
伏せをするスピードが速いほうが審査員への印象が良いらしい。

ふうたの伏せは普通のスピード、スピードアップの為にオヤツで釣ってみた。


効果テキメン!!さすが、食いしん坊。

グッド! なんて褒めちゃってますが、お尻の位置がズレてはいけません。
まだまだ、出場への道のりは長いのです。


低ナトリウム

2008年11月07日 15時21分24秒 | 心臓病、健康管理
心疾患の犬にとって塩分の量はとっても難しい。
現在、楓太が食べているフードでは0.2と0.3%のもの。

全くの無塩では色々と障害が出てくるようですが、
心疾患を抱えている犬は低ナトリウム食にするのが一般的らしい。
でも、『何%で抑えてください。』という記述は今の所、どこにも無い。
療法食0.04%を考えると、心疾患の犬にとっての0.3%は多いのかもしれない。

ドライフードオンリーの時と、フードに野菜や肉を混ぜてあげた時の
咳き込みの度合いを見ると明らかにドライフードを減らして
低ナトリウムにしたほうが調子が良い。



今日のメニューはドライフード、
ジャガイモ、ブロッコリー、カボチャ、キャベツ、鹿肉(生)、亜麻仁油

BBQ♪

2008年11月05日 15時58分26秒 | お友達
久しぶりの3匹の再会は、大人達のバーベキューしたいね♪で始まった。



仲良く遊んでいたかと思えば、楓太は勝手にろくちゃん家に上がりこんぢゃったり(汗)、
焼き鳥盗み食いしたり(涙)。



ハマグリ、サザエ、ステーキ・・・etc、そして ま・つ・た・け♪
マツタケの香りにワンズも興味津々。


みんなで焼きタラバガニを豪快にパクリッ!

ろくパパの用意してくれた炭がとっても良くて、焼き上がるペースが絶妙にGOODでした。
たくさん食べて飲んで、〆はラグパパ考案のイカのハラワタ入り濃厚やきそば。 美味しいっ♪


ワンズはジャガイモ、焼き芋もらって食べて満足、満足。
楽しい大人のBBQ♪ ろくパパ&ママさん、またお願いしますね。


犬ごはん。

2008年11月02日 23時06分40秒 | 心臓病、健康管理
楓太の鬱血性心不全が発覚してから半年。
肺に溜まっていた水もダイブとれて来ました。
朝晩の投薬とともに塩分制限、運動量減少によるカロリー制限が重要課題。

病気について色々調べているうちに、
獣医師 本村さん著のナチュラルケアの本を発見!
疾患別に食事、サプリメントが分かり易く書かれています。


楓太で言えば、心筋細胞を酸化から守ってくれる、天然抗酸化物
(上の野菜の他、ニンジン、トマト、ビート、パパイヤ)
そして、心疾患に効果のあるオメガ3脂肪酸。
アマニ油の他にシソ油、サケ、イワシ、サバに含まれるそうです。
おかげで『肉、肉、コメ、肉、コメ、ちょっと野菜』だった私の食生活も改善されました。