京都市伏見区にある城南宮楽水苑で年に2回(4・29、11・3)の曲水の宴というのを公開するというので見に行くことに・・・
説明によると曲水の宴というのは、平安の昔、宮中儀式として考えられ公家、大名、町人の遊びとして楽しまれてきたとのこと。
内容は簡単にいうと庭の前栽を流れる遣水(やりみず)のほとりに座り和歌を詠む、というもの。 ま、優雅ですなぁ。
説明によると曲水の宴というのは、平安の昔、宮中儀式として考えられ公家、大名、町人の遊びとして楽しまれてきたとのこと。
内容は簡単にいうと庭の前栽を流れる遣水(やりみず)のほとりに座り和歌を詠む、というもの。 ま、優雅ですなぁ。
