gooブログ再開しました!

人に役に立つようなブログを書いていきたいです。
宜しくお願いします🙇⤵️

恩送りと恩着せがましいの違い

2024-04-18 21:35:36 | 日記
今回もご訪問いただいて、
ありがとうございます。

いつも「いいね」フォローしていただいて、
ありがとうございます。

初めてご覧いただいた方、
ありがとうございます☺️

今回のお題は

「恩送りと恩着せがましい」です。

「恩着せがましい」というのは、
見返りを求めた行為だったり、
「私のおかげでしょ?」
「手伝ってあげたんだから、感謝してよね!」ということですね。
相手に何かをしてもらおうという行為なんです。



一方で
「恩送り」とは、
過去に自分が誰かのおかげで九死に一生を得たりして、
命拾いした。だけど、どこの誰に助けていただいたか…
連絡先を聞くのを忘れていて、
お礼も言えない…どうしよう。

よし、じゃぁ慈善団体に寄付しようという行動のことです。

両方とも恩という字が使われていますが、
全然意味がちがいますね。

恩着せがましい行為をしてしまうと
運が下がったり、徳が減ってしまったりするので、
気を付けたほうがよさそうですね☆

今回は、「恩送り」と「恩着せがましい」という
ことを書いてみました🖊

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
インターネットラジオ
ゆめのたね 放送局
【ミエのAngelアンテーナ】
4月20日(土)
イエローチャンネル
毎週土曜日 深夜
24時~24時30の放送は

「さくら・お花見の由来」などに
ついて語っています。

15分ごろからは
「人と比べてしまって辛い」の
お悩み。みんなで一緒に考えよう★

ぜひ お時間あればきいてくださいね☆

コチラからクリック
↓↓↓

子育てにお悩みの方は

4人のお子さんをお育てになりました、
あつこ先生の番組がおすすめです。
ぜひ 聞いてみてください☆

子育て安心サポート
毎週火曜日 イエローチャンネル 
午前 10時~10時半 放送中です

コチラをクリックして
イエローチャンネルのボタンを押して
聴いてくださいね♪
↓↓↓
https://www.yumenotane.jp/espoirbouquetmeary


理解されたいけど理解されない

2024-04-04 21:34:47 | 日記
こんばんは🌌
いつもご訪問していただいている方、
ありがとうございます。

初めてご訪問いただいた方
ありがとうございます。

いつも「いいね」「フォロー」してくださっている方、
ありがとうございます<(_ _)>

今回のお題は
「理解されたいけど理解されない」です。

毎日 家事や育児を頑張っているのに、
誰からも理解されない。

仕事を頑張っているのに
理解されない。

理解されない
理解されない
理解されない

って思ったことありませんか?



私は結構、思っていたことがあったんですよ。

けれど、最近は
自分が「理解されない」って思うのではなくて、
相手を「理解してあげよう。よき理解者でいよう」って
なるべく思うようにしました。

同情とかではないですよ。

自分を主張する前に相手の事を考える。
ということを大切にしようと★

だから、
「理解されない。」って
思っている方は、
相手の事をまず、少しでも「理解する」
ということを考えてみてはどうかなぁ~と思うのです(*'▽')

相手がどのような事を望んで
どうしてほしいのか?を考えてみる。
それから
相手を肯定してから、
ただ○○する選択肢はないのかな?と
提案してみるとか、考えてみてはどうでしょうか??

これって結構しんどいと思うのですけれどね😢

少しでも参考にしていただければ幸いですm(__)m

最後まで読んでくださってありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
インターネットラジオ
ゆめのたね 放送局
【ミエのAngelアンテーナ】
イエローチャンネル
毎週土曜日 深夜
24時~24時30の放送は

「さくら・お花見の由来」などに
ついて語っています。

15分ごろからは
「人と比べてしまって辛い」の
お悩み。みんなで一緒に考えよう★

ぜひ お時間あればきいてくださいね☆

コチラからクリック
↓↓↓




普通ってなに?

2024-03-28 21:25:00 | 日記

久しぶりに投稿します。

こちらのブログにアクセスいただき

ありがとうございます。

 

みなさん、疑問に思ったこととか

ありませんか?

 

「普通ってなに?」とか。

 

今回は、普通についてお話したいと思います。

 

普通ってなぁに??

 

以前の某媒体に高校生の男の子のお悩みが載っていました。

 

高校生の男の子が普通は嫌だ。

 

将来を考えるとき、周りと同じように進学して

就職をするのに抵抗を感じています。と

 

わかるなぁーって思いました。

 

その昔、短大2年生の時に勉強がすごく好きになって、

毎日、授業が終わっては図書館へ行き、

資格の勉強や教科の勉強を頑張っていました。

本当は他大学の編入も考えていたのですが、

色々な事情があって、

就活をすることになったのです。

 
 
社会で働くことも必要だろう…。

 

そして、就活を始めると、

なかなか自分の受けてみたい会社とか見つからなくて、

自分もどこの分野にいったらいいか、

わからなくて、悩んでていて、

ちゃんとわかってなかったなぁって、

 

漠然といつしか、事務職系に就職して、

朝9時~夕方5時位まで普通に働いて、

毎月お給料もらって、

平凡でいいと、思っていました。

 

それは、持病があって、それまで、いじめられたりして、

見た目で悩んだりしてきたから、

色々制限されたりして、ある意味、普通の域で生活できなかったから、

憧れてて

特に、普通とか平凡に生きたいっていう意識が強くて。

 

実際に周りはそんな人ばかりでしたし…

 

ところが、就活を進めていくにあたって、

落ちてばかりで、そのうち、自分の貯金も底が見えてきて、

 

なんで、皆、黒のスーツをきて黒いバッグをもって、

横一線に就活しなければいけないんだろう・・・っと

思いました。

みんな、人生違うはずなのに。

 

そして、何とか会社には就職することができたのですが、

あれだけ、普通や平凡を求めていたのにも関わらず、

パワハラにあって同じ部屋に3時間閉じ込められて、

お説教、人格否定されて、我慢ばっかりして、

 

あー普通ってなぁに?

 

ってすごい疑問に思っていました。

 

それから、何度か転職をしましたが、

 

いつも言われることは、

 

あなたってちょっと違うよね。といわれます。

 

あっ!?ん?

 

自分って普通じゃない!!かも?

 

平凡じゃない?

 

じゃぁ普通ってなに?

平凡ってなに?

 

自分自身に問いかけました。

 

答えは、

私は私のままでいいんだ。

私は人が思うような普通の暮らしはできない。

そういう基準で生きれないんだ。

これが私の普通なんだにたどり着きました。

 

誰もわかってはくれなくても、

味方が居なくても、

 

神様だけは応援してくれている。

そう思いました。

 

日本の風潮で、

周りから、月曜日~金曜日働いて、定時に帰宅して、

土日が休みで、もっと普通に生きれないの??

なんて言われたり、している人がもし、居たら、

私は伝えたいんです。

 

自分が納得する働き方ならば、

警察にお世話にならない以外は、良い。

自分の好きなことを見つけて、

楽しい人生を送ってほしい。

 

もちろん就活生の方もそうです。

いいんです。別に大学や短大、

卒業してから

自分の納得いく会社での就職や働き方したっていいんです。

それは個性だから自分の考え通り、やれば良いのです。

 

私はそんな人を応援したいと思います。

 

エイエイオー♪エイエイオー♪

 

※ほかの方の生き方を否定しているわけではありません。

私の経験に基づいた話をしていますの、予めご了承ください。

 

誰かの役に少しでも立てばとてもうれしいなぁって思って、

誰かに伝わればいいなぁ~と思います(⌒∇⌒)

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お知らせ】

ラジオパーソナリティーデビューしました。

2023年7月 収録デビュー

2023年8月 放送開始

インターネットラジオ

ゆめのたね 放送局

【ミエのAngelアンテーナ】

4月6日(土)

イエローチャンネル

土曜日 深夜

24時~24時30の放送は

「サクラ・お花見の由来について」などについて語っています。

15分ごろからは

「人と比べてしまって辛い?」

お悩み。みんなで一緒に考えよう★

 

ぜひ お時間あればきいてくださいね☆

 

コチラからクリック

↓↓↓

 

ミエのAngelアンテーナ

ゆめのたね放送局パーソナリティの巴麻口ミエがお届けするラジオ番組。イエローチャンネルにて毎週土曜日24:00〜24:30放送。

 

 



 


採用試験に何度も落ちてしまいます。

2023-04-27 13:35:15 | 日記

初めてご訪問していただいた方、

ありがとうございますm(__)m


春ですね🌸

4月から新しい職場、新たな生活、

もしくは就職活動を始めたりする人も多いのではないでしょうか?

あるいは、新しい職場についたりしたりね。

今回は就職編です。

とある、女子大生がインタビューに答えていて、

就職活動をするにおいて何を重視するか?

という問いに

「給料」「やりがい」「福利厚生」を、

上げていました。


会社に応募する際に

基準はそれぞれなので、

自由なのですが、

なんとかわいらしいと思ってしまいました。

間違っていないですよ、生活もありますし…

これは私の意見ですから、

参考までにしてくださればいいのですが、

採用試験を何度も受けても、

内定もらえなかった。

なんで受からないのかな…って悩んだり

している…。

辛いですよね( 一一)

そういう時、

こういうことを意識してみてはどうかな?

って思います。

1.「どんな仕事をすれば、

人が喜んで、笑顔になってくれるんだろう?」って

考えてみればいいんじゃないのかな…?

2.小さいころ何が好きだったのか?

どんな夢を持っていたのか?

3.あなたの両親やご先祖様は何をしていましたか?

(やはり、遺伝子は継ぐものですからね(^▽^)

そこから考えてみて、

そうしたら、行きたい部門・受けたい部門が

わかるのかもしれないよ(*'▽')

そして、見つかったら、

素直に突き進むこと。

そうすると

あなたが見る世界が変わるのかもしれない☆★

最後まで読んでいただいてありがとうございますm(__)m

だれかの役に立ったらうれしいです(*'▽')

過去の記事はコチラ

↓↓↓