goo blog サービス終了のお知らせ 

ごにょ。

日常生活の平凡な呟きとゲーム。だった(過去形

トリプルネガティブ乳癌手術から3年経過
もう一度猫と暮らすのが夢。

3匹揃って

2011-06-03 | 犬とか猫とか
今年もワクチン接種完了ー!
体重測定の結果は

犬        8キロ
フッサーラ   8.55キロ
ムッスリーニ  5.3キロ

でした。
犬用のフィラリアの薬ももらってきたぞー。
ついでにフッサーラさまの片方の目からたまに涙が流れているのが気になっていたので診てもらったら
「右目がちょっと赤いかな?結膜炎かも」
ということだったので目薬も出してもらった。
これで治るといいなー。


はー

2011-05-25 | 犬とか猫とか
動物病院からムッスリーニさまから摘出した結石の検査結果が来たという連絡をもらったので聞きに行ってきました。

結果はシュウ酸カルシウムだったらしい。
(゚д゚) レントゲンに写らないんじゃなかったの…?
なのでご飯は今あげているもの(ストルバイトとシュウ酸カルシウム両方に配慮されているもの)と同じもの与え続けるということになったんだけれど、実際このご飯をあげていて今の結石ができたので
また数年後に再発する可能性もあるってことですかと聞いたら
このご飯をあげてる限り再発はまずない、と言われて

えええええええええええええええええ(゚д゚;)

ってなった。
うちの子このご飯しか食わせてなかったんだけど…
おやつとかもあげてないんだけど…

心配なら定期的に尿検査をするといい、と言われたので
採尿のためのウロキャッチャーをもらって帰ってきた。
棒の先にスポンジがついてるやつです。
あーこれこれなつかしいなー
昔は定期的に尿検査をしてもらいに通ってたんだけど
しばらくムッスリーニさまと離れて暮らしてたせいか、帰省した時に採尿しようとトイレ中にムッスリーニさまに近づいたら逃げるようになっちゃってて、尿取らせてくれません!って病院に相談したら「嫌がってるなら無理に取ろうとしなくてもいい」と言われて以来行ってなかった。
地元に戻ってきた直後もバタバタしすぎててすっかり忘れてた(==


とりあえずシュウ酸カルシウムってことは溶かすこともできないし
手術したのは正解だったんだな!
今後は再発しないことを祈るだけだ。
水飲み場は3ヵ所あるんだけどそれでもムッスリーニさまの水を飲む量が少ないぽい。
昔も今回も血液検査で軽い脱水症状って言われる…
猫に水を飲ませるいい方法はないものか(・ω・;)


通常営業に戻った

2011-04-27 | 犬とか猫とか
今日の朝にはちゃんとご飯も食べれるようになって
くつろぎ度も手術前と変わらないくらいに(笑。
お腹をだして寝るようになった!
しばらくは家の中を暖かく保とうと暖房をつけているので少し暑いのかもしれない。


いいくつろぎっぷり





寝てたら腕枕されにきた
病院ではだいぶ心細かったに違いない。





かわいいなーウフフ!って何枚も写メ撮ってたら
「うるせぇよ」って目で睨まれた。すみませんでした





お腹を上にして寝るようになったので手術の痕も撮れたよ。
傷跡とか苦手な人もいるかしらということで一応追記で。








3センチくらいの小さなものでした。
『埋め込んである』の言葉通り縫い目が体の内側に向かって引っ張られてる感じ?
位置も真ん中より向かってやや左側にあるんだけど、
今でもそんなに目立たないし毛が生え揃ったらほとんどわからなくなるんじゃないかな。
こんなにきれいに処置してくれてありがたい。

ムッスリーニさまはもう普通に歩くし窓のところまでジャンプして乗ったりもするし、
傷口を気にする様子はないので痛みもほとんどなさそう?

ムッスリーニさま帰宅

2011-04-26 | 犬とか猫とか
「ずっと緊張しっぱなしみたいだから」

ということでムッスリーニさまが本日帰宅しました。
ご飯は食べてないけどおしっこは一応朝に出たらしい。
先生が摘出した石の話もちょっとしてくれた。

石はセンターに送って検査してもらうけど、
先生が見た感じだとストルバイト(猫の尿石症で一番よくある石。尿を酸性に保つと溶ける)ではなさそう、という話。
猫の尿石症は大半がストルバイトかシュウ酸カルシウムなので
じゃあシュウ酸カルシウムかしらと聞いてみたら

「シュウ酸カルシウムでもなさそうなんだよなぁ…」

と言われて驚いた。
シュウ酸カルシウムはレントゲンに写らないものらしい。
石がやけに丸くてコロコロしてるんだよなぁ…と悩んだ結果、
先生の予想としては尿酸結石かも?ということで
もし検査の結果が尿酸結石だったら今あげているご飯から別のご飯に変えることになるよーって言われ、
それでご飯を変えたら今度はまたストルバイトが再発したりしないのかと思ったら先生の話だとちゃんと配慮されてるから大丈夫らしい。
とりあえずは検査の結果待ちです。

数日後に抜糸が必要なのかと思ったら抜糸はいらないって。
「埋め込んであるから抜糸はいらない」
って言われたんだけど埋め込むって何をどうやって!?
と気にはなるんだけど嫌がるムッスリーニさまを押さえつけてまで手術痕をチェックする勇気はなかった…
傷口開いたらどうしようとか不安になるじゃないか。
もし連れて来るとすればしばらくしても血尿が治まらないとか具合が悪そうとか、体調に異常がある時でいいらしい。
膀胱を縫ってあるので3日間くらいは真っ赤なおしっこが出ますと言われてガクガク。
体を切って縫ったんだもんなぁそりゃ大変だったよなぁ…
今日は5日分の薬を受け取って帰りました。


ムッスリーニさまの臭いがはんぱなかったんです。
薬のにおいだと思うんだけどほんとすごかった。
家に着いたらキャリーを開ける前からフッサーラさまがすごい勢いで威嚇しててどうしようかと思った…
フッサーラさまのフシャー!っていう声を久々に聞いた。
威嚇はしても攻撃はしない(多分)ので様子見でよさそうかな。

昨日の朝から何も食べてないはずのムッスリーニさま。
病院から帰ったばっかりで本調子じゃないし隣ではフッサーラさまが様子おかしかったし(?)で夕ご飯もほとんど食べず、
痛いのか違和感があるのか帰宅直後は歩くのもよたよたしてすぐに床の上に横になる、っていうのを繰り返してて見てて痛々しかったんだけど!
それでも寄って来てくれたので声をかけながら撫でていたら私の手を枕にするみたいに寝っ転がって目を瞑りながらゴロゴロ喉を鳴らしながら手に頭をぐりぐり押し付けてきたりなんかして

おもいっきり涙腺崩壊した

年取ると涙もろくてこまるわぁーいやまじで……
帰ってから床にばっかり寝そべってたムッスリーニさまも
大分落ち着いたみたいでいつもの毛布の上で寝てました。





お腹をあんまりにも気にするようじゃなければエリザベスカラーもいらないんですってよ。
早く元気になるといいなぁ…


ちなみに今回の手術でかかった費用は、言われていた金額よりもいくらか安く済んだようで12万3千円程でした。


手術日でした

2011-04-25 | 犬とか猫とか
動物にとって病院に一人で置き去りにされる心境ってどんなだろう
捨てられたとか感じちゃったりするのかなぁそう思われたくないなぁと
「悪いところを治してもらうんだよちゃんと迎えに行くから心配すんな!」
と話しかけたりしてたけどうっとおしそうな顔しかされなかったせつない。


朝に抵抗するムッスリーニさまを無理やり捕まえて病院へ。
歯石除去の時みたいに受付で預けるだけかなぁと思ったら
預ける前に軽い診察をしてくれたよー
ムッスリーニさまの体重5.3キロでした。
だいぶ緊張してるって言われたけれど病院へ来るといつものことだった。
臆病なので病院に着くと鳴かないし動けなくなる子なんだ…

今は血尿してないことと、この間病院から帰ってから
丸一日トイレに入らなくなっていたこととかを説明して
神経質な子でも入院中トイレとかするものですか?と聞いたら
「いや、しない子はまったくしない。ずっと我慢しちゃう」
と言われてムッスリーニさま3日間も入院すんの無理じゃね?ってなった。
入院であまりにストレスを感じちゃうようなら術後の経過を見て、
大丈夫なら早めに連れて帰ってもらう可能性もあるということでした。
ムッスリーニさま次第で明日帰る可能性もあるらしい。


預ける時に「夕方以降なら様子を見に来てもいいよ」と言われていたので行ってきた。
一応麻酔は覚めていたらしいけど、ずっと壁のほうを向いてて声をかけてもまったく振り向きもしない(笑。
耳が動いていたので一応声は聞こえているみたいでしたが。
『いきなり人がいっぱいいる場所に一人で置き去りにされて、体を押さえつけられてわけがわからない注射をされたと思ったら気を失って目が覚めたらたら体が動かなくてしかも体に違和感がある上に首になんか(エリザベスカラー)巻かれてる…』
って自分がされたと考えるとそりゃ人間不信になるよねっていう。
明日はお顔を見せてくれるだろうか。

ムッスリーニさまの膀胱から取り出したという石も見せてもらった。
レントゲンでは塊に見えていたので1つの大きな石なのかと思ったら
取り出した石を見ると茶色くて細かい石がたくさん、という状態でした。
膀胱からスプーンですくうような感じで取り出したらしい。
レントゲンではもっと量があるように見えたんだけど
猫の膀胱自体が私が思っているよりずっと小さいものなのかな。

病院の人たちにお礼を言って
ムッスリーニさまに明日また来るよと声をかけて帰宅。
とりあえず手術が無事に終わったので一安心だー


結石再発

2011-04-21 | 犬とか猫とか
今朝猫トイレを片付けようとしたら赤茶色の塊があった。
・・・・・・血尿?
え、これムッスリーニさまのだよな多分・・・
と悩んでいたらムッスリーニさまがトイレに入ってきた。
猫砂に小さい赤茶色の塊が増えた。
その後も何度かトイレに入ったりトイレじゃない場所でしようとしたり
血尿で量がほとんど出なかったり
これは確実に結石再発してるやべええええ
と慌てて病院に連れてった。

レントゲンを見せてもらったら膀胱に巨大な石が。
膀胱の半分くらい?のサイズのでかい石でびっくりした。
処方された維持食しか与えてないのに何故こんなことに・・・
今トイレに何度も行くようになったのは詰まってるわけじゃなくて残尿感のせいだろうという話だった。
対処としては石を溶かすご飯にかえて1~2ヶ月様子を見るか
手術して取ってしまうか、という選択だった。
維持食だけ与えていてもこのような結石ができるとすれば
与えているご飯が合ってない可能性もあるので手術で取り出した石を
検査機関に送って石の種類を調査してもらうということもできるらしい。
手術って命にかかわることはないんですかと聞いたら
「手術自体は大変なものじゃないから麻酔をかけても問題ないなら大丈夫」
と返答をもらったので手術して検査してもらうことに。
血液検査の結果、麻酔も大丈夫そうということだった。
手術日が25日に決まりました。
怖いなぁ心配だなぁ・・・

また数年周期で石ができる可能性があるとか言われて
今はまだ8歳だからいいけど、もっと高齢になった時に
石ができたらその時体力的に手術に耐えられるのかどうか。

そもそも今回の手術でも3日間くらい入院が必要らしいので
ただでさえ神経質なムッスリーニさまが3日間もの入院に耐えられるのかどうか・・・
入院中ちゃんとご飯食べれるのかトイレできるのか今から不安でしょうがない。


しかし最近ほんと出費がやばい。
今回手術+入院+石の検査代合わせて14~15万かかるらしい。
井戸のポンプ故障といい一気にお金がとんでく (==;


猫は多少わがままな方がかわいい

2010-07-05 | 犬とか猫とか
テーブル上のムッスリーニさま用のコップに水が入っておらず
ムッスリーニさまがPC前の私の隣に座って話しかけてきたので
「下(階段の猫用の水入れ)で飲んできなよー」
と言ってみたけれど聞き入れてもらえず。

「じゃあ可愛いムッスリーニさまのためにお水もってくるよ!ここで待っててね」
と言い残して水を汲みに1階に下りてコップに水を汲んだり猫用の水を取り替えたりした後に水を入れたコップを持って部屋に戻ったら私が部屋を出たときの姿のままちゃんと座って待っててくれたことに衝撃を受けた。
部屋に入ったら待ってたムッスリーニさまと目が合った。

ここで待っててとは言ったものの、きっといつもみたいに台所とか階段までついてきちゃうんだろうなぁとか思っていたのに・・・!
その場でちょこんと座って待っててくれました。
水を飲んだら部屋から出て行ってしまったけれど、もしかして
こっ、言葉通じてますか?という感動。
『おいで』とか『ごはん』とか簡単な言葉はわかってると思うけれど
自分が思ってる以上に他の言葉も結構通じてたりするのかな。

普段通じてないように思うのはただ猫さまが
飼い主の言うこと聞くつもりがなかっただけというあれか!
うん、猫らしくてとてもよろしい (´¬`*)デレデレ


にゃーん

2010-06-03 | 犬とか猫とか
今年も犬猫の予防注射が無事終わりました。
犬を飼い始めた姉が昨年キャリーバッグを持ち帰ったため
今年はキャリーバッグが1個しかないので、犬はリードをつければいいとして
猫2匹をどうやって連れて行こうかと悩んでいたのでした。
2匹同時に外に連れて行く機会なんて年に1回の予防接種の時くらいだし
その年1回のために新しくキャリーバッグを買うのはもったいないし(つ∀`)

結論 → ダンボールでいいんじゃね?

現キャリーバッグがギリギリサイズのフッサーラ様がダンボールに決定。
シートを敷いて穴を開けておいたダンボールにフッサーラ様を入れ、
親父さまに託して開かないように&運びやすいように紐で縛ってもらう・・・
その間にムッスリーニさまをキャリーバッグに入れて戻ってきたら
フッサーラ様が入っているダンボールがガムテープでしっかり封をされていた。
えぇっ Σ(゚□゚
フッサーラ様が抵抗しまくったらしく、ガムテープで1箇所とめただけだとすぐはがされて出てきてしまうのだとか。
しかしこれは可哀想だろう上に何か板状のものを乗せるとかそういう選択肢はなかったのか!?
とか一応言ってみたけれどやっぱり面倒なのでさっさと行って帰ってくることにした。
病院に着くまでの間犬が相変わらず吠え続けてました。
こんなにうるさい犬を今まで飼ったことがないヤレヤレ(゚ω゚;)

無事に3匹とも予防注射終了ー。
ついでの体重測定メモ。


犬 8.1キロ
フッサーラさま 8.9キロ
ムッスリーニさま 5.5キロ


最近親父さまがずっと「フッサーラ様が痩せた」と言い張っていたので
「痩せるわけねーよムッスリーニさまのご飯まで奪って食べたりしてるのに!」
とずっと反論していたのですがようやく勝負がついた。


太ってるんじゃないか・・・


フッサーラさまとムッスリーニさま7歳。犬6歳。
そろそろ人生の折り返し地点を過ぎた頃なのかなぁ・・・とか考えるとカナシイ
長生きしてくれるといいなー。


ムッスリーニさまの遠慮がなくなっていく

2010-03-22 | 犬とか猫とか
よく水を飲むのでPCに向かってるときは大抵マウスの横に水を入れたコップを置いてます。

ムッスリーニさまがPCを置いてるテーブルに足をかけてきたけど覗いても別に食べ物とか置いてないぞ?と思いながら観察していたらいきなりコップに頭を突っ込んで水を飲みはじめたΣ(゚□゚
ええーーーー
自分の水飲み場行かないんかい!
(猫の水飲み場は1階側の階段の上にある)
と思いつつコップから飲んでる姿が可愛かったのでポットから水を注ぎ足して飲みやすいようにコップを床に置いて飲ませていたら
(この時ちょうど猫の水飲み場の水がきれてたのでしょうがなく飼い主のコップを狙ったらしいんですが!1階にも水はあるけど犬がいるのでムッスリーニさまはなかなか近づけない)
この時コップから飲むことを許可したせいで
今じゃ問答無用で飼い主のコップから水を飲むようになった・・・
ムッスリーニさまが横の座布団で寝てて

あ、起きた?→テーブルに足をかける→水を飲む→くつろぐ

この動作がなめらかになったよヾ(*'□'*)ノ
ムッスリーニさま用のコップも一緒に置いておこうかしら・・・
しかし猫が人間の食器使ってるのとかなんでこんなに可愛いんですか。
あ、うちの子がかわいいだけですよねわかってました!
と今日も親ばか全開で思うのだった。
あー可愛すぎて胸がくるしい・・・(´д`*)


あっ

2010-02-16 | 犬とか猫とか
フッサーラさまとムッスリーニさまが一緒の座布団でくつろいでるー!!
(ムッスリーニさまがくつろいでる座布団にフッサーラさまが割り込んできた)

こりゃ珍しい早く写真撮らなくちゃ!
ってもたもた携帯構えてたらムッスリーニさまが鳴き声を上げながら逃げてった…
さすがムッスリーニさま神経質すぎるぜ…(´・ω・`)




逃げたあとのムッスリーニさまは部屋の隅っこでしばらく座りこんだ後
現在進行形で飼い主にちょっかいかけてきております。
座布団とられた苦情でも言ってるんですか・・・


ぐわー

2009-12-04 | 犬とか猫とか
おなかのちょうしがわるいぞ。
胃に物を入れると吐き気と胸焼けと胃もたれが・・・

ご飯食べた後に具合悪い、って横になると
フッサーラ様(8.3㌔)がお腹の上に乗ってお腹揉んだりくつろいだりして
うわあああかわいい!かわいいけど今やられると吐きそう・・・
っていう状態に。
しかしかわいいは正義!
最近フッサーラさまの甘え度が上がってきて嬉しい限りです。
その代わりムッスリーニさまがあんまり相手してくれなくなって寂しいぞ。
けれど朝だけはすぐ横に座って私が起きるのを待っててくれたりします。
待つって?なにを?

(゚д゚) 朝ごはんを!

なかなか起きないと踏んづけられたりとかあるあるだった。
それでも起きないとくず入れのビニール袋とかを噛みだして
「早く起きないと俺は今からこれを飲み込むぞ!」
とかいう命をかけた脅しをかけてくるという(?
猫ってナイロンとかビニールのものを噛むのが好きですヨネ・・・


最近のフッサーラ様の定位置


しかし決して添い寝はしてくれず
飼い主が寝ようとすると一度逃げたあと
戻ってきてお腹の上に乗るのだった・・・
(そして気がつくと足の間とかに落ち着いている)
朝起きると関節がイタイヨー デモカワイイヨー


可愛いあの子に元気がない

2009-10-06 | 犬とか猫とか
今朝起きたら・・・というか寝てたら毛布が濡れてて
「冷たっ!え、なに?」
って思って起き上がったら床の上に猫が吐こうとした痕跡が・・・



あーフッサーラさまが毛玉吐くに吐けなくていらっしゃるのかしら。
でもそのうち吐くよねいつもはちゃんと吐いてるしね(・ω・*)


って思いながら猫にご飯あげてたらどうやらフッサーラさまの吐き気がまだおさまらないようだ。
数口食べてエクッエクッってなって(猫の吐こうとしてる時の喉の音がそんな感じ)でも吐けずまたご飯食べてエクッエクッてしてーの繰り返し・・・
吐き気がひどそうだがそれでもご飯半分以上は食べているのである。
まるで「吐き気おさまったら食べるんだから片付けないでよね!」と言ってるみたいにご飯の器の目の前に伏せていらっしゃって・・・


ご飯食って食べたものまるごとゲロッパとかもよくあるので
朝はフッサーラ様のご飯を途中で片付けたんですが
夜ご飯の時になっても同じような感じで、
「吐き気が邪魔で思うように食べれない!でももっと食いてー!」
という感じで食べては吐く動作(でも出ない)を繰り返しつつムッスリーニさまの残したご飯まで食べるフッサーラさま・・・・・・。
吐く動作が苦しいらしく涙流しまくってるし見てて痛々しい。


でも食欲はあるみたいだし(2/3以上は食べた)夕方に立派なう◎こもして便秘ってこともなさそうだし明日まで様子見してても大丈夫かな・・・。

とちょっと思ったけど、いつもお世話になってる病院が明日休診日だし
普段よく居間でくつろいでるフッサーラさまが誰もいない部屋の床にじっと伏せてるし
(元気がないだけでぐったりしてるわけではない)
もし明日になって悪化してたらもう後悔するくらいじゃすまないよおおおおおお!!!!!????
と思い直したのでさっき診てもらってきました。




毛玉かもしれないし、もしかしたらいたずらして食べ物以外を食べた可能性もあるかもしれない、ということで一応レントゲンを撮ってもらったけれど
胃の中はご飯がみっちり詰まってるだけでした。
吐き気が酷いというわりには結構食べてるねーみたいな・・・
異物とかはないということで一安心。
(昔犬が腸閉塞で死に掛けたのでガクブルしてしまう)

吐き気が毛玉のせいで起きてるのかもしれないし、あとはもしかしたらお腹にガスが溜まってるようだから腸の調子が悪いっていう可能性もあるかもね、今日は普通のウンチしたみたいだけどこれからちょっとゆるくなるかもしれない。今日は吐き気止めの注射を打っておきます、明日からはお薬を出すので夜に飲ませるようにして下さい。

みたいな内容でした!
制酸剤を4日分もらって帰ってきたー
普段元気な子が調子悪いとドキドキしてしまう・・・
明日には吐き気もなくなってるといいなー
元気でわがままなフッサーラさまが大好きです。



我が家に2個あったキャリーバッグのうちの1個を姉が持って帰ってしまったので
(元々は姉が買ったもので、姉が再び犬を飼い始めたので持って帰った)
ほぼムッスリーニさま用となってたキャリーバッグにフッサーラさまを入れようとしたらフッサーラさまがあんまりにもでかくてどうしようかとおもた!


ムッスリーニさま5.9キロ
フッサーラさま 8.3キロ


そりゃムッスリーニさまサイズのキャリーバッグじゃ小さいですよね・・・


うぎゃー

2009-08-28 | 犬とか猫とか


背中ぴったんこしてくつろぐむっすりーにさま。
むっすりーにさまの甘え方が
飼い主の背中に頭をぐーーーって押し付けたり背中㌧㌧してきたり
本当に飼い主のツボを熟知していらっしゃる。


うむ、今日もかわいすぎるな。
(しかし写真はピンボケだった)