ごにょ。

日常生活の平凡な呟きとゲーム。だった(過去形

トリプルネガティブ乳癌手術から3年経過
もう一度猫と暮らすのが夢。

そういえば

2021-03-18 | 癌だった がーん?

婦人科でのMRIと、乳がんのAC療法後の途中経過CTの結果を書いてなかった。

 

婦人科でのMRIは、4センチくらいの嚢胞があるけど、血液マーカーも正常値なのでおそらく良性のものだと思われる。

これに関しては定期的に検査していきましょうということでいいらしい。

ということで急ぐ必要はなくなったので、こっちは乳がんの手術が終わった後でまた通院を再開することになりました。

 

 

AC療法4クール後のCTはしこりが小さくなっていたのでよかった効いてる!

(造影剤の点滴はポートからだったので点滴失敗の心配はしなくて済んだ)

今は触っても柔らかくなってて一瞬「あれ…しこりどこいった?」ってなる感じ。

「脇の方も腫れとかないのでいいですね~」って言われたけどリンパの話なんだろうか…

副作用がしんどかった分効いてくれててよかったです。

 

1回目の抗がん剤の時は、退院後も体調が最悪で立ってるのもしんどかったし吐き気で匂いにものすごく敏感になってて臭いよーって泣いたり(笑)

こんな副作用に4か月間も耐えられるか不安になってたものですが慣れってすごい。

(抗がん剤から10日くらい経つとそれなりに回復するので耐えられた感もある。今しんどいけどあと5日もしたら回復するし!って自分の体調の変化を把握できると心に余裕ができる)

パクリタキセルはあと3回。

こっちの副作用の体験は初なのでドキドキするなあ。

点滴当日は全然元気でした!

一眠りしたらアルコールも抜けて全然普通('ω')

関節痛筋肉痛がいつから来るのか…ドキドキ…

 

今は爪(指先?)が痛い。パクリタキセルになる前から物をつまんだりとか爪が押されると痛かったけど、今何もしてなくても痛い気がする…


抗がん剤5回目(初パクリタキセル)

2021-03-17 | 癌だった がーん?

今日は先生が手術の予定の日らしく、手術の前に診察をということで8時からの予約になっていたのでバスでは間に合わないかもと思っていたんですが

結局『手術がなさそうなので8時半からでいいですよ』と時間が変更になったのでこれならバスで行ける!とバスで向かいました。

出発した時は病院に8時に着く予定だったんだけど、最初に乗ったバスが乗り換えのバス停に着くまでに10分ほど遅れてしまい乗り換え予定のバスが先に言ってしまった模様…

 

おおおおおーーーーーい!!!!!

 

8時予約だったら完全にアウトだったヨカッタ…

次のバスを待って8時20分頃に病院着。

 

8時半に採血して9時半に診察を受けて10時頃から点滴開始。

お世話になってる看護師さんにも先生にも「今日歩いてきた?」とか「今日何で来ました?」と確認されたので飲酒運転(点滴にアルコールが含まれているので)にならないようにチェックされている…!病院も大変だなぁ。

そして今日も化学療法室を使うのは私だけらしい。

 

('ω') 看護師さんの独り占めに定評のあるわたくし

 

凍らせたペットボトルを包んだものを渡されて

『なにこれ???』って不思議な顔をしてたら

副作用の手足のしびれが出ないように足と手のひらをこれで冷やして下さいとのこと。

これをしないとけないっていう決まりはないんだけど、先生の方針で一応とのことでした。

副作用のしびれが出たらと怖かったのでわらにもすがりますよ!ありがてえ!

(脱毛を抑えるために点滴中に装置で頭を冷却して~みたいな記事をどこかで読んだことがあるので、凍らせたペットボトル程度でも効果があるといいな~程度の軽い気持ち)

足の裏に大きいペットボトルを包んだものをあてて、手には500MLのペットボトルを包んだものを握って点滴開始。

 

吐き気止めの点滴を入れてからの初パクリタキセル。

アルコールが入ってると聞いていたのでドキドキしていたんですが割と大丈夫でした。

ただトイレがめっちゃ近い!!!!

そういえば飲み会とかでもお酒飲むとトイレめっちゃ近くなってた。

途中から30分ごとにトイレに行かせてもらって、前回の時に「次からは(アルコールが入るので)飲み物を何か持ってきてね」って言われていたので持参したアクエリで水分補給して、

そろそろ終わるかな~っていう頃に売店で買っておいたおにぎりを1個食べてこれから家に帰るまでの体力を補充。

開始から4時間半くらいかけて点滴終了。

(やっぱり私は点滴が落ちにくいらしいです)

 

8時半からの予約で、会計が終わって病院を出たのが15時くらい。長かったなー!

ここから家に帰るまでが長いんだなーーー!

近くの駅で電車が来るまでの間お土産屋さんでおやつを買い、電車で次の駅まで向かってそこからバスで帰宅。

家に着いたのが17時。

一日ほぼ潰れたな…

 

普段車移動ばっかりなのでバスにも電車にもまったく乗る機会がなくて、

電車の切符を買えるかどうかすら心配だったんですが大丈夫でした!

気分ははじめてのおつかい。

バスカードも買ったよ。

財布の小銭の枚数気にしなくて済むのって楽~

 

 

帰宅して一眠りしてからこれ書いてますが、今のところ副作用はあんまり感じてないかな?

この後関節痛とかが出てくるらしいので今後どうなるかというところ。

痛みがひどかったら病院に連絡してから来てもらえれば痛み止め出せますからーって言われたけど病院に来るのが面倒なので市販のものを買って飲むのもありですか?って聞いたらそれはちょっと…らしい。

仕事に支障が出たら考えよう。

 

吐き気も今のところなし。

吐き気止めの飲み薬とか出ないことを考えるとパクリタキセルは吐き気はそこまででもないのかな?


ジーラスタの注射はつねられたい

2021-03-04 | 癌だった がーん?

普段なら今日はジーラスタの注射だけ打って帰るはずだったんですが、

化学療法前半のAC療法4クールを終えたので経過を見るCTを撮るらしく

CTの予約は先生がすることになっているのでということで、

昨日診察がなかった分今日診察を受けることに。

すでに休日は全部病院で埋まっているので仕事前に行って撮ってくるよ…!

 

点滴の針、今回も失敗されそうだなぁ。

また看護師さんたちを困らせてしまう…

1月に失敗された時の跡が色素沈着して残ってます。

抗がん剤の副作用で色素沈着、ってあるけど、スポーツブラの締め付けのせいか首回りが逆日焼けした人みたくなってるし!

まあ服を着てたら問題ないんですけどね。

 

 

今回のジーラスタの注射は、看護師さんが

「腕つねっていいですか?」

って強く腕をつまんできて、その痛みで注射の注入してる時の痛みがごまかされて?いつもより全然楽でした。

いつもななら腕がこわばるのに今回は『この痛みはどっち?!どっちの痛みだ?!』って思ってるうちに終了。

終わった後に

「つねってすみません」

て言われたけど、逆にあまり痛みを感じなかったですって伝えたら笑ってました。

他の看護師さんも全員この方法でやってほしい('ω')

 

 

 

 

そういえば体重が1か月で2キロ近く増えました。

味覚障害で味がわからないと

『甘いものが食べたいな』

ってたっっっっっぷりジャムを塗ったパンを食べても

『ジャムが全然甘くない…』

って満足できなくて他にもいろいろ食べてしまうし

次の抗がん剤投与の数日前くらいにかすかに味覚が戻ってくると

 

『今のうちに食べたいものを食べれるだけ食べておかねばーーーーーー!!!!!!!!』

 

って必死になって色々食べだすやつ。

食べ過ぎて横になることすらできないだけ食べたりする。

無味無臭だったチョコが!チョコの味する!

味のない粘土食ってるのかな?って思ってたチーズがチーズに進化した!

ただ塩辛いだけだったペペロンチーノがにんにくの味するーーー!!!!

ラーメンは麺をすすってもスープの味はしないけどスープと一緒に口に含んで食べればラーメン食べてる感がある!!!!

 

昨日抗がん剤を打ちましたがまだ味覚が残ってる状態なので今のうちに食べれるだけ食べるぞっていう勢いが継続中です。

今は胃にスペースの余裕ができるのを待ってる。

そりゃ太るわ。

 

味がわからなくなった時に食べる用にヨーグルトと果物の缶詰は常備してるけど、

もうしばらく味を…食を楽しませてくれ…

 

 

そういえば一昨日あたりから眉毛?が抜け始めてきた。

早くない?眉毛って割ともうちょっと経ってから抜けるものだと思っていたので油断してた。

眉毛かゆいなー(指でこしこし)

帰宅してマスク外す → マスクに眉毛らしき毛が何本もついてる

 

触ったら抜けそうで顔を洗うのが怖い…!

 

顔を洗いつつ何回も手を確認してしまう(笑


抗がん剤4回目

2021-03-03 | 日常

今日は通常通りの9時の予約です。

先に採血をして、あとは診察室の前で椅子に座って呼ばれるのを待つだけ。

 

私は採血の結果が出るまでは呼ばれることはないんですが

どうやら9時を過ぎても乳腺外科の診察自体が始まらない…?

(患者さんはすでに何人か来ている)

 

40分くらい経ったところでいつも化学療法を担当してくれている看護師さんが来て

「先生は急な手術が入ってしまって…でも血液検査の結果を見て、(本名)さんの化学療法OKの指示は出てるので」

ということで診察をとばしてそのまま化学療法室へ。

私は点滴をするだけだからいいけど、他の診察が必要な人は先生の手術が終わるまで待つのだろうか…

 

今回は針を入れるのも看護師さん。

「今回は先生じゃないので…」

ってポート周りを軽く押しながら結構な時間念入りに調べていたので、慎重すぎて逆に不安になってくるやつ…

結果大丈夫でした!よかった

 

今回も自然滴下はしなかったらしい。

なのでポンプを使って開始したんですが

点滴中目を瞑っていたら途中何故かポンプが外されてた。

え、なぜ???

 

「少し遅いけど、落ちてはいるから」

 

遅くても自然滴下の方がいいってこと…?

点滴のパックを吊るす棒を最大限伸ばして高い位置まで上げて入れてた。

点滴の時間の調整とかいろいろあるのだろうか。

でも次の点滴パックからはまたポンプ使用でした。

 

 

点滴するとトイレが近くなるので、今回は点滴開始の直前にトイレに行かせてもらったんですが

それでも点滴するとすぐトイレに行きたくなるー

水分を体内に入れてるんだからしょうがないはず…

赤い尿が出る(アドリアマイシンが赤い)ので入れたばっかの水分がもう影響してるってことでしょ?

 

 

とりあえず4回目も無事終了!

AC 療法(アドリアマイシン、シクロホスファミド) がここで終わって次回からは薬が変更に。

抗がん剤を始める前に前半の点滴は1時間、後半は3時間かかるって言われていたので時間が長くなるんだなー程度に考えていたんですが

今回薬剤師さんが来て薬の説明をしてくれました。

次回からはパクリタキセルだってー!

ここ進〇ゼミでやったやつだ!(やってません)

よく聞く名前で、副作用の脱毛率が高いのと手足のしびれが起こるらしい、っていう情報だけネットで読んでなんとなく覚えてた。

 

説明を聞いていくうちにアルコールが含まれるという説明を受け、

あーなんとなくそれも読んだ気がするなあ…と思っていたら

 

「この点滴をすると酒気帯び運転になるので車を運転できません。この点滴をする間は他の交通手段で来てください」

 

( ゚Д゚) エッ

 

ビール500mlと同じくらいのアルコールが含まれているのだとか…

お酒大丈夫ですか?と聞かれても普段飲まないから自分の限界がわからない。

昔飲み会で少し飲んだ時は顔真っ赤になってるって言われたり頭痛がしたりとかしたけど、まったく飲めないというほどでもない気がするしやってみないことにはなんとも言えない。

病院から帰る途中バス停で泥酔して寝てたとかならないように気をつけます。

そこまではならないと思うけど(笑

 

 

次回の抗がん剤の予約がまた先生の手術の日らしく8時からに。

病院までの距離がそれなりにあるし、9時までならともかく8時までに到着ってなると田舎なのでバスの選択肢がないよー!

ギリギリの時間に到着のやつは怖いので余裕をもって30分前には着いていたいのに予約時間の3分前到着(徒歩で1kmくらい歩く)とか徒歩のスピードによるだろ!ってなりました。バスが遅れないかどうかがわからないのも怖い。

入院の時もバスで行って、その時も歩く距離があったけど道がわからなくてスマホとにらめっこしながら歩いていたので時間がかかったし今回も無理だよ…前の時と到着するバス停も違うもの…

(到着が前と同じバス停だったとしても迷うと思う)

 

方向音痴なめんな!

方向感覚が全くないんです😢

 

病院へ行く時だけ父親についてきてもらって、病院に着いたら父親に車を託して家に帰ってもらって

点滴が済んで病院から帰る時だけバスを利用する方が楽かなー。時間を気にしなくていいし。

父親に運転させるのが怖いけど…

本人は外が明るいうちなら問題ないって言ってるのでお願いするかもしれない。

朝から酔っぱらっていないことを祈るばかりです。

(いざとなったらタクシーに頼ろう)