goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきなお姉さん

今日もまったり…のんきに行きましょう~!

富山へハイキング~2

2011年05月04日 | おでかけハイキング

富山ハイキングの続きで~す。

この富山には、水仙遊歩道というのがあり、
1月半ば頃がハイキングするには、
良さそうです。

1輪だけ咲いていました~。
ここが、きっと水仙の香りでいっぱいになるんだろうな・・・。

 

やっと頂上か・・・・。
と階段を昇ると・・・・・・・・、

観音堂が出てきました。
富山には、南峰と北峰があるそうで、
この観音堂は南峰。

次は北峰を目指します。

 



金比羅宮の入り口にあった、丸金印の石。

不思議な石たち・・・・。

そして、北峰の展望台に到着。
風が気持ちいいです。


 
展望台からの眺めです。
空気が澄んでいたら、海もきれいに見えたんだろうな・・・。

息切れしながら、頑張って登りました~。

さあ、帰路の途中にある南総里見八犬伝の伏姫籠穴目指して
下りますよ。

何せ、昇りも急でしたから、下りも急な階段を下りていきました。
竹の杖をお借りしておいて、
本当に良かったと思った
瞬間でもありました。

立派な門構えの伏姫籠穴。
ここで、お借りした竹の杖を返却。
「竹杖さん、本当にお世話になりました。ありがとう。」

足腰に大分疲れが出ていましたが、
せっかく来たのだからと、
籠穴目指してゆるやかな階段をひたすらのぼりました。

しかし、見ることができたのは、この入り口だけ?
疲れが、どっと出てしまった~。

他の方のブログを拝見すると、
この籠穴の中には、八の玉があるそうで・・・・。

だって、門には鍵が掛かってたんだもん。

里見八犬伝と言えば、
私がすぐ頭に浮かぶのは、あの映画。
薬師丸ひろ子が伏姫、そして真田広之が八房?
あれ?違ったかな?

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。