goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきなお姉さん

今日もまったり…のんきに行きましょう~!

春・・・・。

2011年04月11日 | おでかけ国内編

桜満開の横浜三溪園に行ってきました。

ちょっぴり曇り空・・・・。

でも、ぽかぽか陽気で気持ちが明るくなりました。

満開の桜を堪能したあと・・、
記念館でお抹茶をいただいてきました。

お上品なお味の落雁。

美味しいお抹茶。

 

春ですね。

 

 


沼津漁港

2010年11月20日 | おでかけ国内編

どしゃぶりの雨の中、雲見温泉から海沿いを沼津漁港までドライブ・・・・。

途中、西浦で美味しそうなみかんを売っているのを発見。

レモンとみかんを買って、沼津へ急ぎます。

 

沼津漁港に着いても、雨量は変わらずどしゃぶり・・・。

でも、観光バスが何台もいたり、駐車場も満車だったりと賑わっていました。

 

 

お昼にはちょっぴり早いけれど、かき揚げで有名な丸天さんへ。

 

まだ、昼前とあって並ぶことなく席に着くことができましたが・・・・。

あれよ、あれよと満席になって待ちも出るほどでした。

 

ご主人様は、もちろん有名な海鮮かき揚げ丼 ¥945。

 

 

そびえたっているではありませんか・・・・。

崩しながら食べるのに苦労はしていましたが、

サクサクで貝柱や小海老等々いろいろな具が入っていて美味しかった~

 

私は、贅沢に中トロ丼を・・・。

ウニもちょっぴり添えてあって

これまた美味しかった~。

 

 

 

 

壁には美味しそうなメニューがたくさん!!

 

食事の後は、沼津みなと新鮮館でお土産探し。

そこでかかっていたリズミカルなご当地ソングが、

耳について・・・、耳について・・・。

 

するとなんと、入り口受付でCDを無料配布しているではありませんか!

 

思わず、1枚いただいてきてしまいました。

なんと、カラオケ付き。

やりますね~。

 

 

 

さあ、雨の沼津を後にして・・・・・。
大好きな御殿場の時之栖に・・・・。

今日のお宿もいつものごとく、ブルーベリーロッジ。

夕飯は、麦畑で食べ放題&御殿場高原ビール飲み放題!!

 

今回は、マツタケの天ぷらがありました~(笑)。

前回食べ過ぎたので気をつけながら。

でも、ビールは飲みまくり(笑)。

 


江ノ島へ遊びに~。

2010年10月23日 | おでかけ国内編

 いつも御殿場に行くときなど、
目にしながら通り過ぎていた江の島に、久しぶりに遊びに行ってきました。

なぎさ駐車場にとめて散策。

歩けばいいのにエスカーに乗って・・・・・。



他にたくさん人がいるのに、エスカーに乗る人はほとんどいない・・・・・。





江の島神社にお参り。



いたるところに猫ちゃんが。


波の浸食でできた岩屋では、こんなおしゃれな蝋燭を持って散策します。




亀石?



そして・・・・・初めて乗った江の島乗合船べんてん丸・・・・。
岩屋洞窟と江の島弁天橋を往復しています。



なかなか乗り心地の良い船・・・・・。



海から見た江の島。



今まで気がつかなかったな。
こんな船があったんだ。


おまけ①

お土産屋にあった不思議なおみやげ・・・・。


おまけ②


帰り道でお会いしたパトカー軍団。



ドライブ旅行 草津から家編

2010年09月25日 | おでかけ国内編

ドライブ旅行最終日。
朝食前の散歩から始まりました。
西の河原公園へ。



朝もやがかかっていて幻想的です。



朝食をいただき、すぐに出発!!
まずは、白根山の湯釜へ。



土曜日とあって、観光バスやツーリングバイクが多いです。
駐車場もまだ余裕ではいることができ、
いざ!
湯釜の見える絶景ポイントを目指します。
20分ほどの登り坂。
何気に体力がいります。



大分登りました~。
そして!!見ることのできたこの絶景。



青空と雲と湯釜と・・・・。







吹く風も秋を感じます。
湯釜を堪能したあとは、駐車場からすぐの弓池を散策。




湿地帯の中の木道を歩き・・・・。



ここにも、秋・・・・。





でも、のんびりしていられません。
帰路につきます~。
また、のんびりと来たいな・・・・草津・・・。

天気もすこぶる良いということで、
ちょっと寄り道をして帰ることに・・・。
美ヶ原や霧が峰を抜けて、南諏訪I.Cから高速ににることにしました。



富士山も遥か彼方に・・・。





昼食もとらず・・・・ひたすらドライブ~。
そして、諏訪南I.Cに向う道すがらでみつけた蕎麦屋さんが開いていたので入ることに。






 
生わさびがうれしい~。



十割そばが売り切れだったので、二八そばでしたが
美味しかったです~。

手打ちそば一八(ひとは)はこちらをご覧ください→HP


そして、大渋滞の中央高速にのるのでありました・・・・。

でも、急に決めて行ったわりには、楽しいドライブ旅行でしたな。


おまけ・・・・。
草津で買ったどぶろく。
上澄みだけ飲んだあとに混ぜて飲む・・・・。
二度美味しいお酒でした。


桜・・・千鳥ヶ淵・・・・

2010年04月12日 | おでかけ国内編

もう、先週の話になってしまいますが・・・・。

いつも、テレビで映像だけで感動していた千鳥ヶ淵の桜。

今年は、本物を見に行ってきました。

これまでとは!!!

まず、市ヶ谷駅の九龍飯店ではらごしらえをして、
その記事はこちらです~→九龍飯店

そして、靖国神社を目指し中央本線沿いを歩きます。

ここには、夜の花見用ビニールシートが貼りめぐらされていました。

そして、靖国神社・・・。
ここも大勢の方が参拝?桜を見にいらしていましたよ。

そして、田安門から次は本命千鳥ヶ淵へ・・・・。

途中・・・・・スーツを着た若者たちが・・・・。
もしや、千鳥ヶ淵はスーツたちでいっぱいか・・・・・。

(いえいえ、武道館で行われていた某大学の入学式が、
ちょうど終わったらしい・・・)

スーツたちをかきわけ、やっとこさ千鳥ヶ淵へ。

お~!これです!テレビで毎年この季節見せつけられていた・・・・桜。

 桜の瀧ですね~。


花いかだ・・・・。

ならぬ、花ボート・・・(乗りたい~!)

しかし、案の定・・・・。
ボート乗り場の最後尾の文字・・・・。
警備員のおじさんいわく、2時間待ち。

は~い、あきらめます~。

ボートに乗るのをあきらめ、
千鳥ヶ淵を一周。

国会議事堂が霞んで見えます。

 

時折、そよ風が吹き花吹雪が・・・・。



千鳥ヶ淵の桜のはなびらをお土産に、
北の丸公園を抜け、皇居乾門を通り過ぎ北桔橋門から東御苑を散策して、
大手門へ抜け東京駅へ向かい帰路につきました。

おまけの一枚。
これはかりんの花だそうです。
初めて見たので、思わず撮ってしまいました。
桜に劣らず、ピンク色のかわいいお花でした。

 


横浜八景島シーパラダイス!

2010年03月25日 | おでかけ国内編

10数年振り?に行ってきました。
横浜八景島シーパラダイス。

割引券をゲットしたので、行ってきたのですが・・・。

やっぱり、かわいい~。


ショーに出ていたスナメリ君たち・・・。

もう~
こんな姿見たら涙が出てきてしまう~

そして、いつ出来たのか知りませんでしたが、
「ふれあいラグーン」などという素敵なエリアが出来ていて・・・・。

思わずタッチしてしまいました!


確か・・・・オキゴンドウクジラくん・・・。

それから、シロイルカくん・・・。

そしてイルカくん・・・・。

それぞれ触りごこちが、まったく違う。

でも、なんか泳いでる姿を見ているだけで、
心が癒される~

ありがとう~いるかくんたち!

明日からも頑張れるぞっと!!

おまけの一枚・・・・。

かめに押さえつけられて動けないサメ・・・・。
なんて、かわいそうなサメ・・・・。


お気に召しましたら、
ポチッとよろしくお願い致します。


 


岡山3日目

2009年10月30日 | おでかけ国内編

岡山旅行3日目は、岡山を抜け出し鳥取、境港へ。

まずは、道の駅「久米の里」にZガンダムを見に~。



ご主人様とガンダム大好きDちゃん、見るなり歓声をあげていました。
(実は、私も・・・。思わず、ガンダム好きなバイト先のお兄さんたちに
メールでお知らせしてしまいました。)

Zガンダムがいる場所はここよ→道の駅「久米の里」

さて、境港に到着。
水木しげるロードへ。
いやぁ~、シルバーウィークとあって人・人・人。

水木しげる記念館も、長蛇の列が・・・・。
しかし、

を片手に子供たちに混ざってスタンプラリーを
楽しんできました。

いやぁ~なかなか楽しいモンですな。

昼食は、台場公園横にある「御食事処 峰」で。

ご主人様は、海鮮丼を。
私は、地魚あら炊き定食を。


おまけに・・・ズワイガニまで・・・・。
本当に、豪華なランチでした。
(明日から節約の毎日(泣。)

御食事処 峰
鳥取県境港市花町1−4

境港をあとにして、最後は露天風呂の西の横綱「湯原温泉」へ。


気持ちよさそうではありますが、男子部だけ温泉を楽しみ、
私たち女子部は温泉珈琲をいただきなら、
あ~でもない、こ~でもない。

湯原温泉のHPです→湯原温泉郷

岡山最後の晩餐は、TパパのアパートでTママさんの手料理で!
本当に楽しい4日間でした。
Tパパ、ママありがとう。お世話になりました。

 

おまけ。
Tパパさんのアパートから歩いて10分くらいにある
『つゝや』。
とても美味しいのですが、すぐに売り切れてしまうとのこと。
さっそく朝一番にスイーツ大好きFちゃんと買いに行きました。

『つゝや』
五大北天まんじゅう
岡山県津山市小原82-4

ペッタンコなおまんじゅうです。
黒糖の入っている薄皮がなんともいえない美味しさでした。




岡山旅行2日目~

2009年10月20日 | おでかけ国内編

Tパパさんが立案してくれたスケジュールに沿って、
岡山2日目は、備前の方までドライブです。

まず、向かった先は五味の市。

以前テレビで見た、カキフライソフトクリームが売っておりましたが・・・。
仲間6人のうち、誰もチャレンジしてやろうと思う者がいない。
あんなにスイーツ大好きな、F子ちゃんも振り向きもせず・・。
ですので、記念に画像だけ・・・・。


美味しそうなイカや魚たちが・・・。

次に向かったのは、五味の市からすぐの備前のまちへ。


Tパパさんが、ひとつ3万はするどんぶりをこのお店で購入したお陰で、
私たちは、備前焼きの珈琲カップで、
備前焼きに囲まれながら、素敵な珈琲タイムを味わうことが出来ました。

今回、私たちがビールグラスやお皿など
小物をゲットしたお店です。
どのお店も、私たちのようなおこづかいが少ない者が
ゲットできる”リーズナブル備前”を置いているので
お店をまわっていても楽しかったです。

人間国宝の作品も拝見することができ、
とても充実した時間を過ごしました。


 

お昼は、備前のお寿司やさん”心”で上寿司を・・・。

 

おまけ・・・。


もう1軒のお店で、これまたお茶とお菓子をいただきました・・・・。
お洒落なのでパチリ・・・・。


岡山旅行初日の宴

2009年10月14日 | おでかけ国内編

パパさんのアパートに荷物を置き、
一息ついてから夜の宴に繰り出しました。

パパさん行き着け?のお店。津山にある家庭割烹「桃花」

岡山ならではの干し肉など・・・どれも美味しい~。

お酒はまず地びーる・・・そしてお店が出している焼酎・・・・。

実は、日本酒もいただきましたが、もうその頃には話しがはずみ
撮影するどころではなかったのでした。

酔っ払いながらも帰りに撮ったお店の看板で~す。

桃花
岡山県津山大手町2-16


お気に召しましたら、
ポチッとよろしくお願いします~。


 


岡山へ~!

2009年10月03日 | おでかけ国内編

いつも仲良くしていただいている飲み友達のTパパさんが、
岡山県の津山に単身赴任しております。

横須賀に帰ってこられると、必ずといってよいほど
このグループで飲んでいる・・・・・。

それも、横須賀で・・・・。

しかし、今度は違う!

シルバーウィークを利用して
横須賀にいるみんながパパさんのいる津山に、
飲みに行ってしまいました~。

飛行機に乗ること1時間30分。
岡山空港に到着。
レンタカーを借りていざパパさんのアパートへ。

とその前におしゃれな珈琲屋さんでお茶をしました。


珈蔵(カクラ)というお店に連れて行っていただきました。
岡山に来てホット一息。

この続きは・・・・また。




善光寺 御開帳

2009年04月27日 | おでかけ国内編

高遠城址に桜を見に行った4月初め、
せっかく長野に行ったのだから・・・・と
善光寺にも足を伸ばし、
七年に一度姿を現す、前立本尊を拝んでまいりました。

伊那を朝7時頃たち駐車場に確か8時過ぎくらいには
到着していたと思います。
途中、北アルプスを眺めながら・・・。

 

私たちがお世話になったのは、350台が駐車できる、
第一駐車場。(駐車場代は無料です)
善光寺まで、シャトルバスで20分くらいです。
一人往復300円。


バスは大型バスが次々に運行しているので、
とても便利です。


もう回向柱まで、列ができています。
私たちは10分ほどで前立本尊と結縁することが出来、
次は内陣参拝です。

この内陣参拝には、20分ほど並び
やっと前立本尊に手を合わせることが出来ました。

せっかくなので、お戒壇めぐりをしようと
並びましたが、もう1時間待ちとのこと・・・・。
これはあきらめました。

 
仲見世通りも人・・・人・・・人・・・。

これは、お昼も込むだろうと、
少し早めにいただくことにしました。

門前にある創業300年の”かどの大丸”さんで、
ざるそば800円とお酒を一合。

やっぱり、信州そばは美味しい~。
日本酒に合うわ~。

また、お酒のあてに出された、このしょうゆの実が
うまくって!うまくって!
思わず500円で買ってきてしまいました。
あまり上手く説明できませんが、
しょうゆができるまえの大豆?


おじさん、おそば美味しかったです。

さて、
帰りのシャトルバス乗り場は、
善光寺に近い若松町乗り場と、
昭和通り乗り場とありますが、
もちろん、表参道をぶらぶらとしながら、
昭和通り乗り場を目指しました。

途中、
酒饅頭の香りに吸い寄せられ、
つるやさんにお立ち寄り・・・。

我が家の味噌が底をついていたので、
創業100余年という門前みその”すや亀”で

こがね吟醸みそ500g入り550円と
コシヒカリみそ500g入り750円を購入してまいりました。

もちろん、八幡屋礒五郎さんの七味唐辛子も忘れずに
買ってまいりました~。


次の御開帳は、平成二十八年か・・・。


高遠の桜2

2009年04月20日 | おでかけ国内編

4月第1週目に行った高遠城址の桜です。


”天下第一の桜”
本当にお見事でした。
車で3時30分頃に高遠城址に到着。




ちょうど満開でした。


 

 

 


段々日も落ち始め・・・・。


花の色も変わり始めてきました。

 

 

 

 


ライトアップされた桜たちも艶やかで心奪われましたね~。

デジカメで写しまくりましたが、やはり、光が足らずうまく撮れたのは、
たったのこれ1枚でした。

 

 

 


高遠の桜を見に行ってきました~

2009年04月16日 | おでかけ国内編

我が家にも、やっとETCが装備されました~!
てなわけで、祝ETC装備ということで、
高遠城址の桜を見にいってきました。
金曜日の朝6時に出発。
富士山経由して伊那に向かいました。
富士山5合目は、まだ残雪がありました。
その雪が太陽を反射し、キラキラ光ってとても綺麗でした。


河口湖畔から・・・。
もう、一眼レフ初心者の私でも被写体が良いとこんな写真も撮れました。

高遠城址の桜の前に・・・・。

今回お世話になったリーズナブルなお宿&飲み屋さんをご紹介。
お宿は、楽天トラベルで前日に申し込み。
大人2名素泊まり6300円なり~。
伊那中央ホテルさん。
北伊那駅側です。


宿主のおじいさんが、親切に受付をしてくださいました。

そして、この宿のすぐ側にある”中国風居酒屋天壇”というお店で
夕食です。ご主人様がネットで調べておいてくれました。

うわぁ~なんかいい張り紙です~。


おかあさん手作りのたれと生姜がいっぱいノッテイル
牛レバ刺し 700円です。
このたれが、ほんのり甘くて美味しい~。
隠し味に、ある木の実が使われているそうです。

来られるお客様みなさんこれを注文していました。


お次は、餃子です。650円。
これまた、青じそのアクセントがなんともグー。

辛いもの好きな私は、おかあさんにすすめられて


これを少しずつ少しずつ加えながら美味しくいただきました。


モツやき 650円。キャベツたっぷり。

最後は、かあちゃんのローメンで〆ました。

今回私たちは、マッコリとビールと日本酒をいただきましたが、
色々なページを見ると紹興酒も美味しいとのこと。
次回は、紹興酒にしよっと。

とてもアットホームなお店で、4人掛けのテーブル席が一つ、
そしてカウンターに8人くらい座れるのかしら?
声の大きな元気なおかあさんが一人で切り盛りしています。
私たちがいた間、常連さんが何人もいらしてました。

おかあさんは、世界遺産めぐりがご趣味で色々な国に行かれたそう。
特に中国は毎年いかれるそうです。
お忙しくて、あまりお話は聞けなかったけれど、
またお会いできたら、お話聞かせてくださいね。

おっと
高遠城址の桜は、次回のお楽しみ。
花より酒の私だから許してください


お気に召しましたら、
ポチッとよろしくお願いします~。


行ってきました!沖縄3

2008年07月03日 | おでかけ国内編

最終日の朝ごはんは、
泊漁港 まで足を伸ばし、
市場の中で300円の マグロ丼 をゲット!! まぐろがたくさんノッテイテ300円はお得。
ちなみに奥は、沖縄そば。
これも確か300円。
美味しかったけれど、
やっぱりマグロ丼でしょ。

朝ごはんを食したばかりなのに、
ガイドブックにも載っている、
ステーキハウス朝日レストランへ。

目の前の鉄板で調理してくれました。

にんにくたっぷり。
確か、限定何食かの
1,000円のランチです。
サラダとスープもついて・・・・・。
う~ん!近くにあったら、
毎週行っちゃうな。

さて、次は楽しみにしていた
美ら海水族館
「黒潮の海」の巨大水槽を
上から見ることができる
ガイドツアーを体験。
ジンベイザメを上から観察。
本当にビッグです。
あまり良い映像がなく、
ビッグさが伝わらないかな?
でも、これは必見!無料なので、
お時間があったら是非!

晩御飯は、
沖縄初日に行った栄町市場で
気になっていた
おかずのお店べんり屋
市場の路地に簡易式の机が3卓。
そしてパイプ椅子が10脚くらいかな?
いつも満席状態。
ここの手作り餃子と小籠包
10個入りで各300円。
本場台湾の店で食べた小籠包
(ツアーで連れて行かれた)
よりも数倍も美味しかった~。
沖縄最後のショットは、

オリオンビールで!

 


お気に召しましたら、
ポチッとよろしくお願いします