奈良県宇陀市大宇陀本郷にある又兵衛桜(本郷の滝桜)です。
ここはフィルムの時代から4回行っていますが、すべて吉野の桜を写した帰り道、お昼前後の撮影です。
そのため特に晴れの日は見物客が多く、画面に人を入れないようにするのに苦慮します。
① ①~⑨は小雨の日の写真。

②雨の日は桜の背後を歩く人も多くはありません。

③

④

➄

⑥

⑦後方には桃などが植えられています。

⑧

⑨

⑩以下、晴れの日。

⑪

⑫

⑬右側に人が入ってしまった失敗写真。
人の切れ間を探して写しますが、晴れの日はなかなか途切れないときがあります。

⑭となると、どうしても望遠で一部を切り取った写真になりますが、これは窮屈です。

⑮

⑯

⑰

雨の日の風情が私の好みです。
ここはフィルムの時代から4回行っていますが、すべて吉野の桜を写した帰り道、お昼前後の撮影です。
そのため特に晴れの日は見物客が多く、画面に人を入れないようにするのに苦慮します。
① ①~⑨は小雨の日の写真。

②雨の日は桜の背後を歩く人も多くはありません。

③

④

➄

⑥

⑦後方には桃などが植えられています。

⑧

⑨

⑩以下、晴れの日。

⑪

⑫

⑬右側に人が入ってしまった失敗写真。
人の切れ間を探して写しますが、晴れの日はなかなか途切れないときがあります。

⑭となると、どうしても望遠で一部を切り取った写真になりますが、これは窮屈です。

⑮

⑯

⑰

雨の日の風情が私の好みです。
今朝、暖かい春の風を感じました。すると新芽が、みるみるうちに吹き出してきました。
心が浮き立ってきます。
吉野の情報有難うございました。見頃の時期をよく調べて楽しんできます。
又兵衛桜の写真有難うございます。
どれを取っても素晴らしいです。日本古来の風景を見ているようです。背景の淡い山々と、古木で大木のこれも淡いピンクの桜が、筆紙に尽くし難しです。
心和ませて頂きました。
先日の相津峠の桜拝見致しました。
此処の桜は、初めて耳にしました。
①綾錦かと思わせるような、色彩豊かな山桜の風景です。
その通りで素晴らしい写真です。大好きです。それに文章も素晴らしいです。
到底行けそうにありませんので貴方の写真の中に自分を置いて眺めています。
有難うございました。
又兵衛桜は私が初めて行った20数年前とは比べものにならないくらいの、たくさんの人出です。
ただ、桜の樹の勢いが強く、添え木や支え木がしてないので、たくましい古木という感じがする好きな桜です。
相津峠は又兵衛桜同様マイカーか、JR三瀬谷駅からのタクシー利用でないと行けないところです。
桜まつりなどの提灯がぶら下がっていなく、山中の素朴で雄大な桜景色が楽しめますが、見頃の時期を知るのがむずかしく、
私は何度も空振りを味わっています。
津偕楽公園は近くで今年も行きたいと思っています。
ここは提灯や人の姿を入れたほうが、かえって絵になるようです。
コメントをいただきありがとうございました。