親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

自己血を採りました

2012年01月18日 | 日記
こんばんはで御座います
今日は手術に必要な自己血を採るために病院へ行きました
朝早いから道路は渋滞していたので自転車で行きましたの
昔は貧血の私でしたけど今は血液を採られても大丈夫みたい!
一応、鉄分の薬を飲むのだけどね

それと、入院することでパソコンからの投稿が出来ないので携帯からブログへ投稿することにしました

慣れない私ですけど皆さん訪問来てくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婆ちゃんお誕生日おめでとう♪

2012年01月13日 | 介護日記
おはよう御座います  マントで~す 



皆さん まだまだ寒いでございますね

こんなに寒いと風邪を引いちゃうと思うのに 我が家はみんな元気ですよ

婆ちゃんの散歩も この寒さなので今はお休みしています

だから チョッと足腰の筋力が弱って来ている婆ちゃんです



さてさて・・・きょう婆ちゃんの87歳のお誕生日を迎えます

苦労をして来た婆ちゃん よう長生きしてくれました

いまは年老いて来て何も出来ないのですが

心では幸せだと感じているのでしょうかね

マント 若い時に もっと親孝行してあげていたら良かったと想っています

きょう娘が婆ちゃんへ プレゼントを持って来ますの


我が家のワンコ“大”も12日が6歳のお誕生日でしたので

ケーキは食べられないけど 

昨日『おめでとう!』と言って前もって祝い食べてしまいました












毎日 ストーブの前で寝ている“大”で~す





あとわずかでマントの入院が近づいて来ていますけど

婆ちゃんも同じ様に2ヶ月間のショートステイが来るのです

最近 動作が鈍くなって来ている婆ちゃん

ショートステイへ行って認知症が如何進行していくのか 少し不安ですね





                    ありがとうございます



              
皆様 訪問ありがとうございます!
宜しければ ポチッと押してくださいね
            ↓      ↓

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の病歴

2012年01月11日 | 日記
おはよう御座います  マントで~す 



今回手術をする事になり 生まれてから現在までの私の病歴を紹介致しますね!

私は母のお腹の中にいた頃から股関節脱臼した状態で生まれました

50年前は今ほどに赤ちゃん検診が無く

籠に入れて農作業した母は一歳になるまで足の異常を気付かなかったのです

一歳過ぎても歩かない私を母は不安になり病院へ行き診察したのです

その当時は多分「先天性股関節脱臼」の病名だと思います

そのあと重いギブスを装着して通院していたそうです(子供だったから記憶がない)

主治医の先生は

『今の医学では治せないけど将来医学が進んで来ると治るでしょう』と云われました

それから私の股関節も何とか治って痛みも無く成長してゆきました



私の記憶から股関節のことが忘れ去った17歳の頃

夜中に大腿骨からつま先にかけて電気が走るような痛みが起こったのです

直ぐさま翌日に専門病院へ診察へ行きました

その時の病名が「先天性臼蓋形成不全」と云われました

いつかは骨切り手術して臼蓋の上に骨を着けないと

軟骨がすり減ってきて またいつか痛みがくるのです

その時は手術しないで様子をみていました



それから私は19歳で結婚して子供を二人出産しました

娘が5歳になった頃に痛みがきて最初の右股関節骨切り手術が始まったのです

当時は3ヶ月間入院だったから 主人に子供と家庭の事をお願いしました

私の病気で これから何回も手術にあたって

主人の理解がないと本当に遣って来れませんでしたね

その後も息子の高校入学時に左足股関節の骨切り手術をしました


結婚してから何回手術したか忘れるほどになっていまして

岡山へ引っ越したあと平成17年の5・6年前から右股関節が痛み出し

歩くのも痛いし仕事しても痛いから痛み止め薬を服用していました

ある時 知人から人工関節で有名な病院があるから行ってみたらと云われ

診察してみて貰うと人工関節の置換手術をすると痛みがなくなると・・・

長年 股関節の痛みに耐え抜き それが無くなるならば遣ろうと思いました

そして・・

平成17年8月に右股関節置換手術をしました

障害手帳3級を頂き 病名も「両変形性股関節症」の障害名になりました

手術して痛みが治まり 出歩くのが苦痛だったのが

今では何処でも行くようになりました

ほんと長年痛みに耐えた足 飛び上がるほど嬉しかったです

人工関節なので動きに制限はありますけど普通と全く変わりはありません

生まれた時から50何年経った今 最後の左股関節を手術します

やっと私の一区切りになりますが

でもこれから先 年老いるまで人工関節が悪くなるか分りません

またその時は手術するでしょうね



母が私の足の事を心配してくれたときがありました

こんな身体に生んだ母を一時恨みましたけど それは間違いだったと・・

いまは一生 この病気と付き合って往かなければいけないのです

私の娘も右膝の下に良性の骨腫瘍があります

骨を移植したら良くなるのだけど無理をしなかったら痛みも来ないし

もし手術すると足に負担が大きくなるから 

この状態で見守ってゆき骨折しない様にして今は仕事に頑張っています





                    ありがとうございます



              
皆様 訪問ありがとうございます!
宜しければ ポチッと押してくださいね
            ↓      ↓

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院に向かって・・

2012年01月07日 | 日記
こんばんわで御座ります  マントで~す 



婆ちゃんは今日から10日までショートステイです

ほんと寒い日が続いていて

我が職場の同僚も風邪を引いて休んでいます

マントは今のところ風邪を引いてはいませんよ!

まだこれから検査もありますので 成るべく引かない方がいいのです


4日の日に股関節に入れる金属アレルギーパッチテストがありました

右股関節も人工関節が入っているから大丈夫だと思うんだけど

マントは湿布やネックレスなどに反応して被れるから

一応アレルギー検査をする事にしたのです

48時間その物を左腕の柔らかい皮膚に貼っていました

そして・・6日の日に病院へ行き診て貰ったら

金属アレルギーは反応なくて良かったけど

回りを覆っていた透明の絆創膏に反応して赤くなっていました


そのあと・・リハビリの診察を受けました

手術した後 リハビリ訓練の説明を聴いたり ビデオを観たり

いまマントの足がどれ位 筋力があるか調べてくれました

年齢の割には身体は柔らかいと言っていましたが

療法士の方が足を上から押すと直ぐ下がってゆき

自分でも足の筋力が弱っているのが分りました

『もう少し筋力をつけないとシンドイよ!』と言っていました・・

手術したあと頑張ってリハビリしないと職場復帰が遅れるみたいだと

マント根性いれてリハビリを頑張ろうと思っています


今度の診察は13日 そして18日に自己血を採るのです

自己血とは自分の血液を採って手術の時に輸血をするのです

私は過去に股関節を手術していて癒着で手術時間も長くなるし

出血が多くなる可能性があると思います

もし出血量が少なくても自己血は身体の中へ戻してくれます

今回の手術は全身麻酔なのでマントが寝ている間に手術は終ります

過去にした手術はみな下半身麻酔でコンコン叩いている音を聞いていました

チョッと寂しい感じもするけど

全身麻酔を経験していないマント・・興味があってワクワクします


あと1ヶ月したら入院です

持っていく物等を揃えていかないといけないし

婆ちゃんの方の用意もしないといけないし

仕事を休んでいるあいだ マントが遣っていた作業を

代わりの人に教えていかなきゃいけんし 

一日がアッという間に過ぎてしまうこの頃 頑張りま~す





                    ありがとうございます



              
皆様 訪問ありがとうございます!
宜しければ ポチッと押してくださいね
            ↓      ↓

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃんの気持?

2012年01月04日 | 介護日記
おはよう御座います  マントで~す 



早いもんで もう4日になりましたね

今日から仕事始めの方もいらっしゃると思いますが

新年会で飲み過ぎないようにお気をつけてくださいませ



さて・・昨日の事なんですが

仕事を終って帰宅したら 父ちゃんブツブツ文句を言っていました

何にイラだっているか分っていましたけど その事を聞いてみると・・・


空模様が可笑しいから洗濯物を部屋に干していて

狭い部屋だから 婆ちゃんのベットの足元の上に洗濯物を干していました


婆ちゃん 『何で洗濯物が干しているのウッと惜しいね!』と言うと

父ちゃん 『天気が悪く干し物がいっぱいだから・・』

婆ちゃん 『それだったら洗濯しなくていいのに!』と言ったみたい



そのあと 色々言葉の遣り取りがあったみたいで

父ちゃん腹が立って 『大阪へ帰ってもいいんだよ・・』と言ったら

婆ちゃん『・・・・・』何も言わなかったそうです

その事を聞いたマントは『父ちゃん言ってはいけない事を言ったのね!』

『婆ちゃんの言う事に腹が立つこともあるけど本人も分っていると思うよ!』


マントと婆ちゃんは親子だから腹が立っても すぐ忘れてしまうけど

父ちゃんは如何してもストレスになって あとあと ギクシャクしてしまう・・

けど・・父ちゃんは文句は言うけど 

その後は気にしない性格なんで助かっています


婆ちゃんの世話をしっかり遣っている父ちゃんだから

イラだって来ていると思うけど

あまり婆ちゃんの言う事に腹立っていると

本当に身体が持たないし可笑しくなると思う

何処かで気持を楽にして気を抜かした方がいいと思うんだけどね


マントが仕事を辞めて世話をすればいいんだけど

生活のこともあるし 主婦が二人いたら

私の方にストレスがめちゃ溜まってくるし過去に太った経験があったので

今は父ちゃんに我慢して貰うしかないのです

父ちゃんに何かあったら私も手伝うから

婆ちゃんの世話を もう少し辛抱して看て下さいね





さて今日までデイケアが休みの婆ちゃん

散歩へ連れて行こうと思うけど外は寒く風邪を引かすと大変なので中止です

それで今日も一日中 ベットで寝ている婆ちゃんで~す

マントは公休日だけど入院前の検査で病院へ行って来ます





                    ありがとうございます



              
皆様 訪問ありがとうございます!
宜しければ ポチッと押してくださいね
            ↓      ↓

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする