goo blog サービス終了のお知らせ 

やまあい★ぶろぐ

歳の差姉弟★3児のママ★子育て記録

マイナートラブル

2018-09-30 20:40:40 | わたしごと
やってきました、、


マイナートラブル!!


次女の時もあったから
今回もなるかもしれないと
妊娠してからビクビクしてました。




最近、夜中の頻尿が
ひどくてこまめに起きて
行ってたんだけど、朝方の
4時ぐらいに、したいのに
出なくて、、仕方ないから
とりあえずまた寝たの。


6時に目が覚めて
トイレに行ったけど
また出ない、、。

したいのに!!!




やばい!とうとうきたって
思いましたよ(*´Д`*)


次女の時も同じ時期ぐらいの時に
尿が出なくなるマイナートラブルが
2度起きたことがありました



とりあえず病院に連絡したら
出なくなってから3時間ぐらいだから
まだそんなひどくないでしょうみたいな
感じに対応されてしまい(*´-`)

様子を見てくださいと言われる。

もっとひどくなったら
連絡くださいみたいな。




様子を見てたら8時ぐらいに
ようやく少し出て、そこからが
辛くてやばかった、、。



残尿感がすごくて
トイレから出れない状態


ほんの少ししか出ないのに
漏れそうな感じがずっとあって
しまいにはお腹が張ってきて
痛くなってきてしまいました。



あまりにも辛くて
泣きながらトイレから出たよ。


もう無理って思って
病院に電話したら今度は
診察してもらえる事になり
病院に行きました。


次女の時、同様
自分では無理だから
管で取ってもらいました。


あんなにお腹が張って
痛くて座るのも辛いぐらい
だったのがスーっと一瞬で
楽になり解放されました。


たくさん膀胱にたまっていたみたい。


産婦人科の当直の
先生にも珍しがられました


なかなかこの周期で出なく
なる人はいないみたいだね


子宮が大きくなってるから
膀胱が膨らむと出なくなるのかも
しれないから我慢しないように
するしかないって言われました


我慢してるつもりはないけど
夜中だと眠気もあるし昼間より
行く回数減るからそのせいなのかな。


またなったら電話してください
って言われたけどもうあの痛さ
辛さはもうやだ(*´Д`*)


痛みがあって辛かったけど
出血はまったくなかったから
よかったよー。


次女の時は出血もしたからね。


赤ちゃんは元気だったよ(*^_^*)


こないだより大きくなってたし
動いてる姿も初めて見た


先生が旦那に赤ちゃん
元気でしたよ、大丈夫ですよ
って声をかけてくれていたよ


妊娠するとマイナートラブル
起きやすくなるからまた色々
起きるかもしれないけど
乗り切るしかないね(*´ー`*)












しんこきゅう

2018-09-28 20:55:36 | こどもたち☆☆★
お風呂のせいなのか
夕方になるとお腹が
苦しくなる時があって
体調が悪くなる日もあり
旦那が今は6時半ぐらいに
帰宅するから帰ってきたら
任せる事も多くて(*´-`)


今日は辛くて夕飯食べたら
すぐに2階で休んだんだけど
1階から長女の泣き声がぁー。


次女とチャンネルバトル勃発


落ち着いて、しばらくしたら
次は次女が大泣き(*´Д`*)


次女はあまり泣かないし
すぐ泣き止む事が多いんだけど
泣き止む気配がない。




すぐ一階に降りたら
歯磨きしないって泣いたり
寝ないって泣いたりして
少し癇癪を起こしていました。


でも次女は背中をさすり
落ち着いてって言えば泣き止むから
そう言ったらすぐに落ち着いて
即寝ました笑


眠くてダメだったみたい(*´-`)


旦那はあまりなだめたり
ケンカになった時や泣いた時とか
あまり対応出来ないんだよね


旦那には今の私の体調で
負担かけまくってるから
なにも言わないけどね。


長女も最近よく泣くし
こんなうちから赤ちゃん返り?


長女をなにより1番に
構ってきたから余計にかも


次女が寝てから
長女とこっそり
色々と話しました。


勉強、学校、次女の事とかね。




なかなか今は体調に
波があったり気持ち的にも
不安定になったりでママも
本当は泣きたいんだよ、、。




でも長女と次女がいるから
自分が成り立ってる。




深呼吸しながら
やっていこう。




























妊婦健診・2

2018-09-27 16:58:27 | わたしごと
2週間ぶりの健診でした


診察呼ばれて血液検査の
結果を聞いたんだけど
引っかかりました


甲状腺、、


次女の時も引っかかって
再検査したら大丈夫だった
んだけどまたもや今回も


バセドウ病の疑いだって。


赤ちゃん見ましょうって所で
出産の連絡が入り先生は退室


違う先生に赤ちゃんを
見てもらいました!!






すっかり人間らしくなって
顔のパーツも少し見えました


4センチに成長してました( ´∀`)




実は3日前に少し出血して
お腹は痛くなかったから
安静にしてたんだけど出血した
跡もないから大丈夫だって


心臓もぴこぴこ動いてたし
よかったーって思いながら
着替えてたら看護師さんが
100いってますよって言ってて
先生がじゃ再検査だねって
言ってる話しが聞こえて、、


それ私の事でした(*´-`)


なんと血糖値も引っかかって
しまってました


100からが再検査になるらしく
次の健診の時に負糖荷検査を
やる事になりました、、


長女と次女の時は94だったから
引っかからなかったけどぴったり
100だったから再検査だよ(>人<;)


甲状腺に血糖値
ダブルで引っかかるなんて


どっちも診断されたら
どうしよう、、。




次は4週間後だから
先が長いな(*´-`)




まだ決まった訳じゃないし
今はあまり気にせずにすごそう。












学習相談

2018-09-25 19:54:26 | 長女☆あーちゃん
長女は今、週に3回
算数は少人数で授業を
受けています!


授業についていけてない
時期があって先生に相談したら
少人数の授業を勧めてくれて
受けるようになったんだけど
3年になったら手続きが必要に
なるため、夏休みに学習能力の
テストを受けました。


その結果を今日聞きに行きました!


WISC-Ⅲって言うテストです!

全検査のIQは91
平均の下か平均範囲

100が基準値


4つの項目があって
言語理解94、知覚統合79
注意記憶106、処理速度120


でした。


注意記憶と処理速度が
平均以上らしく、ことばや数を
すぐに覚えることができ視覚的な
情報を事務的に正確に処理ができる。


言語理解低い傾向で
言葉で表現するのが少し不得意。


知覚統合が特に低い
見たものをもとに考える事が苦手。


手順が明確なパターン化された
学習に対する取り組みは得意。


その他に色々書いてあったけど
病院に行かないといけない
レベルではないそうです!!

勉強は苦手な部分があっても
やり遂げるし悪い点数をとった
事はなかったから学習障害がある
感じはなかったんだけど、やっぱり
理解するまで時間がかかる事が
引っかかってた部分ではあったから
心配はありました。




やっぱり普通に出来る子に
比べたら勉強につまずきやすい
部分があるみたいだから少人数の
授業を3年生になっても続けようと
思っています。

少人数で受ける授業について
色々聞きました!!



長女も少人数の方が
分かりやすくて好きみたいだし
先生に大人数で算数の授業を
受けると長女は気分が沈んでる
って言っていたんだよね(*´-`)


勉強たくさんして頭をよくして
ほしいとかではなく、授業が好き
じゃないって思いはじめたら学校に
行きたくなくなる理由にもなるん
じゃないかって思う所があって。


1年生の時に比べたら
宿題もスムーズにやって
くれるようになったし
今日なんて先生と話してる間に
長女は教室に1人でいたんだけど
ちゃんと宿題を終わらせてた


これから掛け算も始まるし
また挫折するだろうけど
テスト結果の中で改善する
やり方みたいなのも書いて
あったから、テスト受けて
よかったなって思った!!


テスト受けない限り
どうゆうことに対して
苦手なのか明確には
分からないし、その事に
対しての改善方も知る事が
出来る訳だからね。


頭ごなしに
なんで分からないのよって
なる事もなくなるもんね。


まだまだ勉強しないと
いけないけど長女と協力して
また学校にも相談しながら
進めていきたいと思います!













妊婦健診★1

2018-09-13 11:58:47 | わたしごと
2週間ぶりに産婦人科です!


妊婦健診としては初回です★


成長しているのか不安があって
緊張でやばかった、、


幼稚園に送って、そのまま
病院に行ったから早く着いて
予約時間より30分早く診察受けた


なぜか木曜日は空いてるんだよね


時間が限られてる私には
空いてる方が助かる


ドキドキしながら
内診を受け先生がカーテンを
開けてエコー画面を見せてくれました






大きくなってるーッ


心拍もちゃんとあって
先生に力強く動いてる
って言われました


よかったー。


赤ちゃんの大きさが
8w4dで最終生理日から
数えた周期と1日しか
変わらないサイズだから
予定日も変わらず4月20日に
確定となりました(*≧∀≦*)


先生に37週で産んだら
3/31になるって言われて
その辺は気にしないけど次女が
37週で産まれてるから早くなる
可能性もあるんだなって思った


まずはなにより順調に
大きくなってくれる事を
願うだけだよ、、。




本当それに尽きる。




私は相変わらず、つわりと
戦ってるけどなんとか毎日
過ごしています。




また2週間後。