goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松スポーツ少年団 武道空手少年クラブ東海 ~積志・西部・白脇・高台 かわら版

つよくやさしい心を育む少年空手教室!
見学・体験、随時可能!お問い合わせはお気軽に☆

【10.19】の高台教室日記

2007-10-19 | ●教室だより●
 ☆本日の参加者 18名☆

 ☆久々にまとまった雨となりましたね・・・加えて風が強かったので、寒さも倍増でした。。。
引き続き、体調管理に気を配りましょう。

 ☆本日の稽古では、みんなにバランス感覚を養ってもらう練習を取り入れてみました。
たとえ大きな力を持っていたとしても、足元のバランス・上半身のバランス・・・身体全体が上手に使えなければ、自分の力を相手に伝えることも、相手の力を上手に逃がしてやることもできません。
はじめは手と手でバランスを取り合ってみましたが、がっちりと組み合った状態でも行いました。違いに気づくことはできましたか?

 ☆稽古後の特別練習会には、積志からの参加もあり、うれしく思いました。
そうやって一人一人がやる気と目標を持って、自分の意志で稽古に通えると得るものも大きいと思います。この調子で頑張ろう!
特別練習会では、体力づくり、抑え込み、エビを重点的に行いました。
繰り返し参加してくれている仲間は、徐々にその努力がかたちになって現れている印象を受けました。今日参加したみんなも、今度は自分の教室の仲間に教えてあげるつもりでたくさんのことを吸収してもらえれば、と思います。

 ☆気づいたことを言葉にできる人が増えてきたと思います。
言葉にできなくても、何かに気づけること、気づこうとすること、その姿勢がとても大切です。これからも大切にしてくださいね^^
今日も椅子やマットの準備を手伝ってくれた仲間がいます。
いつもありがとう!

【9.25】の積志教室日記

2007-09-27 | ●教室だより●
 ☆本日の参加者 31名☆

 ☆いつまでも暑いですが、ふと田んぼに目をやれば稲は黄金色に穂を垂らし、季節の流れを感じることができます。
風も日差しもいくぶん秋らしくなってきました・・・こういった季節の微妙な変化を感じることができるゆとりがあると、生活も忙しさに流されないような気がします。。。

 ☆今日もにぎやかな積志教室でしたが、このごろ特に女の子の集中力は高いと感じます。
ある程度の年齢になれば、もちろん男の子もしっかりと稽古に気持ちを集中できていますし、特に昇級し帯が上がってくるにつれ、その姿勢もより良くなってきていると思います。ですが、あまり周りに流されないという点では女の子は自分を持って稽古しているなぁ・・・という印象を受けます。
それぞれが得意な部分、そうでない部分があって、まずは良いところを伸ばしてあげられるようになりたいですし、注意するときもしっかりと出来るように、と心がけています。
褒めるときは褒める。叱るときは叱る。
ただ闇雲に、では本人のためになりませんし、そのタイミングを見逃さぬように明確に、はなかなか難しいことですよね・・・とても大切なことだと分かってはいても。。。
ですが、やはりどちらも子どもたちが大きくなっていくためには必要なことだと思います。これからも私自身、失敗や成功を繰り返しながら、一緒に考えていきたいと思います。

 ☆さて、今日は帯上のふたり・・・コトエとコウダイにミット打ちの号令をかけてもらいました。
基本稽古ではみんなにもかけてもらっていますが、ミットのときの号令は初めてだったと思います。
こうして帯上がみんなの状況を把握し、集団をまとめられることが出来ると、周りにとっても影響力を持つと思います。
もちろん本人にとっても大きな経験となることと思います。
いずれは人前に立ち、重大な役を任されるかもしれないみんな・・・空手教室は週に1度ですが、こうした経験の積み重ねがいつか役に立つと信じています。

【8.18】の高台教室日記

2007-08-21 | ●教室だより●
 ☆本日の参加者 10名☆

 ☆本日より、少年部の稽古も再開!
・・・といっても、高台教室はお盆休みなしでしたが^^;
やはりこの時期はなかなか集まりがよろしくないようで・・・寂しいですが、少ないなりに集中力の上げ方など、できることを考えながら、私自身、指導力を上げられるよう頑張っていきたいですね><

 ☆本日の稽古では帯上が少なかったため、全体的に集中力に欠けているような気がしました。
いつも列の後ろで、帯上を見ながらやっていた子達にとっては、なかなか先頭に立って行うということが難しいかも知れませんが、こういうときもチャンスだと思って、自分から率先して動けるよう、経験を積んでいってもらいたいと思います。

 ☆また、「できない!」と言って、やる前からあきらめてしまうのはもったいないですよ!
何事も、やってみなければ出来るわけがありません。初めから全てを完璧に、と思うのではなく、少しずつで良いです、まずは挑戦してみましょう。
自分の可能性を、自分でつぶしてしまうことが無いよう、広げていけると良いですね^^


【7.25】の西部教室日記

2007-07-26 | ●教室だより●
 ☆本日の参加者 9名☆ 

 ☆西部教室では、ご存知のようにご家族で空手に取り組んでおられる会員さんがいらっしゃいます。
中でも、お子さんと通われているお母さんが、今回審査に初挑戦!
練習でやった「約束組手」を活かして、組手審査では「身を護る」という部分を実践できるといいですね^^
空手は本来身を護るものだと思うので、ただ単に「格闘技」的な強さを求めるものではないと思います。それぞれの求める強さの在り方は様々だと思いますが、もちろん一日で完成するものではありませんし、ヒヨッコな私は日々もがいてます。
これからもみんなと一緒に頑張っていけると嬉しいです!!

 ☆組手を見ていると、本当にみんなそれぞれで、特徴があっていいと思います^^
思っていた以上に積極的な姿勢を見せてくれる子もいますし、ガードがしっかりとしている子もいます。高い蹴りに挑戦する子もいますし、ストレートが強い子もいます。みんなのこれからが楽しみですね^^
・・・ただ、打たれたときに顔を横に背けてしまったり、どんどん後ろに下がっていってしまうと余計に体勢を崩してしまうので気をつけましょう!
後は、今日やったように積極的に!最後まであきらめず、前へ!!
頑張れ、カイト・アユミさん^^

4月の教室だより

2007-04-06 | ●教室だより●
今月の教室だよりをお配りしています!

☆今月は・・・
●特別練習会のお知らせ
●新年度・各種登録におけるお願い
・・・などを中心にお届けしています!

☆各教室、順次配布しておりますので、お楽しみに^^

今月の教室だより

2007-03-01 | ●教室だより●
今月の教室だよりが出来上がりました!

 今回は・・・

☆【2.18】武道総合空手道選手権東海大会&昇級審査会がありました!
☆【3.2】【3.16】おうちの方の体験会が開催されます!
☆3月・4月の予定

 ・・・をメインに展開しています^^

●2日の高台教室より随時お配りします。お楽しみに~!

東海大会がありました!

2007-02-22 | ●教室だより●
 ☆2月18日、雄踏総合体育館にて、年に1度の「武道総合空手道選手権東海大会」が開催されました!
前日からの雨が嘘のように、試合が開始されるころにはとてもよい天気に恵まれました。みんなの日ごろの行いがよかったのかな?

 ☆今回、昇級審査会には・・・コウダイ、ナオキ(積志教室)・トモキ、タロウ、ソウタ(浜体教室)・イズミ、リョウスケ、アキト(高台教室)の8名が、そして大会にはこのうち6名が出場しました!
・・・大会の結果詳細は<禅道会東海公式サイト→http://www.web-zen.org/>または<少年部最新ニュースブログ→http://blog.goo.ne.jp/karate-kids-news/>をご覧ください^^

 ☆初出場の仲間も、何度目かの経験である仲間も、みんなとても真剣に立ち向かっていました!試合においても、積極的に前に出て、何試合も勝ち上がる子も何名かいました!みんな、頑張ったね!お疲れ様^^
・・・試合に多く勝つ子がいたことは、もちろん嬉しかったのですが、それ以上に私が嬉しかったのが、みんながそれぞれに礼や名前を呼ばれたときの返事、そして試合前後の挨拶をしっかりできていたということです。
練習中でも、私自身、特に重点を置いている部分でもあったので、子どもたちがそういった緊張を伴う場面においてもそういった基本的なところ、大切なところがちゃんと出来ていたということが、とても嬉しかったです。

 ☆相手がどんなに優勢であっても、最後まで諦めない姿勢も見られました。
子どもたちの純粋にひたむきな姿に、また次への力をもらった一日となりました。



今月の教室だより

2007-01-29 | ●教室だより●
1月の教室だよりをお配りしています!
☆遅ればせながら、今月号のご紹介です

・【2月18日】武道総合空手道選手権東海大会・昇級審査会、開催決定!
・【1月・2月】行事予定および、各教室お休み等の変更のお知らせ

など、をメインに載せています!
各教室、稽古初めより大会要項と共にお配りしていますが、まだお持ちでない方はお気軽にお尋ねください^^

今月の教室だより

2006-12-02 | ●教室だより●
 今月の積志・浜体・高台教室だよりができました!
☆12月に入り、急に寒い日が続いています。

さて、今月は・・・
・各教室の「稽古納め」「稽古初め」練習日のお知らせ
・気軽にエクササイズ 第2弾・お掃除編
・・・をメインで載せています。

☆各教室、1日より順次配布しておりますので、ちょっぴりお楽しみに^^

【11.28】の積志教室日記

2006-11-29 | ●教室だより●
 ☆今日も欠席者ゼロ!!
巷では嘔吐下痢症がかなり猛威をふるうなか、ひとりの休みもなく、元気な顔を見せてくれました^^どの教室も、欠席が少ないのがうれしいですね^^

 ☆今日から正式にショウとツバサの仲良し兄弟が入会!
育ち盛り・身体も大きいふたりですが、気持ちも大きいのでしょう、小さい仲間の面倒もしっかりみれる、とても頼もしい存在です。
小さい子も、ふたりにすっかり打ち解けています。子どもの持つ順応性にはいつも驚かされ、感心させられるばかりです。

 ☆目を輝かせながら道場に入って来る子、学校であったことを教えてくれる子、難しいと言いながらも一生懸命蹴りやパンチを頑張る子・・・こうやって週に一度の空手教室を楽しみにしていてくれる子がたくさんいることは、指導する立場である私にとって、とても大きな励みになります。
子ども達にとっては、週一回なんですよね。その1時間に、どれだけエネルギーを注げるか、私自身、子どもの様子を見ながら、臨機応変に対応できるよう心がけていきます。

 ☆いよいよ今年の稽古も残すところあと3回。
気持ちよく今年の稽古を納められるよう、今からでも何か目標を持って稽古に望んでみましょう!